以下の俳句の添削・批評をお願いします!
作者 笙染 投稿日 2024年05月15日
お世話様です。 今、近所では淡いオレンジ色のひなげしが満開です。 こちらの花壇にはひょろひょろっと細くて小さなひなげしが一本だけ咲きました。 何処からか?種が飛んできたのでしょうね。 こま爺様の「ひなげしの笑う日の来て江戸美人」’が浮かびました。 江戸の美人は薄化粧が主流?どちらかと言えば地味な淡いオレンジ色の ひなげしが相応しいのかな?っと思いました。 **こま爺様すみません、江戸美人を頂きました。 (ひなげし、江戸美人、虞美人草の関係はすでに説明済ですね) 宜しくお願い致します。
さんの俳句 を拝読しました。 はとても良かったです。 は素晴らしかったです。
発想が良くて、 季語の使い方が良くて、 切れ字の使い方が良くて、 言葉の使い方が良くて、 取り合わせが良くて、 情景が浮かんで、 着眼点が良くて、 余韻があって、 スゴイなと思い 驚き 感動し やれたと思い 参考にしたいと思い 大好きな作品になり ました!
次回作も楽しみです。 応援しています! がんばってください! 今後ともよろしくお願いします!
「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お世話様です。
今、近所では淡いオレンジ色のひなげしが満開です。
こちらの花壇にはひょろひょろっと細くて小さなひなげしが一本だけ咲きました。
何処からか?種が飛んできたのでしょうね。
こま爺様の「ひなげしの笑う日の来て江戸美人」’が浮かびました。
江戸の美人は薄化粧が主流?どちらかと言えば地味な淡いオレンジ色の
ひなげしが相応しいのかな?っと思いました。
**こま爺様すみません、江戸美人を頂きました。
(ひなげし、江戸美人、虞美人草の関係はすでに説明済ですね)
宜しくお願い致します。