ノベル道場/小説の批評をし合おう!

篠宮ソラさんの返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:個性が強くて何が悪い! ~モブだった俺の華麗なるハーレム創世記~

アクションに力を入れてきました。
恋愛要素をもっと入れていった方がいいでしょうか。
このまま趣味で適当に書いていけなくなりました。
なにか、アドバイスがあればよろしくお願いします。

上記の回答(個性が強くて何が悪い! ~モブだった俺の華麗なるハーレム創世記~の批評)

投稿者 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

さてと、先に小説の感想欄でも述べさせて貰いましたが、詳細を話していきますね。
①キャラや能力が薄い。
正直な話、主人公がモテたいのは分かる。だから、女神様が貴方にチートを与えますねっ!というのも物語上は分かる。それによるのが「魅了」というのも分かりますが、この時点で色々とキャラ付け出来るじゃないですか。

最初は良かったけど、次第に本来の自分を見て欲しい、それで付き合って欲しいのに魅了の力があるから、女子達は付き合ってくれてるだけで自分を見ていないって葛藤するだけでも人間味は生まれますし、魅了だけに頼らないようにするとモテる努力を重ねる展開挟むだけでも読者からの親近感は湧きます。

というか能力も女性限定魅了というのもありきたりすぎるので男女関係なく魅了するとかの方がコメディっぽくて良かったんじゃないですか? ラブコメというのは恋愛模様を楽しむのであって、魅了!大好き!ラブコメ!とは言わないですよ。ただのコメディだ、それは。

まだ一年の前期しか読んでませんから、この先に能力が使えなくなって皆が離れて行くけど、自分の力で皆を振り向かせる展開とかあるなら上記は気にしなくていいです。ごめんなさい。因みに離れていったけど、首謀者を殴り飛ばして魅了戻して振り向かせたぜ!みたいな展開は正直駄目だと思いますよ?

②文体が似てるものが多すぎる
文章は非常に読みやすいです。それは本当。けれど、まるで日記を読んでいる感覚になるんです。〇〇をした。〇〇をした。とても楽しかったって、日記や作文じゃないんですから、もう少し文章の最後に気を付けてみてはいかがですか?

例 個性が強くて13話 夜空の星と〜より
お湯を注ぐとコーヒーのかぐわしい香りが漂ってきた。ミルクを少し多めに注いで愛海さんの所へ持っていった。

改変
お湯を注ぐと、どこか酸味を帯びたコーヒーの香りがカップの水面から漂ってくる。モブ男は苦味や雑味が苦手な自分と愛海の分にたっぷりとミルクを注ぎ、琥珀色になったコーヒーを愛海さんへと差し出した。

語彙に関しては自分も駄目なので強くはいいませんが、アクションやラブコメを書くならば覚えておいて損はありません。心理描写や戦闘描写には絶対的に必要なので。

③アクションに力を入れた割には熱がない
自分もなろうで連載している身でアクションに力を入れてると自負しています。なんで、言わせてもらうと正直………って感想です。何で戦わなくちゃいけないのか、何で負けたくないのか、そんな熱を感じられない。女の子を失いたくないなら失いたくない!って強い気持ちを前面に押し出せばいいのに、それさえないじゃないですか。相手の思惑すら分からない、主人公が何の為に戦うかすらもう定かじゃない。それでアクションを書いても訳分からなくなりません?

また戦闘描写でも②の悪い部分が出ていて、あっさりしすぎなんですよ。必殺技を出した!相手が負けた!応戦は!?反撃は!?攻撃の応酬で生み出した隙やら能力の裏をかいて勝つのが戦闘描写の難しさなんですよ!そこを惜しんだら、駄目でしょうが!1話を戦闘描写で使い切り、時折心理描写や過去回想を挟む事で重厚な戦闘シーンが作れますから、頑張ってください、本当に。

たのもーでボコボコにしてくださいだったので、割と厳しい意見になりましたが、自分が好きなんだ!ってものを書くのは強い原動力になるので、求職が終わり次第、面白い作品が出来上がるのを待っています。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5990fj/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 個性が強くて何が悪い! ~モブだった俺の華麗なるハーレム創世記~

この書き込みに返信する >>

元記事:調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜の批評

とりあえず、一話目を読んだ感想は面白くない、です。前作(なろう連載の方)はしっかりと読めたのに、今作は何が起きているのか判然としません。
これは私の理解力が低いからかもしれませんが、文章とは一回読んだだけでそれなりに意味が伝わらないといけないと私は思っているので、その点今作の文章は致命的です。

一話冒頭から分かりにくい点を列挙していこうと思います。

・そろりそろりと表現すべき(車がステルスプレイをしているように感じます。そこはノロノロと走る車、とか無難な表現にするべき
・倉庫街と書いてあるのに、次の段落で四方を高い建物に囲まれた場所と出てくる(倉庫街なのか、路地なのか分かりません、カメラが意識できてないのかも
・俺たちも屋根から飛び降り(先程の文で高い建物と出てきたので、一見、高層ビルから身投げしたように思える、でもそのあと普通に歩いているので、前の文とは違う建物であることが判明。直感的に分かりにくい
・一人称が俺とか僕とか、出てくる(何か意図があり、伏線だと思いますが読者が混乱する要因の一つ
・降りてきたのは鼻にピアス(どこから降りてきた? 屋根から降りてきたのか、それとも車から降りてきたのか分からない
・白人でありながら(白人でもマッチョの人はいるでしょう
・その数およそ二十人強(どこから出てきた? 最初からその場所にいた? そもそも、その場所とはどこなのか、車が入ったところなのか、倉庫街なのか、路地裏なのか、わかりにくい
・男は安心させるように声をかけた(どの男が声をかけた?二十人のマッチョの誰か?鼻ピアスの男?それとも、主人公?
・色々登場人物が喋っているが、誰が喋っているのか不鮮明であり、背景事情も明かされていないので、読者だけ取り残されてる感がヤバい
・〜何とか保ってる男(また、男、どの男?
・アニメのような視点で、アニメは絵があり、声があるので誰かは分かるが、小説でやられるとキツい

書き出したら、キリがないのでこのくらいにしますが、全体的に視点が分かりにくく、三人称なのか、一人称なのか、読んでいて、何が起こっているのか分かりにくい、読者に不親切な作りになっている。
これでは、ストーリーの良し悪しの前に、初見の人がこの文を読んだら、恐らくは読むのをやめてしまうと思われます。
なろうで連載されてた方は、素晴らしく良い文章だったので、今作での分かりにくさは異常です。
キャラの口調でのキャラ分けは出来ていません、分かるのは、口の悪さだけです。

とりあえず、改稿するべきだと思います。ボコボコにしてくれとのことだったので、結構辛辣に意見を書きましたが、是非めげずに執筆頑張ってください!

上記の回答(調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜の批評の返信)

スレ主 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

………やっぱりか。いや、書き足していく中で何となく分かりづらいかなぁ、多いかなぁとはなったんですよ。でも自分の目じゃ分からないから他人に意見を貰った結果、ダメだということを再認識できて良かったです。

この場合だと一から書き直した方がいいのか。中盤から最後にかけての家族のシーンから学校にかけてのシーンを1話にしてまとめたほうがいいのか、アドバイスくださると助かります

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054897120119

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜

この書き込みに返信する >>

元記事:調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜の批評

 ちょっと今忙しくって、ただ気にはなっていたので一話だけ読みました。
 描写力と言い、主人公の中に有るやや狂気的な部分と言い、ぞわっとくる感じが上手く伝えられていたように思います。

 ただ、一話だけ見ても『情報を隠しすぎ』な印象を受けました。
 主人公が何のために倉庫街に居るのか、とかもいくらか読まないと分かりにくいですし、彼自身の能力の描写もそのヴィジュアル面への影響が少ないことと相まって、伝わりにくい・『能力なのか/特殊な道具なのか/技術なのか』わかりにくい部分が多々あり、ミステリアスな雰囲気を出したいことは理解できるものの、再度が低すぎて伝わっていない感が強かったですね。

 一週間と少しで、今やっている作業が終わるはずなのでその時全部読んで意見を言いますが、一話を書き直す・一話の前にもう少し解説要素の多いプロローグを入れることを推奨します。
 個人的には、『一話だけ護衛の人視点』とかすると、主人公のミステリアスさと『復讐』される側の恐怖・事情が見えてきて良いかなと思います。
 執筆、頑張ってください。

上記の回答(調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜の批評の返信)

スレ主 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

ありがとうございます。是非1週間後もよろしくお願い致します。此奴の能力描写分かりづらいのはやれる事が多すぎるだけです、はい。情報はもうちょい出して行くべきでしたね。自分でも足りないなとは思いましたから。

アドバイスの護衛の人視点というのはいいかもしれません。主人公の頭おかしさなども描写出来るので頑張ってみます。ご意見ありがとうございました

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054897120119

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 調律奏は幸せを唄いたい〜異世界で復讐と恋愛は両立出来ますか?〜

この書き込みに返信する >>

元記事:風の舞う地

もってぃ と申します。
前回、要望を「長所を教えてください!」として批評を得られなかったので、あらためて「たのもー!(ボコボコにしてください)」にして再投稿です。

架空のファンタジー世界での戦記物となっております。
大河ドラマ的かつ群像劇です。少し硬派な感じとなるように書いています。
できれば各章ごとに、物語としての展開と、表現・構成についてのご指摘を頂ければ、と思っております。

あと群像劇ですので、登場人物についての率直な評価や演出上の改善点などもご指摘頂けると嬉しいです。

上記の回答(風の舞う地 の批評)

投稿者 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

ごめんなさい………プロローグと1話だけで力尽きました………
自分もついこの間批評を貰ったばかりなんで、あまり強くは言えないですが、最初から地の文で世界観を語るのは正直読む気が失せてきます。まだ会話文で言ってくれた方が理解しやすいかな。

後、主人公が5人もいる群像劇は正直分かりづらい。視点移動もしなくてはならないし、誰が誰でもはっきりしないうちからはあまりしない方がいいと思う。どちらかと言えば話より章ごとで切り替えるべきかも。

文章力は自分より遥かに高いですし、世界観はとても好きです。滅びに向かう中で最後までどう生きるのかわからない主人公達へのワクワクが伝わります。

これからも頑張ってくださいね

長所。良かった点

文章力の高さ、世界観

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4145gl/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 風の舞う地

この書き込みに返信する >>

元記事:我が愛おしき桃泥棒

主人公の気持ち悪い愛語り。ヒロインに対する愛の爆発とか色々、詩的に表現することに力を費やしました。それに、「過ぎ去った出来事」は軽く言及するに留めて、想像力に任せる感じです。

どこが読みにくいかとか、軽く言及してるのが想像力を働かせられたかとか、そこらへんのことをお願いします。
褒めてくれても良いのよ!

上記の回答(我が愛おしき桃泥棒の批評)

投稿者 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

主人公の愛の重さが伝わって来て、いいですね………イチャイチャは尊い。
桃から始まった2人の恋愛譚、主人公一人だけで完結していた世界に伴侶となる女性が、桃源郷たるその世界ごと彼の心を奪い去っていったのが強く感じられました。

読みにくさは割と感じなかったかな。この後、書き出す過去がくどくならないことを期待しています。自分は1話からくどくなったので精一杯描き直し中です。

お互いに頑張っていきましょう

良かった要素

ストーリー キャラクター

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/481330589

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 我が愛おしき桃泥棒

この書き込みに返信する >>

現在までに合計8件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

はじまりの街のドンキホーテ-はじまりの街に居る『モブ冒険者LV.10未満』が知恵を絞って魔王に洗脳された勇者達を打倒しようと奮闘する物語-

投稿者 可児 誠也 返信数 : 0

投稿日時:

初投稿の作品になります。 ジャンルはファンタジーで、主人公は努力系で知略()で敵を打倒する作品です。 努力系なのか中々目が向けれられ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5840fb/

神々との契約と運命の歯車!!〜狂っていた運命が今動き出す…〜

投稿者 三毛猫ミィーミ♪ 返信数 : 1

投稿日時:

私は皆んなが面白かったと言ってもらえるような小説が書きたいと思っていますが…この作品が皆んなにどのように思われているかと…何処か直し... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8524fg/

▼おすすめ小説!

君との幸せ

投稿者 出席番号29番 返信数 : 1

投稿日時:

完結しました。一応感動系の小説として書きました。少し表現が理解しにくいところや、意味がわからないところもありますがご意見いただけると... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/novel/novels/show/216

ランダムに批評を表示

元記事:日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

以前ここで批評依頼をしたものです。
『まだ短い』『タイトルが紛らわしい』などの意見を頂きタイトルを変え、ついでに内容も頭から書き換え、二日一更新を地道に続けて分量増えたんで誰か叩いてください。
旧題:『帰還勇者は静かに暮らせない』です。
ですが、正直キャラの名前と設定以外は結構変わりました。
悪質な広告になってしまっていたらごめんなさい。

上記の回答(日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。の批評)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

はい、来ましたよー

えーと、本音は私の好みのジャンルからややずれてる感じがしたので遠慮しようかと思っていたんですが「行き当たりばったりでネタが尽きた」「最初のほう書き直した」などと読み手をハラハラさせながらもとりあえずの完結までもっていった気力に敬意を表して、全部読ませていただきました(いやほんと、この状態になってエタる人が多いからやっぱりそのパターンになるかなと思ってたのにやり切ったのはすごいと思ってますよ……)。

冒頭に関してですが、時間軸の入れ替えは本来混乱を招きやすいのでできればやってほしくなかったのですが、この話に限っては藍崎企画の方向性を示す、という点でそこまで悪くなかったとは思っています。これのようなお仕事もので変に情報が錯綜しないタイプはありかなとも思います。ただ、冒頭の呪文群が意味がわかりやすいものではなかったため、カタカナの羅列の多さでちょっと引きました。ブラバしかけました。

次、文章全体ですが、登場人物のセリフや主人公の心の声から状況を遡って想像させる、というような状況が多く、行動そのものの描写が少なくやや読みづらい気がしています。流れるようには読めず、「ん、これどういう意味だ→(少し止まって考える)→そういうことね」という手順。まったくだめだとは思っていませんが、五割以上こういう書き方をされるとちょっと疲れます。短編などはこうやって一文一文技巧を凝らす人も多いのですが、長編って基本的に読み返さない前提で書いたほうがいいんじゃないのか、という派ですので。

あと、設定が凝っているのは面白そうだと思ったのですが、それの読解に加え笑いのネタもほぼ一文、二文ごとくらいに込められているので、ちょっとこれは文章の内容配分的に技巧を凝らしすぎな感じもしました。笑いをとるシーンって、連打で来られるとけっこうリズムが合わなくてきついってことがあるんですよ。笑いのシーンは詰め込みすぎが原因でスベるということもあるので、ちょっと緩急をつけてほしい感じ。そして、さっきも言ったように行動の描写をもうちょっと増してほしい。

内容全体に関してですが、完結させてあるから全容がつかめたのですが、ユノの身の上を中心に話が構成されているので、笑えるバトルシーンはあっていいんですけれど他はもう少しそこに集中して話をまとめてほしかった感じ。特に最初のころのゴディタニナの接待でなんかもぞもぞと停滞していたような。あと、それに関連してユノやユノ父の心情描写にもうちょっと流れをつくってほしかったのですが、「ユノがドライな性格だから」という前提があるにしても、いまいち描写していて面白くない感じ……あと、ゴディタニナに関してですが、ユノを預かったことに彼なりの思惑があるようならもうちょっと最後にフォローが欲しかったような。最初のダメ主神のイメージだけが強すぎて他に何が書いてあるのか忘れた(汗

ですが、こう言えるのもユノのエピソードにひと区切りつけられたからこそです。文章の配分は慣れだと思いますので、今は無理に直そうとせず、次話からできる範囲で気にしてみてもらえれば、と思っています。とりあえずお疲れ様でした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9425fz/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

この書き込みに返信する >>

元記事:滅びゆく世界で『無能生産者』認定だと!? 〜コミュニティー先で強制労働なんて絶対に許さん! 復讐を果たし、成り上がる!〜

初めて評価依頼させていただきます。
ジャンルは終末世界のパニックものです。

・この作品の文章が読者にとって読みやすいものになっているかどうか。

・ちゃんと読者が感情移入でき、続きが気になるような内容となっているか。

主にこの点を指摘、批評していただけたらなぁと思います。

以前別のサイトで感想をいただけた機会があったのですが、その際
『読者に全く優しくない作品。世界観がわかりづらく、描写の仕方、構成に難あり』
とかなり厳しいコメントをいただいてしまいました。

やはりこれだけダメ出しされてしまってると言うことは、読者に分かりやすく伝える工夫、読者を退屈にさせない工夫がまだまだ足りてないのでしょうか?

描写が冗長だともよく言われます。

実際のところどうなんでしょうか?
批評の方はかなり厳しめでお願いします。
自分の欠点をどうか洗いざらいブチまけてほしいです。
お願いします!!

上記の回答(滅びゆく世界で『無能生産者』認定だと!? 〜コミュニティー先で強制労働なんて絶対に許さん! 復讐を果たし、成り上がる!〜の批評)

投稿者 大野知人 : 1 投稿日時:

 ええと、ね。俺も自分の原稿があって、あんま沢山は読めないのですが……。
 
 普通に文章が読みにくいです。構成とか、作品展開を意見できるほどは読み込んでる余裕が無いので、文章の問題点・気になった所だけ上げさせていただきます。

 まず一行目。『コミュニティードヨルド』がなんなのかわかりません。しかも、特にそのあと説明がありません。一般的なジャパニーズは『コミュニティー』という言葉に対して、『人の集まり』以上の事は考えません。
 見る限り、『ギルド』的な意味のある言葉なのだと思いますが、初出の固有名詞は必ず、説明しましょう。

例:少女ライカはGGにのってかつての『壊滅戦争』時代の『オーベル要塞』を盗掘する『盗掘屋』の仕事をしている。

 はい。まず、GGがなんなのか通じません。俺が勝手に設定した人型ロボットですけど、この文章だけじゃ『車かも知れないし、飛行機かも知れないし、ロボットかも知れない』物体Xです。説明が必要です。
 『壊滅戦争』『オーベル要塞』『盗掘屋』についても同じ。初出の固有名詞は、必ず説明してください。要塞くらいなら、『そういう名前のお城ね~』と納得できるかもしれませんが、基本はまず説明から。

 次に三行目から七行目。全ての文章が『~た/だ。』の過去形で終わっています。人間というのは文章を『音』で認識することが多いので、同じ文尾の文章ばかり読んでいると混乱してきます。『~ている』『~する』などの現在・現在進行形や倒置文、或いは付加疑問文(念押しの疑問文)などを使い分けて、読みやすい文尾を整えましょう。

 それから、プロローグ全体に言える事ですが、物語っていうのは動いてナンボです。ひたすら主人公がゲームをしているところを見せられても、読者は特に面白くありません。良いですか、エンタメであるということを考えましょう。
 何らかの主義。主張をもって文章を書くことは良い事ですが、例えどんな崇高な目的があったとしても、エンタメという手段を用いる以上、『読者の興味を引くこと・読みやすさ』を意識しましょう。

 あと、地味な所ですが。テトラポッドというのは海辺に行くとあるアレの名前ではなく(正式名称は『消波ブロック』)、形を示す言葉です。『テトラポッドのような形』という表現は厳密にはおかしいです。『三角形のような形をした』というのに感じる違和感。
 で、御作においてはこの手の『地味に違和感を感じる表現』がとても多いです。そういった細かな違和感が、読みにくさを引き起こします。俺が気にしすぎな部分もありますが、逆に言えば誰かしらどこかで躓くということです。

 『享楽的にゲームをやり続ける』:『享楽的』そのものに娯楽にふける意味がある。『享楽的な生活』などが正しい表現。
 『泥沼ともいえる負のスパイラル』:まず『負のスパイラル』は負け続ける事ではなく、一つの物事の結果が次の物事を悪くして連鎖的に悪い結果が出続ける事です。そして何より、『連鎖的に同じ状況が続く状況=スパイラル』と泥沼はほぼ同じ意味です。
 『お相手が自陣のペナルティーエリア』:相手がオウンゴールしかけているようにも聞こえます。文脈的に見れば意味が分かりますが、普通にわかりにくい。

 などなど。

 あと文法の指摘ですが、『俗にいう~』で始めたら、肯定文で締めた方が良いでしょう。

 で、かなり長い事主人公のクソニート生活を見せられる訳ですが。その後のお父さんの台詞もまた長い。個人的には、致命傷を貰う前に主人公がドアを開けて、親父さんが目の前で死ぬくらいの勢いが欲しいですね。
 それこそ、無職転生なんかのプロローグを見ればわかるんですが。ニート生活パートがもう滅茶苦茶長い。削ってください。というか正味要りません。
 この物語の都合上必要な内容は『長いことゲームしていて世間を知らなかったニート』のみです。正直、意味のないゲームプレイイングを長々と見せられた時点で、大半の読者がタブを閉じると思いますよ。

 あと、エクスクラメーションマーク『!』と点『…』がやたら多い。減らしましょう。読みにくいです。
 疑問なんですけど、ベルシュタイン君が生活するのに必要なアレコレは、お父さんが外出して買ってきていたんですよね? 食料とか。なんで今まで無事だったん?
 っていうか、そもそもそんな危険事態なのに、『一般家屋』の強度でその以上生物とやらに対抗できるの? 家を壊すくらいの事はするんじゃないのかなあ?
 で、その上でなんでパパンは今まで報連相しなかったのかな?
 
 キメラがうろついているのに、親父の遺体をわざわざ埋めに行く意味は? 家の中にあるのが邪魔なら、捨てるだけで良いじゃん。
 って言うか、父さんの遺言にかかわらず、いずれ食料が尽きる以上、家に居るのは下策だよね? オトンの遺体を家に置いたまま逃げるのが最善策に思える。

 あと、二話に至るもまともな会話文が無く、正直主人公の性格が読みにくい。っていうかね、ひたすら世界観の説明読まされてる感じで物語に動きが無いから、ただただ読んでて楽しくない。
 
 三年間ヒッキーした場合どれくらい体力が落ちるか、のリアリティについては追及しませんが、『母さんは年配者であり、お年を召した方であった。』は明らかに『馬から落馬する』文章なので直しましょう。他にもいっぱいあるけど、自分で探してね。
 特殊清掃員の時給の情報とか、マジで要りません。ストーリーの大筋に特に関係ないよね? それ。いらない情報・展開は出来るだけ省く方向で作品を作りましょう。

 あと、基本的に『俺は~と思った』という一人称系なのに、時折『ベルシュタインは~と感じていた』みたいに三人称の文章が混ざるのも読みにくいです。

 ええとね。取り合えず根性で二話まで読みましたが、とても読みにくく、しかもストーリーが全然展開しないので面白くもなかったです。
 好みその他もあるとは思うんだけど、とにかく文章の改善をした方が良いと思いました。
 今後のご健闘をお祈りします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3879gu/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 滅びゆく世界で『無能生産者』認定だと!? 〜コミュニティー先で強制労働なんて絶対に許さん! 復讐を果たし、成り上がる!〜

この書き込みに返信する >>

元記事:EVERGREEN -Defoliants-

こんにちは。まともに完結させられたので、読んだ印象や欠点などが知りたいです。

①世界観や設定は分かりやすいか
②キャラクターは魅力的か
③物語後半にかけての盛り上げ方は適当か

以上の点が気になっています。
書いていく内にライトノベルなのかSFなのかも分からない代物になってしまいましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(EVERGREEN -Defoliants-の批評)

投稿者 十二田 明日 : 2 投稿日時:

はじめまして、十二田明日です。
『EVERGREEN -Defoliants-』最後まで読ませていただきました。
さそり様が気になっていた点と、十二田が気になった点をコメントさせていただこうと思います。

①世界観や設定は分かりやすいか
世界観(瘴気が満ち、恐ろしい蟲の存在する終末的世界)は分かりやすかったが、細かな設定(植物人やその他のSF的ガジェット)に関しては少々分かりづらかったですね。ただこれはSF的な作品全般についてまわる問題なので、仕方ない側面もあるかと思います。

②キャラクターは魅力的か
主人公のギルバートが個人的にはかなり良かったです。こういう大人で皮肉屋な主人公は、荒廃した世界観のSFの定番ですよね。皮肉屋な口調の中に、面倒見の良さや人の良さが垣間見えるのが良かったです。

③物語後半にかけての盛り上げ方は適当か
正直なところ、盛り上がりには欠けるなというのが十二田の感想です。主人公のギルバートが活躍しきれていないというか、解決する問題のスケールも小さく見えるといいますか……。

あくまでも個人的な感想ですが、十二田の総評としては『世界観とキャラはすごく良い』が『序盤の面白さを最後まで維持できなかった』というところでしょうか。Chapter 1-5くらいまでは一気に読めてしまうくらい面白かったのですが、そこからズルズルと面白さが下降してしまった印象です。
世界観や設定、キャラに関してはすでにかなり良いと思いますし、文章も非常に読みやすかったです。ただ話の展開で損をしているように思います。

Chapter 1-5くらいまでで、おおよその世界観と設定は開示されているので、十二田はここからギルバートとアイビーの活躍や冒険が見られると期待していたのですが、そこから大きな事件が起きる事なく話が続いてしまったのが、個人的には『惜しいな』と思ってしまいますね。
特に③とも関連しますが、終盤の山場でやっていることは、言ってしまえば『外に出てしまったヒロインを連れ戻す』だけなんでよね。どうも終盤を盛り上げるには、解決する問題のスケールが小さいというか……。
もっとスケールの大きい問題を、ギルバートとアイビーの二人が解決するところが見たかったです。
例えばですが、バルタザールが移動植物園の全権を握るために、反対派を事故に見せかけて抹殺しようと蟲を招き入れて、それをギルバートとアイビーの二人が食い止める──みたいな移動植物園全体の危機を二人が解決する展開とかでしょうか。

繰り返しになりますが、世界観とキャラは本当に良かったですし途中までは本当に面白く読んでおりました。ただそれだけに惜しいところが多々あるように思う次第です。

十二田から言えることはこれくらいでしょうか。
少しでもさそり様の参考になれば幸いです。
それでは。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4506hy/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: EVERGREEN -Defoliants-

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ