ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順383ページ目

元記事:アウト・サイド・チルドレン

作品の単調化を防ぐため、地の文や状況描写に手を入れてきました。しかし、それが最近になって自分が目指してきたライトノベルの作風とは乖離しているのではないかと思えはじめ、自分の書いてるものがなんなのかが分からなくなってきました。また、描写に関する意見は幾つかもらえたのですが、肝心の内容に関して詳しく指摘された事がありません。自分の考えたストーリーゆえ、自身では面白いと思うのですが、他の方から見てどうなのかが分かりません。
上記の事を主眼において、その他細かいご指摘などあればお願いいたします。
辛口批評も、心して受け止めます。

上記の回答(アウト・サイド・チルドレンの批評)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

土斑猫さん、はじめまして。『ノベル道場』の開発、運営をしています、うっぴーと申します。
「肆夜」まで読みました。
欠点の指摘歓迎、ということなので、厳しめにいきますがご容赦ください。

プロローグですが、意味不明な空間で、謎の少年が意味深な言葉を言い続けるので、最初は、なかなか本題に入らずまどろっこしいな、と感じました。

>「あなたの世で、不可能とされている事でもね」

不可能を可能にしてくれる術があるというのは興味を惹かれますが、この言葉が出てくるまでが長いので、プロローグの最後を冒頭に持ってきた方が良いと思います。
申し訳ありませんが、プロローグ最後の数行以外はすべて蛇足に思えてしまいます。

人間の心理として意味不明な物は流す、興味を惹かれる物は聞く、というのがあります。意味不明な展開というのは、まさしく意味不明で興味を惹かれないので、最初に興味を惹かれる設定をドンと持ってきた方が良いでしょう。

全体的な印象として、描写に力を入れているのはわかるのですが、力を入れすぎていて、展開がまどろっこしくなっています。

壱夜では、あやなが怪我をした少女を家に連れ帰った理由をあえて書いていません。
もちろん、これは謎として興味を惹かせるためだと思うのですが、プロローグに続いて、壱夜も意味不明なので、かなりまどろっこしく感じます。

壱夜は、状況描写が主で、あやなの内面をあまり描いていないので、あやながなぜその行動を取るのか、共感しづらく話に入って行きづらいです。
(ふつうは救急車を呼ぶ場面だと思います)
「弐夜」をプロローグの続きとして持ってきた方が良いのではないかと思います。

「弐夜」ですが、このこれも内容がよくわからないものになっています。
あやなもつきなも境遇や背景がまったく説明されていないので、彼女らに共感しづらくなっています。

例えば、つきながただの家出娘で、「家に帰りたくない!」と駄々をこねている、というわかりやすい境遇にあるのでしたら共感ができるのですが、あやなもつきなも謎の人物過ぎて、台詞も行動もまったく意味不明なので、何がなんだかよくわからないものになっています。

参夜では、紀子という女性に視点が移っています。
『彼女』と最初は代名詞で表現されていたので、あやなかと思いましたが、違っていました。
この話の主人公はあやなだと思うのですが、あやなの内面は参夜になってもあまり描写されておらず、よくわかりません。チョイ役の紀子さんの方にまだ共感できます。
そして、ここでも、あやなとつきなの行動は意味不明です。

参夜の中盤に出てくる少女はつきなだと思うのですが、少女、彼女という代名詞で表されているので、本当のところは誰だかわからず、台詞や内容の意味不明さもあって、なんだかわからないシーンになっています。

小説はまず主人公を読者にとって共感しやすい人物にする必要があります。
そうすることによって読者は自分を主人公に投影し、主人公になりきって物語を楽しむことができます。
だから、ラノベの主人公は一般的にオタクや非リア充男性なのです。

しかし、アウト・サイド・チルドレンの主人公は、背景のまったくわからない女性あやなであり、共感できる要素がまったくありません。
ここが最大の欠点です。
あやなの内面をもっと描き、共感しやすい人物にする必要があると思います。

肆夜では、新しい登場人物、光貴と魅鴉が出てきます。
おそらく、つきなの関係者であることがわかりますが、彼らのやり取りはやっぱり謎めいていて意味不明です。

ストーリーは、主人公を中心に展開されておらず、謎が多すぎて、何がどうなっているのかよくわからず、中に入っていけないものになっています。

以上です。
すいません。欠点の指摘歓迎!ということで厳しめに書かせていただきましたが、本当に応援していますので、これからも更新頑張ってください!

なろうのブックマークに登録させていただきました。

また、この掲示板では、他人の批評依頼に書き込みをすると、土斑猫さんの最新の批評依頼がサイトの一番先頭に移動し、批評をもらいやすくなります。
ぜひ、他の方の小説の批評も書いていただけるとありがたいです!

長所。良かった点

文章、描写がうまい。

プロローグに出てきた不可能を可能にする設定に興味を惹かれる。

良かった要素

設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3733ek/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: アウト・サイド・チルドレン

この書き込みに返信する >>

元記事:道に咲く華

力を入ったのはキャラづくり、人間関係。それぞれのキャラにしっかりと過去を持たせて動かしているつもりです。
ウケルためにやっていることも同じです

不安な点は最初の引きの強さです。最終的にやりたいのは転移者や転生者、異世界の住人の戦いなのですが一章ではその雰囲気は皆無。基本、二章以降の主人公はひたすらカメラとして動いてもらっています。

上記の回答(道に咲く華の批評)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

完結してないようなので年少編だけ読ませていただきました。
まず、気にされてる序盤の引きですが、確かに弱くてハッキリ言ってしまえばまったくと言っていいほどひきつけられるものがありませんでした。
これは話の概要が見えてこないから、というのもありますが、その概要を理解したところで概要自体に惹きつけられるものがないから、と思います。
要約すると「主人公が悪者から逃げてるだけ」という概要で、何も変化がなく、ただそれだけなので、何を期待して読めばいいのかわからないです。だから惹きつけられないわけですね。
年少編のラストは姉とはぐれて姉を探す決意をする、という感じだと思います。
だったら、序盤から姉とははぐれる展開にしたほうが、「悪者から逃げつつ姉を探す」という概要になるので、姉を見つけようとする姿を読めばいいとわかります。
姉が隠れてそうな場所を思いつく、姉が拐われたかもしれない証拠を発見する、そういう場面の変化が読者を楽しませます。
なので、「逃げてるだけ」という選択でも変化があれば問題ないです。
たぶん引きを気にして冒頭は逃げてるシーンから始めたのだと思いますが、これだと父親との剣の訓練が回想という形になってしまい、最初から最後まで逃げてるだけで変化がない。いっそベタだけど平和な村に突然悪者が、となったほうが強い変化があって楽しめる。
逃げてるシーンから始めるなら、「逃げる」という要素以外に変化を用意しなければならなかった、という感じです。
あるいは、本題は「勇者」というスキルなんだから、回想という形なら死後の神様と会話してるシーンから始めたほうが良いと思う。

キャラ作りや人間関係などは、残念ながらそれがわかるほど読み込めていませんが、なんとなく力を入れていることは序盤からでも伝わってきました。
というのも、平たく言うと「書きすぎ」かなと思いました。
年少編は本題が始まってないプロローグじゃないかなと思います。
それが7話もあるってのは、多すぎかと。
1話2話で終わる話が何故ここまで長く書いているのかと思えば、つまりキャラや人間関係など展開以外の部分に力を入れて、それを書いているからだ、と感じます。

ここまでだと酷評に思えるでしょう。
でもこれは良し悪しで、現状ではマイナスに働いてるというだけであって、その作風自体は良いものがあると思います。
序盤で7話もかけているけど、これは全体で一つのことを描写しているので、方法自体に間違いがあるわけではなく、じっくり進む展開は感情移入しやすく良いと思います。
ただ、それで言うと「7話もかけてる」のか「7話しかない」のかで判断が分かれるでしょう。
つまり、年少編としてじっくり20話くらいかけて「平和な村で暮らす一家」「そこへ悪者が現れる」「為す術無く全てを失い逃げることになった主人公」という感じでまさに主人公の幼年時代を書いた物語なら、このテイストで面白いと思う。
私はさっさと本題を始めるべきだという考えを持っているので、私なら1・2話で済ませてしまいますが、それは作者の好みによるところでしょう。

長所。良かった点

悪い評価ばかりで申し訳なく、また言い訳ではないしフォローするつもりでもないのですが、上手く書けないので長所はこちらでざっくりと。

雰囲気や書き方や表現も、全体的には良いと思います。
まとまってるし面白そうなワードもあるし、上では欠点としてアレコレ書いたけど、全体的にはそれほど悪い印象は持ちませんでした。
悪者が出てきてから初見の言葉がいろいろ出てきて読者としては置いてけぼり感がありましたが、三人称とはいえ主人公視点であることを考えると初見の言葉にいちいち説明を挟むのも無粋ですし、不明な言葉は出さないようにするとか工夫が必要じゃないかなと思います。
強いて欠点を一言で表すなら「構成」かなと思う。
でもそれ以外は全体的に良く出来てると思うし、でも上でアレコレ書いたけども、その長所を口にすると結局は欠点である構成に繋がってしまい、書けば書くほどダメ出しをしてしまうことになりそうです。
やっぱり上手く書けないのだけど、キャラや人間関係(がわかるほど読んでないが、人間味がよく出てるという意味で)は良く書けてると思う。
序盤も魅力こそないけど上手くまとまってるんじゃないかなと思う。
でもそれは上で書いたように、欠点につながってしまっている。
モノ自体は良いけど、まとめで失敗した感じ。
ストーリー性という意味じゃなくて、雰囲気の書き方や広い視野で一つを描写するテクニックなど、また展開も悪くない流れだと思う。
そういうモノ自体は全体的に良いと思います。

良かった要素

ストーリー キャラクター 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7718du/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 道に咲く華

この書き込みに返信する >>

元記事:架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信

ブルース・クリーンさん、ご返信ありがとうございます。

正直、日本刀で華麗に一刀両断されたぐらいのダメージ喰らいました。もう上半身と下半身分離してます。
あまりに理論的で的確すぎて、もう、ビャアアァァって気持ちです。こんな拙いものを読ませてしまって申し訳ない…。
ただ落ち込んでるだけなわけにもいかないので、しっかり糧にしたいと思います。

(バトルについての分析は、後述の「3.ルクスチェインとルール」の返信部分にまとめさせていただきました。)

>「1.幼なじみの君が好き」
冒頭のわけわからないシーンはもう、本当にごめんなさいとしか言いようがないです(涙)
本来(投稿する直前まで)こんなものはなかったのですが、あまりに目を引くものがなさすぎて、何かしら抵抗しようとしてこんなことに…。冒頭はどうしても主人公とヒロイン(サクヤ)で始めたくて、「李莉がヒロインだ」と誤解されるのも困るので、苦肉の策で入れてしまった次第です…。
知らない人物のわけわからんやり取りは何も楽しくないですもんね…知っていながらも入れる以外の方法が思いつかなかったので、これについてはもう何も言えませんorz

>何かひたすら悶々としているな
これが的確すぎて、ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。
基本何か悶々としてますね、私の小説は…。
一、二話は本当に日常だけですね(汗)キャラの心情やら人となりを書きたい思いが強すぎるんですよね…。

>「興味を持ったキャラが何か悩んでいるなら知りたくなる。悩みから入られても、キャラを好きにはなれない」ということです。
これがすごーく難しく感じています。どうやったらキャラに興味を持ってもらえるのか。
そのキャラが伝わるようなエピソードを。というのはわかるのですが、いざ自分がやろうとすると、どんなエピソード入れればいいのかわからないのですよね。日常的なシーンは読んでてつまらないだろうし…。それでやってしまうのが、悩み(内面)をぶちまける戦法。
内面をいきなり語るより、動き(行動)を書いたほうがわかりやすいし引き込める、というのはわかっているつもりなのですが、うーん、ごめんなさい、実際にどうしたらいいのかまったくわからない状態です(汗)
今一度ここを意識して、自分の好きな小説を改めて読み返してきます。

> 最新章までの印象でも同様で、作者さんのキャラに対する思い入れがそのまま出てしまうことがときおりあり、それが圧迫感となって、読者としてついていきにくい感じがします。読者がキャラに慣れてくるまで、作者としてはあえてキャラを突き放してしまうことも必要なのではないかと思います。
うわ。思い入れ出てたんですか(汗)ごめんなさい、無自覚でした…。
突き放す…ええと、どういうのが「突き放す」ということになるのでしょうか。
参考例から考えてみたんですけど、キャラの心情から入るのではなく、行動から入ったほうが自然に興味を引ける、ということでしょうか。私の場合、キャラの行動に理由付けするために(行動を理解してもらうために)最初に心情を説明しすぎているんでしょうかね。
のっけから全部理解してもらう必要はない、とある程度突き放す必要もある…ということなんでしょうか?(違ったらすみません)

>「3.ルクスチェインとルール」
戦闘描写について。もう、ひでぶ! としか言葉が出てこないです。
かなーり下手だと自覚があるので、見ないでくれーという気持ちからかなーり淡々と終わらせてしまっています…。

冒頭をバトルシーンで始めたくない、というのもここに理由があります。
仰るとおり、「冒頭がバトルシーン=バトルものの小説だ」と認識されるとは限らないのでしょうけど、描写の自信のなさから冒頭に突っ込むことを避けているのもあるんですよね。
格闘経験もないし、小説でバトル描写を読んでわくわくしたこともあまりなくて。アニメ・漫画ならわくわくする感覚はわかるのですが(最近は減ったかも…)、私自身が小説媒体でバトル描写を読みたい気持ちがないんですよね。

ですからあくまでバトルは、こう言っちゃなんですが、おまけという気持ちでした。
でも考えてみれば、物語が動くのは必ずバトルがきっかけなんですよね…。この話を書く上で、必要な技術というか、ここを盛り上げられる力がかなり重要でしたね。
バトルものを書きたくないから、と軽視していい部分ではありませんでしたね。バトルシーンはいろいろこねくり回してはいたんですが、詳しく書き込んでもわかりにくくてなんだかチープにしかならなくて、「こんなのどこに需要があるんだよ」と投げ捨ててしまっていました。

>人間関係を示唆するための道具としてのバトル
まさにそれがしたい、という気持ちだったのですが、やっぱりバトルシーンに緊迫感がないと、説得力がないですよね。

>  しかし違和感を認識している間もなく、それは、突風のように現れた。
ここ、実はものすごく不安に思っていました…やっぱりわかりにくかったですよね、と言うとすごく偉そうな言い分で申し訳ないのですが(汗)
どのようにわかりにくかったのか、教えていただけて嬉しいです。わかりにくいだろうな、と思いつつ、どういうふうにわかりにくいのか理解していなかったので、どうやって直せばいいのかずっと疑問だった部分です。
「獣混じり」という単語と、カイの強さを説明したくて、こんなことになってしまったのですが、本当に果てしなく不親切でしたね…。本当にお恥ずかしい限りです…。

自分がいかに井の中の蛙なのかがよくわかりますな…。アマチュアの人はみんなどうやって技術力磨いてるんだろう(汗)
内にこもってても何もいいことないですね。今回こうして拙いものでも読んでいただけて、批評していただけたことに本当に感謝しています。
正直、バトルが不向きというのはわかりきっているので、もう書くのはやめたほうがいいんじゃないかって気持ちですが、頂いたことを糧になんとか成長したい…と思います。
と言うだけなら簡単なんですよね(涙)
ずばーっと斬っていただいてありがとうございます。もう少し時間をかけて、頂いたことを咀嚼して向き合っていきたいと思います。

改めまして、ご返信ありがとうございました。

上記の回答(架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信の返信)

投稿者 【本人から削除依頼】 : 1 投稿日時:

 私の拙い感想へ補足頂いていることはもとより、他の方の優れたご感想に、詳しく返信されておられることからも、御作を今の形で発表する前からいろいろと悩まれ、試行錯誤をされたご様子が窺えます。作品のあちことで、あと一歩までという感じがするのは、そのせいなんだろうと思います。

 キャラの悩みから入るのではなく、興味を持ってもらってからという点につきまして、多少なりとも気が付いた点を申し上げてみたいと思います。

 キャラに悩みを持たせておくのは、実は大事です。興味を持ってもらうのが先だからと、キャラの悩み=抱えている問題をなおざりにしても、興味の湧く行動をキャラに取らせるのは難しいです(最強キャラだと出だしから打ち出す場合などだと別ですが)。

 しかし、悩みがあるから悩みを直接に出してしまうと、読者がキャラを理解しておらず、従って感情移入もまだ生じていない冒頭では、引き込めないことは先述した通りです。しかも、地味でも日常をまず出しておきたい。ではどうするか、ですよね。

 その場合に使える手の一つとして、「悩みに由来する異常行動を取らせる」というものがあります。日常のことでも、例えばあるものを異様なくらい避けるか欲しがる、あるいは、あるものを肌身離さず持っており取られそうになると取り乱すとかがあると、日常の中の非日常が生じ、読者の「なんだろう?」が生じて、自然とキャラに注目していきます。

 注目するってことは興味につながります。古典的作品の例では、夏目漱石の「彼岸過迄」の「雨」があります。冒頭ではなく中盤なんですが、ある雨の日、主人公がある人の家を訪ねたものの、雨の日は会わないといって門前払い。普通、雨の中大変でしたね、と迎えそうですが、逆をやったわけですね。

 後の章で、なぜ雨の日だと人に会わないのかが明かされます(その人の幼い娘が雨の日に死んで、雨の日は憂鬱になるから:漱石自身の経験だと言われている)。単に会いに行ったという日常描写で、最初は不条理と思える理由「雨」を提示して目を引いておくわけですね。後で種明かしすると「ははあ、なるほど」となります。

 文豪の作品に「その程度」というのは不遜な気もしますが、でもその程度でも注意を引き付けることができ、読者が考え始めるわけです。キャラについて読者が考え出したら、しめたものです。キャラに注目しているわけですし、自然に感情移入も起こってきます。要は、日常描写でも、しかも少し歪めるだけで効果をあげることは可能なわけです。

「(作者がキャラを)突き放す」という点につきましても少し。作者としては、キャラを設定し、舞台を考え、キャラがどう行動していくかを(おおよそ)考えて、小説を書き始めます。ですので、冒頭の時点で既にキャラを熟知して書き始めるわけです。

 しかも、「このキャラはいい」というまで練ってからですよね。主人公やヒロインだけでなく、敵・悪役も「いかにも手強そう、悪そう」と思えるまで練ってあるはずです。だから、自分が創造したキャラに魅力を感じ、愛着を持っている。その感情を読者にも起こしたいわけですね。

 ところが、キャラに愛着を持ったまま書いてしまうと、既に魅力あるキャラが何かするというシーンの組み立てや描写になってしまいがちです。そうなると、読者は置いてきぼりになります。キャラに愛着を持てるよう、作者さんに導いて欲しいのに、出だしから既成事実として「このキャラがいいという前提で読んでくれ」になるわけですので。

 そうならないためには、作者がキャラを突き放して書き始めることが必要です。言い換えれば、キャラに愛着を持つ前の自分を思い描いて、どうして自分のキャラに愛着を持てたかの過程を考え、そこをアレンジして読者に提示することが必要になるわけです。

 と言うのは簡単ですが、非常に難しいことは私も身を以て感じます。頭を真っ白にしてから、ってなかなかできないですよね。記憶も気持ちもなくなったりしない。でも、やるしかありません。できなければ、読者を置いてきぼりにしてしまいますので。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2431eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 架空だけど架空じゃない君に恋をする

この書き込みに返信する >>

元記事:架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信

藤谷要さん、ご返信ありがとうございます。

そうです! 以前掲示板でお世話になりました朝樹です。おぼえていただいてて嬉しいです。
丁寧に分析していただいてありがとうございます。目から鱗が…。
ものすごくなるほど、と思わされたのと同時に、自分の悩み(狙い)とぶち当たって上手くできないという思いが…。ごめんなさい、藤谷さんの指摘はどれもとても的確なのですが、「わかってはいるんだけど、どうすればいいのかわからない」という状態です(汗)

一つ一つ、説明させてください。反論に見えたら申し訳ないのですが、できたら「ここからどうしよう?」ということを相談させていただきたいのです…。

>主人公が特別な感情を彼女に対して現状では持っているようには感じなかったです。
「執着心」的な意味でも、感じなかったでしょうか?
だとしたら、文章を削りすぎた弊害かもしれません…。

>主人公側が結構落ち着いていて、フラグへし折っているような
主人公礼司が、李莉と本気でどうこうなりたいと思っていないから、なのですよね。
恋愛的な意味で発展したいという気持ちがなくて。ただ李莉という幼なじみに好かれているという現状が好きだから、このまま維持していたいってだけの気持ちです。(彼はたぶん、李莉から「付き合って」と言われたらなんやかんや言って断ると思います。)
そういうある種のゲスさ? ゲスい独占欲? 的な主人公の性格を伝えたかったんですけど、一話目からそんなねっとりしたのはやばいだろ、と思って削りまくったら、何を表しているのかわからない状態になってしまったのかもしれないです…。

>一体どんなゲームなのか描写されていなくて分からない
そうですよね(汗)
実はもともとはゲーム世界にログインしてる状態から書き出していたのですが、それだと李莉との関係が上手く書けない、時系列がめちゃくちゃになって混乱を招いてしまうと思って、李莉からの書き出しになりました。
自分の理想としては、幼なじみに対するねとっとした暗い執着心から始まって、なんやかんやゲームの世界に巻き込まれて、そのうちにだんだんと自分の本心に気づかされて、向き合うことができるようになって…っていう書き方をしたいのですけど、それだとやっぱりゲーム描写が足りないというか、あらすじ詐欺になってしまうのか(汗)

あらすじはかなりゲーム寄りに考えてましたね…。ああたしかに。実際物語が動く場所ってゲーム世界の中なんですよね。あーしかし自分の書きたいものはゲームでのバトルではないぃぃorz

>2話目のサクヤとの会話シーンも今の状況で必要あるのかなぁと感じましたし、
ぐぁぁ。ごめんなさい、サクヤの描写をどうやって入れたらいいのかわからなくてぷっこんでしまった部分です(汗)
もう少し自然に、礼司とサクヤの距離感とか、サクヤの人となりを描けたらよかったんですけど…ぶっこまないとまったく目立たないヒロインだったもので、猛反省です;

>サクヤとカイとの関係性にもついていきづらかったので、出会った頃のシーンから始めたほうが理解しやすかった気がしました
小細工せずに、一から順に書き出したほうが親切ですよね…うん、やっぱりそうですよね(T_T)
しかしそれだと最初はゲーム世界でぶらぶらしてるだけになってしまいそうな…。もともとはそうやってじっくり始めてたんですけど、動きがなさすぎて、あと現実とゲーム世界を行ったり来たりするのでややこしいかしらとウワァァァ

主人公が抱えている問題や目的というのも、正直、冒頭時点だと「ない」です(汗)
巻き込まれ系の主人公、と言うと体の良い言い訳になってしまうんですが。
作者側の思いとしては、主人公に、自分から関わりに来てほしかったんですよね。
たとえばゲーム世界に閉じ込められた(SAO的な)とかだと、逃げられないわけだから、状況に強いられて巻き込まれる覚悟を決めるしかないってなってしまう。
できたらそうじゃなくて、自分から巻き込まれに行く覚悟を持ってほしかったのですよね。だから逃げようと思えばいつでも逃げれる設定にしてました。(自由にログイン・ログアウト可能なので)
大きな悩みや目的も特にない、スペックはいたって普通だけど、そのせいで人生悲観してる主人公に、目的を持ってもらうのが一つの目標だったといいますか…。
(一応、中盤に入ると、礼司はヒロインであるサクヤに意識を向けるようになって、目的を見つけて自分から動き始めるのですが、そこまで読んでもらえないと意味がないのですよねorz)

ここまで言うなら「じゃあ悩まず書き続けろよ」って感じですね(汗)
自分としては、ネットゲームはあくまで土台で、書きたいものは恋愛要素というか、パートナーたちとの関係性なので、冒頭からゲーム要素を消してしまっていました。
でもそれでわかりにくい、興味が持てない、となったら意味がないですよね(汗)

出会ったところから一から順に、もう一度書き出してみます。
途中叫んですいません。なんかもう自分がダメすぎて;
丁寧なアドバイスありがとうございます。客観的な意見って本当にありがたいですね(T_T)

褒めていただけた部分も素直に嬉しいです。がんばります…!
改めまして、ご返信ありがとうございました。

上記の回答(架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信の返信)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

度々コメント申し訳ないです。

今回の書き出しに悩んでいる原因の一つに、「書きたい要素が多い」という点があると思います。

1、何も目的のない主人公が成長する(ヒロインのおかげで)
2、三角関係
3、幼馴染への執着

気付いた点を書いてみましたが、作者様のコメントを読むと、
一番書きたいのは「1」なのかなぁと感じました(違ったらごめんなさい)。

だったら、冒頭の部分は、「1」が伝わるように書いたほうがいいんじゃないかなぁと
個人的に思いました。
じゃあ、どうやって?と言いますと、
例えばですが、
「他人と比べて何も目的のない自分に苛立ったり、劣等感を抱いたり、悩んだりするシーン」を描写することじゃないでしょうか?(これが主人公の抱えている問題です!って、分かり易く読者にアピールするのが目的)
そんなとき、偶然ゲームに参加することができて、ヒロインに出会うシーンを入れたらどうでしょうか。

メインの主人公とヒロインを最初に出すと、この二人のお話なんだ~と伝わりやすくなります。
「え? 幼馴染とくっつくんじゃないの? ショック!」という危険を回避しやすくなります…
(昔、やってしまったことがあって、申し訳なく思ったことがあります…汗)

あと、幼馴染は冒頭にいても、モブ扱いしたほうが、誰がメインなのか伝わりやすいと思います。
冒頭が終わってから、幼馴染との関係を詳しく説明してもいいんじゃないかなぁと。
そこでヒロインと幼馴染との三角関係を匂わせると、今後の展開が書きやすくなるんじゃないかと…。

あくまで、個人的な考えですし、ただの参考になればと思って書きましたので、
合わなければ流して頂いて結構ですので…!

あと、返信の中にあったご質問ですが、
>「執着心」的な意味でも、感じなかったでしょうか?
印象的に残っているのは、幼馴染として主人公が「心配」している感じでしょうか。
共感できる範囲だったと思います。
学校大丈夫か?っていう声掛けも、私の常識の範囲内でした。
むしろ、家を出て一人暮らしの主人公の家に毎日自主的にやってくる幼馴染のほうに異様さを感じました(;^ω^)

参考になれば幸いです。
ではでは、失礼いたしました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2431eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 架空だけど架空じゃない君に恋をする

この書き込みに返信する >>

元記事:架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評

 冒頭のシーンのタイプで物語のタイプも決まってしまうかどうかについて、多少の紛れがあることは留意しておくべきかと思います。物語の出だしが戦闘シーンだから、バトルものとなるかどうか。

 確かに冒頭がバトルで始まっていれば、読者としてバトルものの可能性は感じます。だけれど、そう決めつけるわけでもありません。まだ誰が何をする物語なのか知らない、知らないから知ろうとして読み進めているわけですので。

 例えば、冒頭がバトルだとして以下のような流れだとするとどうか。

01:小隊規模2グループAとBの激しいバトルが起こっている。
02:激戦が続くもAは形勢不利になり、主人公を残して撤退。
03:しかし主人公は負傷を重ねつつも悪鬼の形相で反撃を続ける。
04:たじろぐ敵グループB
05:そこへAチームの要請で援軍Cが到着。
06:形勢逆転でBが撤退。
07:しかし主人公は敵のいなくなった戦場でまだ攻撃動作を続けている。
08:援軍指揮官が主人公に駆け寄り、「もういい、やめろ」と言って揺さぶる。
09:主人公はハッと我に返り、援軍指揮官の胸倉を掴んでオイオイ声をあげて泣く。
10:援軍指揮官は「やっぱり怖かったのか」と思いかけたが、主人公が必死で指さすのに気が付く。
11:指さした先にはAチームの戦友の1人が倒れていた。主人公は仲間を守りたかったのだと指揮官は気が付く。

 01~04は主人公の勇猛、05~06は勇猛によって生じた幸運、07~09は主人公の必死ぶりを描いています。それが10が転機となり、11で主人公にとってのシーン全体の状況が明らかになり、主人公と戦友との関係性を印象付ける段取りになっています。
(↑実はある実話をちょっと脚色したものだったりする。)

 ですので、派手なバトルを描いても、バトルで魅せるとは限りません。人間関係を示唆するための道具としてのバトルということも可能です。

 前置きが長くなりました。すみません。本編の感想に移ります。冒頭から最新話(5.無様でも不格好でも)まで拝読してみました。

「1.幼なじみの君が好き」
 ここでは、出だしからいわゆる先取りのイメージシーンとなっています。その書き方で気になる点があります。

>  その一言に、すべての想いを込めるように。

 読者としては、のっけからまだなじみがないどころか、正体すら不明のキャラが万感の思いを込めても、どういう感情なのか、どういう思い入れを抱いていいのか分かりません。まだ作品内容について、一切知らないのです。

 作者さんはこのシーンでの主人公やサクヤの状況、気持ち、考え等々はよく分かっておいでです。そこを分かってないと書けませんものね。

 そこが作者と読者の非対称性で、作者視点でのみ分かることを書かれると、正直、目が滑るような気がします。読んでも無意味な感じがしてしまうし、見ず知らずの赤の他人が強い感情を抱いても魅力とはならず、かえって引きます(外で偶然出くわした人が、突然激情をあらわにしてきたたような戸惑い)。

 もちろんですが、作品内時系列でのイベントシーンを先取りしても、誰がどこで何をする話なのかは見えません。この先、こういうことがあると予想はしますが、心情メインのため目を引きません。

 この後、主人公 礼司と人間ヒロインと思しき李莉の日常ですが、冒頭のイメージシーンと逆で、極めて日常的です。目を引くものが出て来ず、注意を引き付けることも起きていません。何かひたすら悶々としているな、という印象のみがあります。

 一応、サクヤが乱入するように二人に割り込みますが、サクヤも日常に参加しているだけになっています。その後は、回想で時間を遡っての設定紹介を兼ねた日常。この章を通じてあるのが、悶々と物思い、というものです。

 内心のつながりを表し、それで引き付けようという狙いかもしれませんが、読者としましては、どんなキャラが悩んでいるのかのほうが、まずは大事です。言い換えれば、「興味を持ったキャラが何か悩んでいるなら知りたくなる。悩みから入られても、キャラを好きにはなれない」ということです。

 最新章までの印象でも同様で、作者さんのキャラに対する思い入れがそのまま出てしまうことがときおりあり、それが圧迫感となって、読者としてついていきにくい感じがします。読者がキャラに慣れてくるまで、作者としてはあえてキャラを突き放してしまうことも必要なのではないかと思います。

 最初にご紹介した参考例では、

必死に戦う男→それはなぜ?→助かって泣く男→なぜ勇敢だった男が泣くの?→負傷した戦友を指さす男→そういうことか、

となった後でようやく、必死に戦う男に興味が湧きます。戦友のためにそこまで戦う男と分かれば、何か悩んだら知りたくなりますし、同情、共感も起きて来ます。もし、戦友の大事さを訴える男→戦闘になった→負傷した戦友を守った→…、としてしまうと、最初の男の訴えの部分で興味を失う可能性が大です。

 この章は読者を引き込む大事な出だしであるはずです。キャラの内面や性格紹介より先に、読者にキャラに対する興味を抱かせることに注力すべきで、それには前提知識なしに、客観的に分かる行動、アクションで訴求すべきではないかと思います。

「2.イライラ」
 第1章と同じく、ゲームが出て来たものの、日常と物思いで終始する観があり、まだツカミらしいツカミが出てこない点、かなり損だと思います(いわゆるブラバを招く恐れを感じる)。

「3.ルクスチェインとルール」
 この章の半ばくらいで、ようやく目を引ける戦闘が出てきますね。しかし、キャラの関係性を描きたい、バトルものと受け足られたくないというお気持ちからか、戦闘の様子の割には、描写は控えめな感じがします。

 非常に説明的なんですね。アクションの生々しさ(ないしは迫力)を描くレベルとしては、「説明<行動<動作」という感じになります。説明「AはBを斬った」→行動「Aは刀を抜いてBに斬りつけた」→動作「Aは一跳躍してBの目の前に出ると、抜く手も見せずに抜刀、袈裟懸けに斬りつけた」みたいな感じです。

 説明だけだと経過だけが分かります。全て動作で描写すると迫真になりますが、長くなりますし、どのアクションも同じような重みになって平板となる恐れも高くなります。ですので、説明、行動、動作をシーンでの各アクションの重要性に従って使い分けると、よく分かって、かつ印象に残るものとなります。

 そのような描き方で、もっとバトルアクションで目を引いてよいと思います。そのアクションがどういう意味を持つかは、戦ったキャラの動作の意味を少し明かすなどすれば伝えることができ、アクションからキャラの気持ちを伝えることも可能のはずです。
(サクヤと主人公の関係性がまだ分からないで、勝手に想像してみると、例えばサクヤが主人公のリスクを異様に気にするわりに、自らの被害を省みないようなら、サクヤの気持ちを察することができる。)

 バトルが説明的なのに、分かりにくくなっている面も感じられます。主人公の内面も描写したせいか、視点があちこちに移動しています。各文で誰がどこから見ているのか、アクション描写されているのは誰かが分かりにくくなっています。

 視点移動が厳禁などと申し上げるつもりはありません。読んで分かるなら使っていいし、仮に分かりにくいとしても視点移動に全ての原因を求めるべきでもない。ですが、おそらくこのバトルの分かりにくさ(見えにくさ)は視点移動が大きく作用しているように感じます。ざっくり申し上げると、上手く描かれたコミックを読んで説明しているような印象です。聞く側(読者)は、おそらくいい絵なんだろうなと思いつつ、しかしどういう絵面なのか判断できないようなもどかしさがあります。

 加えて、新キャラを突如、投入しています。ですので、例えば、

>  しかし違和感を認識している間もなく、それは、突風のように現れた。

で、「それ」が何かが分からなくなっています。キャラが何かのきっかけで豹変するってよくありますので、サクヤが「獣混じり」に変わったとも思えます。新キャラだと分かるのは、

>  カイは、いつもの、くりっとした大きな瞳を瞬かせて、礼司たちを振り返った。

辺りからです。でも、その一文を読んでもまだ惑います。カイは名前はずっと出てきていました。なのに、その直前では、

>  側頭部にある一対の耳に、二本の大きな尾。少年は、耳にしたことのある噂を思い出す。あれは希少な種のシェイド――通称“獣混じり”ではないか。

とあります。主人公たちが初めて見るような感じの書き方です。ですから、何度も名前が出てきたカイと、なかなか認識できません。読み進めて「カイでないとつじつまが合わない」と思って「カイだ」と認識することになります。

 バトルがおおむね説明的なのに、こういうところだけ劇的にしたりすると、どういうことか分かりにくくなってしまうわけです。ここを最短で手直しするとしたら、例えば主人公が「獣混じり」と認識した直後、サクヤが「カイ!」と呼びかけるといったことが考えらえます。読者が惑うか、すっと理解するかは、文章的にはほんのわずかの差のことが多いです。

 その後の章もおおむね同様の問題を感じます。

 いろいろ欠点だけあげつらうようなことを書き散らかしてしまいましたが、少し読者目線で分かりやすくして頂けさえすれば、設定的には現在の王道的な作品で、内容はキャラを掘り下げようとしてあり、しかもそういう難しいものに真正面から取り組んでいることが強く感じられます。冒頭でのツカミ、描写を読者目線から考慮するなら、読みごたえがある作品になるものと思います。

上記の回答(架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信)

スレ主 朝樹 : 0 投稿日時:

ブルース・クリーンさん、ご返信ありがとうございます。

正直、日本刀で華麗に一刀両断されたぐらいのダメージ喰らいました。もう上半身と下半身分離してます。
あまりに理論的で的確すぎて、もう、ビャアアァァって気持ちです。こんな拙いものを読ませてしまって申し訳ない…。
ただ落ち込んでるだけなわけにもいかないので、しっかり糧にしたいと思います。

(バトルについての分析は、後述の「3.ルクスチェインとルール」の返信部分にまとめさせていただきました。)

>「1.幼なじみの君が好き」
冒頭のわけわからないシーンはもう、本当にごめんなさいとしか言いようがないです(涙)
本来(投稿する直前まで)こんなものはなかったのですが、あまりに目を引くものがなさすぎて、何かしら抵抗しようとしてこんなことに…。冒頭はどうしても主人公とヒロイン(サクヤ)で始めたくて、「李莉がヒロインだ」と誤解されるのも困るので、苦肉の策で入れてしまった次第です…。
知らない人物のわけわからんやり取りは何も楽しくないですもんね…知っていながらも入れる以外の方法が思いつかなかったので、これについてはもう何も言えませんorz

>何かひたすら悶々としているな
これが的確すぎて、ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。
基本何か悶々としてますね、私の小説は…。
一、二話は本当に日常だけですね(汗)キャラの心情やら人となりを書きたい思いが強すぎるんですよね…。

>「興味を持ったキャラが何か悩んでいるなら知りたくなる。悩みから入られても、キャラを好きにはなれない」ということです。
これがすごーく難しく感じています。どうやったらキャラに興味を持ってもらえるのか。
そのキャラが伝わるようなエピソードを。というのはわかるのですが、いざ自分がやろうとすると、どんなエピソード入れればいいのかわからないのですよね。日常的なシーンは読んでてつまらないだろうし…。それでやってしまうのが、悩み(内面)をぶちまける戦法。
内面をいきなり語るより、動き(行動)を書いたほうがわかりやすいし引き込める、というのはわかっているつもりなのですが、うーん、ごめんなさい、実際にどうしたらいいのかまったくわからない状態です(汗)
今一度ここを意識して、自分の好きな小説を改めて読み返してきます。

> 最新章までの印象でも同様で、作者さんのキャラに対する思い入れがそのまま出てしまうことがときおりあり、それが圧迫感となって、読者としてついていきにくい感じがします。読者がキャラに慣れてくるまで、作者としてはあえてキャラを突き放してしまうことも必要なのではないかと思います。
うわ。思い入れ出てたんですか(汗)ごめんなさい、無自覚でした…。
突き放す…ええと、どういうのが「突き放す」ということになるのでしょうか。
参考例から考えてみたんですけど、キャラの心情から入るのではなく、行動から入ったほうが自然に興味を引ける、ということでしょうか。私の場合、キャラの行動に理由付けするために(行動を理解してもらうために)最初に心情を説明しすぎているんでしょうかね。
のっけから全部理解してもらう必要はない、とある程度突き放す必要もある…ということなんでしょうか?(違ったらすみません)

>「3.ルクスチェインとルール」
戦闘描写について。もう、ひでぶ! としか言葉が出てこないです。
かなーり下手だと自覚があるので、見ないでくれーという気持ちからかなーり淡々と終わらせてしまっています…。

冒頭をバトルシーンで始めたくない、というのもここに理由があります。
仰るとおり、「冒頭がバトルシーン=バトルものの小説だ」と認識されるとは限らないのでしょうけど、描写の自信のなさから冒頭に突っ込むことを避けているのもあるんですよね。
格闘経験もないし、小説でバトル描写を読んでわくわくしたこともあまりなくて。アニメ・漫画ならわくわくする感覚はわかるのですが(最近は減ったかも…)、私自身が小説媒体でバトル描写を読みたい気持ちがないんですよね。

ですからあくまでバトルは、こう言っちゃなんですが、おまけという気持ちでした。
でも考えてみれば、物語が動くのは必ずバトルがきっかけなんですよね…。この話を書く上で、必要な技術というか、ここを盛り上げられる力がかなり重要でしたね。
バトルものを書きたくないから、と軽視していい部分ではありませんでしたね。バトルシーンはいろいろこねくり回してはいたんですが、詳しく書き込んでもわかりにくくてなんだかチープにしかならなくて、「こんなのどこに需要があるんだよ」と投げ捨ててしまっていました。

>人間関係を示唆するための道具としてのバトル
まさにそれがしたい、という気持ちだったのですが、やっぱりバトルシーンに緊迫感がないと、説得力がないですよね。

>  しかし違和感を認識している間もなく、それは、突風のように現れた。
ここ、実はものすごく不安に思っていました…やっぱりわかりにくかったですよね、と言うとすごく偉そうな言い分で申し訳ないのですが(汗)
どのようにわかりにくかったのか、教えていただけて嬉しいです。わかりにくいだろうな、と思いつつ、どういうふうにわかりにくいのか理解していなかったので、どうやって直せばいいのかずっと疑問だった部分です。
「獣混じり」という単語と、カイの強さを説明したくて、こんなことになってしまったのですが、本当に果てしなく不親切でしたね…。本当にお恥ずかしい限りです…。

自分がいかに井の中の蛙なのかがよくわかりますな…。アマチュアの人はみんなどうやって技術力磨いてるんだろう(汗)
内にこもってても何もいいことないですね。今回こうして拙いものでも読んでいただけて、批評していただけたことに本当に感謝しています。
正直、バトルが不向きというのはわかりきっているので、もう書くのはやめたほうがいいんじゃないかって気持ちですが、頂いたことを糧になんとか成長したい…と思います。
と言うだけなら簡単なんですよね(涙)
ずばーっと斬っていただいてありがとうございます。もう少し時間をかけて、頂いたことを咀嚼して向き合っていきたいと思います。

改めまして、ご返信ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2431eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 架空だけど架空じゃない君に恋をする

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,014件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全403ページ中の383ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

RELACION 〜有力貴族の居候となった少年とその数奇な人生を〜

投稿者 紺色わさび 返信数 : 6

投稿日時:

頭の中で思い浮かべた作品の景色、アニメーションを出来る限り文章に落とし込むことに力を注いでいます。登場人物の挙動や台詞回しも、なるべ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/561880388

Freshness(フレッシュネス)

投稿者 大掴周次 返信数 : 10

投稿日時:

批評をお願いします。 主人公のフレイルは『普通の少年』であることを意識して書きました。 SFともファンタジーとも受け取れる内容を... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885559725

むらさきひめ

投稿者 ハデス 返信数 : 0

投稿日時:

 ホラー風味ですが、後味を悪くしないように、ヒューマンドラマ的な展開を目指しました。 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://tieupnovels.com/tieups/484

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:ハンチング探偵の学校のミイラ

はじめまして。以前、プロット相談掲示板で相談に乗っていただいたものを完結させました。

約2万文字のサイコホラー小説です。

定番の展開になる様に意識して書きました。

1.納得の行くオチになっているか
2.意味のわからない所はないか
3.読む気の起こらないつまらないシーンはないか

この辺を見ていただきたいです。他にもおかしな点や改善点があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

上記の回答(ハンチング探偵の学校のミイラの批評)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。先日は拙作へのコメントありがとうございました。
貴作を最後まで読ませていただきました。僭越ながら、気にされている点について書かせていただきます。

①犯人探しに協力してくれた同級生が実は犯人だった、というオチやその動機・手口には、概ね納得できました。意外性にはやや欠けますが、王道の展開を狙ったとのことなので、成功だと思います。
ただ、まどかの隠された残虐性というのは、人伝に聞くのではなく探偵が身をもって知る(些細なことでまどかを怒らせてしまう、など)方が、より緊迫感や説得力が感じられたのではないかと思います。他の方の指摘にもありますが、全体的にあっさり感が強いです。
②意味がわからない、とは感じませんでしたが、ツッコミどころは多々ありました。
たとえば第二話の探偵登場シーン。死体が見つかったのと同日と思い読んでいましたが、それにしては死体の状況が一般人に知れ渡りすぎだと思います。
また、名刺も持たない探偵をみんな信用しすぎる点も、ちょっと首を捻りました。私だったら相手にしないかな、と思ったので。
③つまらないシーンというのは感じませんでしたが、前述のようにツッコミどころはありました。
逆の面白かったのは、探偵の登場シーン。格好つけて登場し、警察に相手にされず現実は小説とは違うと痛感するのは、個人的にツボでした。

全体的に、あっさりし過ぎているように感じました。サイコホラーというだけあってなかなか猟奇的な殺され方をしていますが、それすらサラッと触れられているだけという印象です。もうちょっと大袈裟におどろおどろしく描いてもいいと思いました。キャラクターの心情描写も、もっと掘り下げて喜怒哀楽を表現すれば、物語に深みが出ます。
一方で、人物の外見や印象の描写はとてもお上手だと感じました。一人一人のキャラクター像が目に浮かぶようで、読んでいてとてもしっくりきました。

以上です。合わない意見はスルーしてくださいね。
創作活動応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330667589594935

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ハンチング探偵の学校のミイラ

この書き込みに返信する >>

元記事:初恋は君

ご無沙汰しております。藍川です。
拙作のご批評を賜りたく、参りました。
読者目線での率直なご感想、ご意見等、
よろしくお願いします。

上記の回答(初恋は君の批評)

投稿者 s.s : 1 投稿日時:

全話読みました。恐縮ながら私見を述べさせていただきます。
この作品はLGBTの、レズビアンを主題に挙げた話ですが、私はそこらへんに疎いので、百合的な恋愛小説として評価したいと思います。
まず、最初に気になった点は文章作法がなっていないことです、文頭はひとまず開けたり、三点リーダーの表記もおかしいです、意図してやっているのなら、即座に正しい文章作法に変えるべきです。
物語には関係しませんが、読み手としては、没入感が削がれたり、文章作法がなっていないだけで読まない輩もいるので、特別な事情がない限りは作法は守りましょう。
次に気になった点は、登場人物の名前が分かりにくいことです、振り仮名を振った方がいいと思います。
文章ですが、特に問題はないと思います。主人公のドキドキ感やモヤモヤが伝わってきました。
問題点としては特になく、まぁ、過不足なくおもしろいと思いましたが、少し物足りなさを感じました。
少しオリジナリティーが欠けていると思うので、もう少しだけ設定を捻ることをお勧めします。
深夜テンションで失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1495ga/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 初恋は君

この書き込みに返信する >>

元記事:『「《異世界女神はロクでもない》」』

力を入れた部分、いっそつまらないんじゃないかと思えるほどオーソドックスに仕上げたつもりです。オーソドックスなだけに、45点くらいはあるのかなと思うのですが(45点の力で作ったというわけじゃなく、相対的な物差しで考えたらです)

不安な部分、オーソドックスを見たくてやったつもりなのでそれでいいのですが、
あまりに普通過ぎて何も思わない話なのではないか。またオーソドックスのつもりなのに公開しても評価がゼロだったので。もっと根本的に自分の何かがズレているのかなど。

あと、あらすじも割と今持てる力の全てつぎ込む感じで一生懸命書いたので、あらすじが面白そうに見えているか、またもっと面白いあらすじ書けるぞ馬鹿野郎という方おられましたら、面倒でなければお手本を見せて頂きたいです。お願いします。

それとあまり関係ないですが、
タイトルのカッコは、単純に投稿で目立つかなというのと、色々なカッコ混ぜたらどんなレイアウトになるか時間を置いて確認したかったというだけです……。気にされる方おられましたら、先に謝っておきます。

評価の方、お願いいたします。

上記の回答(『「《異世界女神はロクでもない》」』の批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

前作であっているのか分からないのですが、魔王を殺せ!!でアデルバーンのために門が開いたところまで。今回の《異世界女神はロクでもない》は最後まで読みました。

内容だけでいえば前作の魔王を殺せ!!の方が好きですが、《異世界女神はロクでもない》も前作同様に、絵があればハマるといった感じの文章になっており。
文章のみで作品を表現していくことが求められる小説の文章としては物足りない、場面がイメージしにくかったです。
絵があれば読める文章を求めている読者は素直にゲームします。
小説が読みたい読者には小説の文章で応えなければ中々難しいです。

例えば今作では、
36.名無しの妖怪
告白、サッカー部
女神は肉食
と、●●●●で区切られているのですが。
読んでいて●●●●があるたびに急激な変化が起きるので、強制的に現実に引き戻されてしまいます。
分かりやすくいえば、没入感がリセットされるので、小説を読んでいる感覚に浸ることができないのです。

●●●●の3番目。
さてさて、これはリアルを生きる人間たちは知らぬ話であるが。
 女神ーーーーそれは異世界に確かにいる。

(略)

こういう書き込み(原文まま)を目撃した岡島が、ひとときの夢を求め、楽園を目指し、無事異世界にたどり着くまでの物語であるーー。

とあれば、ここは例えば●●●●の4番目である。

電車に乗って旅に出た。
 青春18切符に若者だけに許された魔力を込めて、僕は目的のない旅に出たのだ。

のなかに丸ごと挿入することもできるはずです。
椅子に座っていたら偶然、ノートのようなものを発見し、そこに●●●●の3番目。

こういう書き込み(原文まま)を目撃した岡島が、ひとときの夢を求め、楽園を目指し、無事異世界にたどり着くまでの物語であるーー。

という記述がでてくるとか。
車内のトイレでスマホを見ている時に、●●●●の3番目。についての記述がでてくる。
あるいは車掌が直接言ってくるのもいいかもしれません。

まずは物語を●●●●を使ってぶつ切りにせずに、1つのストーリーとしてできるだけまとめてみるようにされると、格段と読みやすくなると思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5578fc/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 『「《異世界女神はロクでもない》」』

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ