短歌添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧得点の低い順の6ページ目

「好きな人偶然の再会嬉しけど隣にいたあの方は誰」の批評

回答者 よしはむ

添削した短歌: 好きな人偶然の再会嬉しけど隣にいたあの方は誰

マーチさんの短歌を拝読しました。
どうしても気になってしまう気持ちがストレートに伝わってくる良い短歌だと思います。

短歌の中身についてですが、ついつい二人の関係について考えてしまいがちですが、これは気にしない方が良いことだと思います。
本当に恋人であるかわかりませんからね。
また、恋の結末は、結婚か別れなので、例え二人が恋人だとしても親しくなっておいて、別れたら勝負をかけるのが良いのじゃないかと思います。

次回作も楽しみです。応援しています!

点数: 0

雪溶けてあなたの列車が進んでくあなたのぬくもりからだにとどめて

回答者 マーチ

添削した短歌: 雪溶けて あなたの列車が進んでく 次会う時は笑顔でいたい

列車が来る前にまたねと彼氏がだきしめて彼女のからだがあたたまったようすを表現しました。
はなれるならせめて彼のぬくもりだけは体にととめておきたいというせつないきもちです。
わたしならこうつくります。

点数: 0

「雪溶けて あなたの列車が進んでく 笑顔半分 泣き顔半分」の批評

回答者 よしはむ

添削した短歌: 雪溶けて あなたの列車が進んでく 笑顔半分 泣き顔半分

山田美玖さんの短歌を拝読しました。

「雪溶けてあなたの列車が進んでく」
ちょっとここの表現がわかりにくいと感じました。

「あなたの列車」が恋人が乗車している列車であるとは、この歌からでは、推測しにくいです。
「雪溶けて」とは、春になって転勤する、あるいは就職する、ということを意味しているかと思いますが、ここは「あなた」が作者の恋人であることがわかるような言葉に置き換えた方が良いのではないかと思いました。

次回作も楽しみです。応援しています!

点数: 0

「山頂で大空見上げオリオン座眩く光る一等星あり」の批評

回答者 よしはむ

添削した短歌: 山頂で大空見上げオリオン座眩く光る一等星あり

中山康平さんの短歌を拝読しました。
初作品ということで、厳しい感想を書くのははばかれますが、この歌は「説明的」になっていると思います。

「山頂で大空を見上げたらオリオン座が見えた、そこには輝く一等星があった」
意味は非常にわかりやすいのですが、説明的になっており、歌としては心に響くものがありません。
例えば、

「ともすれば君口無しになりたまふ海な眺めそ海にとられむ」
漂白の歌人・若山牧水の恋愛短歌です。

読んだ後に、考えさせるような余韻が残ります。
難しいのですが、読者がその歌についてしんみりと噛みしめるような余韻があるかどうかが重要です。
これはとても難しいので、名作にたくさん触れてみて、その感覚をつかまれると良いと思います。

次回作も楽しみです。応援しています!

点数: 0

「1年が短く感じるのは好きだから今日は2人の出会い記念日」の批評

回答者 よしはむ

添削した短歌: 1年が短く感じるのは好きだから今日は2人の出会い記念日

マーチさんの短歌を拝読しました。
ういういしい素直な発想で書かれていて、とても良いと思いました。
恋愛短歌は、正直な気持ちで書くのが良いなと感じました。

次回作も楽しみです。応援しています!

点数: 0

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された短歌の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

短歌添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ