以下の俳句の添削・批評をお願いします!
作者 根津C太 投稿日 2020年05月03日
どこかに季語の入る余地はなかったのか。 テレビで聞いた話だと「無季俳句の場合、季語に変わる新たな詩の核が必要です」との事でしたが、この句に核はあるでしょうか? 独りよがりになってないだろうか心配です。
西日本の一部地域では、ヘンジョーコンゴーを言い訳とか、つべこべ言うとかのマイナスの言葉として使うらしいですね。 空海のような頭のいい人の話は、そうでもない人にとってはネガティブな物として扱いたくなるんでしょうかね。だって、それが彼らにとって1番楽にアイデンティティを保てる方法ですから……
と、自分を奮い立たせないとやっていけない。 そんな、自分が頭のいい人だということを前提に話すイタイ25歳男の眠れない夜でした。 (決して一部地域の方言への罵倒では無い)
さんの俳句 を拝読しました。 はとても良かったです。 は素晴らしかったです。
発想が良くて、 季語の使い方が良くて、 切れ字の使い方が良くて、 言葉の使い方が良くて、 取り合わせが良くて、 情景が浮かんで、 着眼点が良くて、 余韻があって、 スゴイなと思い 驚き 感動し やれたと思い 参考にしたいと思い 大好きな作品になり ました!
次回作も楽しみです。 応援しています! がんばってください! 今後ともよろしくお願いします!
「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
どこかに季語の入る余地はなかったのか。
テレビで聞いた話だと「無季俳句の場合、季語に変わる新たな詩の核が必要です」との事でしたが、この句に核はあるでしょうか?
独りよがりになってないだろうか心配です。
西日本の一部地域では、ヘンジョーコンゴーを言い訳とか、つべこべ言うとかのマイナスの言葉として使うらしいですね。
空海のような頭のいい人の話は、そうでもない人にとってはネガティブな物として扱いたくなるんでしょうかね。だって、それが彼らにとって1番楽にアイデンティティを保てる方法ですから……
と、自分を奮い立たせないとやっていけない。
そんな、自分が頭のいい人だということを前提に話すイタイ25歳男の眠れない夜でした。
(決して一部地域の方言への罵倒では無い)