ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順356ページ目

元記事:青春女の自転車部(仮)の批評

ぼこさん、初めまして!
1話部分を読み終えました!

自転車というか競輪というか、この手の作品はあまり馴染みがないので、セオリーが分からないのですが。それでも、競輪ならではのライダーパンツやその他の専門知識など、良作品にありがちな『へぇ』と思わせられる描写が多々あり、書き手の経験や造詣が深いことを思い知らされます。

僕も競技用ではありませんが日頃から自転車をよく使い、また好きな芸能人が本格的に自転車を趣味としているので、そういう点でも興味深い内容でした。

ここからは『たのもー!』ということで言及させていただきます。

ひとつ、出だしから気になったことがあるのですが、この作品はどういう目標で書かれたものなのでしょうか。『プロになりたい!』とのことですので、新人賞向けとも思えますが、ウェブ掲載するにあたっては1話あたりの文量が多すぎる気がします。

個人的には、1話あたり2000~3000字でも多いと思うんですけど、この作品の場合は時折、カッコ閉じで『はじまり』といったタイトル名のようなものが入っている。わざわざ、本文中にタイトルを入れて区切るぐらいなら、そこで1話『はじまり』2話『入部』と分けた方がすっきりするのでは。

それから、基本的に自転車絡みのシーンばかりで、他の学校生活がほとんど入ってこない。僕的には学校といったら、やはり恋愛や女子バナなどのシーンも欲しいので、もし特別なこだわりがなければ高校ではなく、いきなりプロ目指して養成所とかに入った方が納得できる。主人公の祖母が競輪選手だったというのもありますし、そっちの方が祖母の設定も活きると思う。

あと、僕的に期待してるマリア先生に対する、主人公らの態度が辛すぎます。いくら相手が素人とはいえ、動けない先生に『馬鹿か、こいつ』というのは単純に辛いし、本当に女主人公かと疑ってしまいました。主人公らが真剣に取り組んでいるのも分かりますが、それなら最初から強豪校とかに行けばいいし、運動部なら余計に進学先は選ぶところ。

当のマリア先生もフェラーリ乗ってて、90万円をポイっと出せる人ですし。汗臭い運動部どころか、そもそも、面倒な部顧問なんかしないで普通の学校生活の中で青春したがるのが自然じゃないかな。強い動機というか、数ある中から自転車部の顧問になった理由を最初に出してほしかった。

最後に、下ネタがR15になるかどうかということですが、1話を見るかぎりは別に心配しなくてもいいと思います。

ただ、一端の女子高生である主人公が積極的に下ネタを呈するというのは、なんだかレズビアンのニオイがして不安です。女子高というのもありますから、そこらへんは一概には言えませんが、もし男キャラがいるなら彼に言わせた方が無難ですね。

上記の回答(青春女の自転車部(仮)の批評の返信)

スレ主 ポゴ : 0 投稿日時:

批評ありがとうございます。
特待生とか迷ったんですが何も知らない先生との絡み合いにしようと思いました。
学校行事もいれていこうと思います。
続きを書いていくのでまたよろしくおねがいします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 青春女の自転車部(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:青春女の自転車部(仮)

途中ですがこんな書き方でも良いのか不安です。
よろしくおねがいします。

上記の回答(青春女の自転車部(仮)の批評)

投稿者 結尉奈りお : 0 投稿日時:

ぼこさん、初めまして!
1話部分を読み終えました!

自転車というか競輪というか、この手の作品はあまり馴染みがないので、セオリーが分からないのですが。それでも、競輪ならではのライダーパンツやその他の専門知識など、良作品にありがちな『へぇ』と思わせられる描写が多々あり、書き手の経験や造詣が深いことを思い知らされます。

僕も競技用ではありませんが日頃から自転車をよく使い、また好きな芸能人が本格的に自転車を趣味としているので、そういう点でも興味深い内容でした。

ここからは『たのもー!』ということで言及させていただきます。

ひとつ、出だしから気になったことがあるのですが、この作品はどういう目標で書かれたものなのでしょうか。『プロになりたい!』とのことですので、新人賞向けとも思えますが、ウェブ掲載するにあたっては1話あたりの文量が多すぎる気がします。

個人的には、1話あたり2000~3000字でも多いと思うんですけど、この作品の場合は時折、カッコ閉じで『はじまり』といったタイトル名のようなものが入っている。わざわざ、本文中にタイトルを入れて区切るぐらいなら、そこで1話『はじまり』2話『入部』と分けた方がすっきりするのでは。

それから、基本的に自転車絡みのシーンばかりで、他の学校生活がほとんど入ってこない。僕的には学校といったら、やはり恋愛や女子バナなどのシーンも欲しいので、もし特別なこだわりがなければ高校ではなく、いきなりプロ目指して養成所とかに入った方が納得できる。主人公の祖母が競輪選手だったというのもありますし、そっちの方が祖母の設定も活きると思う。

あと、僕的に期待してるマリア先生に対する、主人公らの態度が辛すぎます。いくら相手が素人とはいえ、動けない先生に『馬鹿か、こいつ』というのは単純に辛いし、本当に女主人公かと疑ってしまいました。主人公らが真剣に取り組んでいるのも分かりますが、それなら最初から強豪校とかに行けばいいし、運動部なら余計に進学先は選ぶところ。

当のマリア先生もフェラーリ乗ってて、90万円をポイっと出せる人ですし。汗臭い運動部どころか、そもそも、面倒な部顧問なんかしないで普通の学校生活の中で青春したがるのが自然じゃないかな。強い動機というか、数ある中から自転車部の顧問になった理由を最初に出してほしかった。

最後に、下ネタがR15になるかどうかということですが、1話を見るかぎりは別に心配しなくてもいいと思います。

ただ、一端の女子高生である主人公が積極的に下ネタを呈するというのは、なんだかレズビアンのニオイがして不安です。女子高というのもありますから、そこらへんは一概には言えませんが、もし男キャラがいるなら彼に言わせた方が無難ですね。

長所。良かった点

自転車に関する造詣の深さが垣間見える。
たぶん脇キャラですけど、マリア先生の今後に期待します。

良かった要素

オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 青春女の自転車部(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:ねこっぱちさんへの返信の返信

オリジナルの世界観がテーマの場合。よく陥る失敗として、長々と説明文を書いてしまう事が挙げられます。
小説教室などでは「説明書は書くな。動きを書け」と言われます。

エクスキャリバーがエリートかどうかは新聞記事では分からないでしょう。
低空飛行で主人公にちょっかいを出すとか、人だかりが出来ているとか「動き」を入れる必要があります。

ハウスロイドも同じで、一般的とはどこまでか示す必要があります。道ばたに破棄されたハウスロイドから部品を調達するシーンを入れるだけで、説明から場景描写へ変わります(部品調達依頼で5体で1艇の値がするなら、便利屋がゴミを漁ってるのは納得です)

アクスがぶらぶらと歩いていて主人公にばったり会うのも勿体ないですね。それこそゴミを漁っている所を主人公に見つかり、汚れた容姿を描写するだけで性格まで伝わってきます。

魔女の宅急便を見直すと良いでしょう。御作と通じる所があります。冒頭はキキが丘で空を見ながら魔法に恋い焦がれるシーンからです。特別な道具や長々とした説明は皆無です。
ちなみにジブリ作品は全て馴染みある情景描写から始まっています。「現実から徐々に非現実」を意識しているからですね。

上記の回答(ねこっぱちさんへの返信②)

スレ主 大掴周次 : 0 投稿日時:

「説明書を書くな。動きを書け」ですか。
説明と描写の配分、難しいものですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885559725

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: Freshness(フレッシュネス)

この書き込みに返信する >>

元記事:魔王の馬鹿息子(五歳)が無謀にも家出するそうです

 どうもプロット相談室(旧)でお世話になった”何てかこうか?”です。
 その節はいろいろと指摘をいただきありがとうございました。
 本文が完成し、ある程度投稿できたのでこちらでもコメントをもらえたらなと思い投稿しました。
 プロット相談室で投稿していた分は投稿先におけるプロローグ分(三話まで)となり、第一章(七話まで)と第二章(投稿中)分が新しい分になります。作品は分割投稿しており最終的に三十三話になります。
 (基本的に本文投下中で本文に関してはいじるつもりはありません。次回作に生かせる意見がもらえたらと考えています)
 力を入れた部分は主人公のキャラクターです。
 できうる限り生意気で、傲慢で、自己中心に書きました。
 そしてそれがから回っているところでくすっと笑ってもらえたらと考えていました。
 気にしている点はスケベ展開は必要なかったかなと感じています。
 後は何となく展開(文章?)が淡々としすぎた点です。
 なんというか”ため”を作ってよどませるぐらいなら、さらっと流してしまえと思っていたのですが、主人公のプライドのかかった決断などはくどいぐらいに決意を描写したほうがよいのですかね?
 最後に、プロット相談室で意見をくれた方、申し訳ない。ワルガキ(積極的な馬鹿)のキャラクターイメージが維持できなくなってしまうので主人公は”善悪に関係なく自分の意思で行動していくキャラ”にしました。

上記の回答(魔王の馬鹿息子(五歳)が無謀にも家出するそうです の批評)

投稿者 結尉奈りお : 0 投稿日時:

何てかこうか?さん、初めまして!
プロローグ分の3話まで読み終えました。

注力した点がキャラクターと銘打たれているだけあって、主人公カテイナの印象はかなり強く残せていると思います。一人称で物語が進んでいくのもあり、いまのところ、この作品の九割方がキャラクター性で成り立っている気がするほどでした。

ここからは『たのもー!』ということで、いくつか気になった点を指摘させていただきます。

まず、主人公を含めて魔王や魔界が存在している意義が分かりませんでした。あらすじを見るかぎり、主人公の目的はステーキや家出といった平凡なものですし、人間たちもかなり寛容的に迎えているので、普通に王子とかでも問題ない気がする。

そもそものカテゴリーがギャグなので、リアリティは場違いかもしれませんが、魔法というのは安易に出すと辻褄が合わなくなったり、どうしても説明する手間が出てきたりと火事の元です。

先述の人間たちの対応もそうですが、別に魔法を使って侵入しなくても頼めば入れてくれそうなので、そこらへんも魔法の必要性があまり感じられない原因かと思います。

>後は何となく展開(文章?)が淡々としすぎた点です

この点ですが、個人的には2話のステーキ回で顕著に出ていたと思います。ステーキを食べるというのが主人公の目的ですから、1話丸々割いてやるというのも分からなくはありませんが、正直、そこまでする必要性が感じられません。ただ『ステーキが美味い!』と言うだけなら5行でまとめられると思いますし、あんまり動きがないことをくどったらしく書かれてもテンポが悪い。

これが料理物なら長くても正当性がありますが、ギャグ路線なら傲慢な主人公がいちゃもんをつけて皇帝の皿ごと叩き割るとか。まだ未熟故にギリギリ召喚できる下級魔物たちに味見させるが、やっぱり主人公だけ貧乏舌。それで主人公がぐずるが、魔物たちは主人公ではなく母親の魔王の方に忠誠を誓ってるから、ズバズバ言って主人公の自尊心を傷つける、とか。

ただ喰って美味いと言うのではなく、次期魔王という身分とギャグという本筋をもっと活かす展開にすれば、淡々としなかったのではないでしょうか。

最後に、地の文が窮屈というか、改行の形や間隔が適切でないと感じる。セリフのカッコのすぐ下に地の文が来るので、少し分かりづらい。

ただ、結局は作者の表現方法によりますので、これらを強いるわけではありません。あくまで参考までにお願いします。

長所。良かった点

主人公の印象は強かったです。
ギャグというのもあり、あまり身構えずに読めました。

良かった要素

キャラクター

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/968426873/174186199

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 魔王の馬鹿息子(五歳)が無謀にも家出するそうです

この書き込みに返信する >>

元記事:ねこっぱちさんへの返信

こんばんは。
ねこっぱちさん、批評をありがとうございます。

フレイルの〝鮮度〟については、フレイルのなかである程度かたまって状態で本編がはじまり、フレイルがなぜ〝鮮度〟や飛翔艇に興味をもったのかがオチにつながるように構成しているので変更することは難しいです(ねこっぱちさんが出してくれた案のように、幼いころの出来事のさわりを冒頭にもってくることはできるかもしれません)。

〈エクスキャリバー〉については、
めざましい活躍を新聞やら週刊誌やらに~~、と書くこと解消されるでしょうか?
エリートばかりを集められた、などのより具体的な説明があったほうがいいでしょうか?

ハウスロイドは、広く世の中に普及した家事一般をこなすハウスロイド、など詳しく説明してみます。
アクスの登場シーンにはフレイルの行動をより細かく書き、アクスの容姿を書き足します。
あとはアクスのセリフの合間に、護身用に多くの人が携帯している新世代の警棒、電磁ロッドといった説明をはさみます。

うーん、小説を最後まで読んでもらえない自分、出だしでひっかかりをもたれている自分はまだまだですね(*_*)。
まずはネット投稿用に、行間を入れてみます。郷に入っては郷にしたがえ、です(^-^)。

作品をすてきと言ってくださって、ありがとうございますm(_ _)m。

上記の回答(ねこっぱちさんへの返信の返信)

投稿者 ねこっぱち : 1 投稿日時:

オリジナルの世界観がテーマの場合。よく陥る失敗として、長々と説明文を書いてしまう事が挙げられます。
小説教室などでは「説明書は書くな。動きを書け」と言われます。

エクスキャリバーがエリートかどうかは新聞記事では分からないでしょう。
低空飛行で主人公にちょっかいを出すとか、人だかりが出来ているとか「動き」を入れる必要があります。

ハウスロイドも同じで、一般的とはどこまでか示す必要があります。道ばたに破棄されたハウスロイドから部品を調達するシーンを入れるだけで、説明から場景描写へ変わります(部品調達依頼で5体で1艇の値がするなら、便利屋がゴミを漁ってるのは納得です)

アクスがぶらぶらと歩いていて主人公にばったり会うのも勿体ないですね。それこそゴミを漁っている所を主人公に見つかり、汚れた容姿を描写するだけで性格まで伝わってきます。

魔女の宅急便を見直すと良いでしょう。御作と通じる所があります。冒頭はキキが丘で空を見ながら魔法に恋い焦がれるシーンからです。特別な道具や長々とした説明は皆無です。
ちなみにジブリ作品は全て馴染みある情景描写から始まっています。「現実から徐々に非現実」を意識しているからですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885559725

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: Freshness(フレッシュネス)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,082件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全417ページ中の356ページ目。

ランダムに批評を表示

あの白球を支配しろ!

投稿者 ニート 返信数 : 1

投稿日時:

お伺いしたい点は ・スポーツ系の小説って需要があるのか ・誤字脱字、表現や展開がわかりにくいところの指摘 ・長所があれば教... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9989ip/

天涯記

投稿者 浅黄 東子 返信数 : 1

投稿日時:

感情の表し方や残酷な世界観とその世界観により出来上がる歪なキャラクターの性格などに力を入れました、視点が1話ごと変わっているので違和... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7554dr/

神の贅沢

投稿者 神崎菊 返信数 : 0

投稿日時:

椿と梅に何があったのか読者に考えて欲しいと思います。よろしくお願いします。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0483hu/1/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。

最後まで読んでいただけると大変ありがたいのですが、最初から、あるいは途中からダレてきて、読むのが苦しくなった際は、すぐに読むのを中断していただいても構いません。どの辺から読む気にならなくなったのか、教えていただけると幸いです。

ついでに、読んだところまでの地の文と会話文の両方を批判していただけるとなお、ありがたいです。

誹謗中傷も、喜んで承ります。

よろしくお願いします。

上記の回答(陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。の批評)

投稿者 Andy : 1 投稿日時:

Andy です
そもそも日本語が変かもしれませんが、コメントさせていただきます(英語も変です)
(If you hope, you may have the chance of getting the English feedback which may be better than the Japanese in this situation.)
辛口だと思いますが、ご了承ください

読んだのは、プロローグと第1話です
大体10000文字あるので、読むのに30分かかる人がいても、変とは言えない分量と考えています

一番気になるのは、設定の記述の多さです
例えば豚畜生の前では、
『馬→スピード2倍』『馬→魔法が使えない』『馬→需要が高い』
『クラスチェンジ→ボスが目標→雑魚はスルーしたい→目つぶし』
などがありますが、この論理は一般ではないので、読みづらい印象を与えると思います

二つ目はジャンルの設定の適切さです
ラブコメ 恋愛 ネトゲ― オンラインゲーム 友情 学園
と表記されていますが、第1話まで読んでも(30分より少ないくらい)、ラブコメも恋愛もありません
(プロローグに文字としてはありますが)
これは、興味を持った人が裏切られたように感じてしまうのが、損をしていると思います

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054890440552

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。

この書き込みに返信する >>

元記事:生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になります

ページを開いていただきありがとうございます。
この度新人賞向けに書いた小説の初稿が完成しましたので、改稿に向けぜひ皆様のご意見を頂戴したく投稿させていただきました。

都会で生きてきた私が夢見る『田舎の夏』の舞台にし、思春期の少年特有の葛藤を意識して書いてみました。
物語の構成やキャラ、話のテンポなど、感じたことを教えていただきたいです!

よろしくお願い致します。

上記の回答(生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりますの批評)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

相変わらず苦も無くスルッと読める文体で大変羨ましいですわー……。

龍騎って某仮面ライダーの名前と同じでちょっと吹いたんですが、この程度で笑ってしまう自分は歳とったなあとか思っちゃいますわ。

まあそれ以降も2部目から自販機のラインナップで吹くわ、ただセイウチの物真似は私的にはヒットしなかったんですが、例によって鏡士郎みたいな暴走気味の男性キャラはいい感じだし、どうやらスレ主さんの嗜好はロリ向きということがだんだんわかってきたのでそのうち同好の士が集って来そうな予感ですわ、ゲームの話は相変わらず微妙だったり(任○堂は敵に回すと怖いのでやめたほうがいいと思うんだけどな……)、盛り上げるところは盛り上げるしでまあいろいろあるんですが。

日常的に楽しそうな話、というのはweb小説では好まれる傾向ですので、とりあえずweb掲載の需要には合っている気がします。以前に言ったこととほとんど同じような感想で申し訳ないのですが、新人賞を狙える尖った感はないのですが、「この人の話なら安心できる」という安定性があるので、地道に根気よく読者を増やしていくほうがいいと思います。

新人賞向きの人は、ショッキングなだけで読後感が悪く作者買いする気になれないタイプ、続編などが続かなくて新人賞のタイトルだけ何回もかっさらっていくタイプなど様々なので、そっちを狙えるタイプか、そっちを狙ったほうがいいのかなどの判断は私にはできかねます。お好きにしてくださいとしか。

なんか突き放した言い方で申し訳ないんですが、ここまで書ける人にあんまり言うことないやって感じですかね。強いて言えば他の方も仰っていますが、導入部は奴隷募集のシーンのほうがすんなり入っていける気がするかなとか。では、今後も楽しく執筆していけるよう、健闘を祈らせていただきます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8145gi/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になります

この書き込みに返信する >>

元記事:小さなランタン

短編です。1話で完結しています。
ちょっとだけ温まるような話を書きたいと思いました。
って今年の夏は暑そうです……

上記の回答(小さなランタンの批評)

投稿者 犬宮蓮 : 0 投稿日時:

心が温まったような感じがしました。でもちょっと読みにくいかな?ってとこがいくつかみつかりました。推敲をお勧めします。余分な句読点も多かったと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/146446894/615227954/episode/1458935

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 小さなランタン

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ