ノベル道場/小説の批評をし合おう!

アンデッドさんの返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:世界の黄昏を君と共に

主人公の自罰的な心情をできうる限り表現しようとしてます。

ですが、このまま心情を多くしていってもいいものかが不安です。

個人的にはもっと書いておかないと主人公の行動原理を理解してもらえないかもしれないと思ってます。

そこらへんを重点的に見ていただけませんか?

上記の回答(世界の黄昏を君と共にの批評)

投稿者 アンデッド : 0 投稿日時:

異世界物は好きではないんですが読ませてもらいました。
心情の件ですが、むしろ一番特徴的で良い面だと思います。
作者さんの個性が小説として形作られてるんではないかと感じます。
欠点ですが、一話での登場人物が多すぎてよく把握できませんでした。ごちゃごちゃしてる印象です。
それこそ主人公の心情を重視するなら余計に、いっぺんに登場せる人数は減らした方がいいです。
同時に登場する人数が増えると読者の負担が増えたり覚えられなくなったり、色々把握できなくなったり主人公の心情という主旨もブレてくると考えた方がいいです。
以上です。執筆頑張って下さいね。

長所。良かった点

キャラクターの項目は心情という要素に対してです。
次いで心情の面を現す文章もいいかもしれません。

良かった要素

キャラクター

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/820401729/765176453

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 世界の黄昏を君と共に

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺すの批評

最初の切羽詰まった状況からのスタートはとても興味を惹かれたのですが、その後のおそらくその状況になるまでの日常の描写が少々平坦かつ長く感じられたため、そこでいったん読了させていただきました。たぶん冒頭のシーンまで辿り着けてないと思う……。

……とはいえ、「構想済み、完結させる」と宣言した以上は、そちらを優先させたほうがいいと思っています。何はともあれ完結を最優先に。頑張ってください。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

返信遅くなりました。
ありがとうございます。
序盤の日常部分は更に削ろうかと考えてました。
参考にさせて頂きます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

元記事:彼岸を覗く瞳

基本的に主人公の一人称視点で書きました。文章の分かり易さや、表現、物語自体の妙味があるか。あらゆる点で指摘して頂きたいです。宜しくお願いします。

上記の回答(彼岸を覗く瞳の批評)

投稿者 アンデッド : 0 投稿日時:

3話ぐらいまで読ませてもらいました。
文章は読みやすかったですが頭に入ってこない感じでした。情報選びが悪いのかもしれません。
物語は事件が関係しているという雰囲気か流れが薄いのか、肝心の事件の存在感がないようで遅く感じました。
学校の部分の説明はいるんでしょうか?重要でないなら省いた方がいいです。
代わりに常に背景の事件を匂わす要素を文章化すればいいかもしれません。

長所。良かった点

読みやすく一見雰囲気は良さげなのに、肝心の中身の情報が頭に入ってこないタイプの小説を書く人はたまに見かけます。
逆に言えばそこを改善すればグンと伸びるかもしれません。

良かった要素

オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887034473

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 彼岸を覗く瞳

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺す

ジャンルは謎が中心の学園伝奇サスペンスです。
エヴァンゲリオンや進撃の巨人のように超常の謎と伏線での求人力に最も力を入れてます。
サスペンスは謎の他にサイコな部分やテンポが担ってます。
派手な作風ではなく謎と共にジワジワと蝕むように進行するタイプです。
次点でキャラクターの魅力にも注力してます。
なので謎や伏線が効果的で面白いかどうか、主人公やヒロインひいては悪役や脇役が魅力的かどうかを宜しくお願いします。
読んでもし明らかな誤用や誤字脱字などもありましたら教えてもらいたいです。
自身で何回も読んでますのでそういうものも極力排しているつもりです。
自分の視点で気づかない点などもあれば参考にしいです。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

最序盤を改稿しました。
主に構成を変えて対処してみました。
その辺も何か批評があればよろしくお願います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

元記事:木徳直人はミズチを殺すの批評の返信

改稿とか後でいいって言ったのにぃいい(汗)
こういうの全体のバランスによりますから。完結のほう先に考えましょうー!!

……ええと、いちおうざっと最新話まで読ませていただきました(詳細には読み込んでません、あしからずご了承ください)。
猟奇的な雰囲気というのはよく出ていると思いますよ。文章も難解すぎないし(ラ研の人は難しめの文体好む人がいるから時々困る時がある……)

ただ、構成の面でいくぶん不安になる点が少々。ただこれも完結してみないとわからないというか指摘しづらい感じがしているので、先に完結をー!!と申し上げております。頑張ってください。

上記の回答(木徳直人はミズチを殺すの批評の返信の返信)

スレ主 アンデッド : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。
気になった所は直さないと頭にちらついて先に進めないたちでして……。
最近もずっと改稿してまして公募の規定文字数を考えて1万字ほど減らしました。
一応15万字で完結を目指してます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9475eu

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 木徳直人はミズチを殺す

この書き込みに返信する >>

現在までに合計40件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

盆の船

投稿者 カイト 返信数 : 5

投稿日時:

自分の実力がどれほどのものか知りたくて投稿します。ぜひ批評していただけると嬉しいです。 以前他サイトに投稿した作品です。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9258gn/

僕の宇宙、燃える海

投稿者 オレンジたろう 返信数 : 2

投稿日時:

若者の混沌とした青春が描けているかどうかが不安。長所だけでなく他の部分も教えていただけたらうれしく思います。 (改善点、悪い部分な... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2704fb/

氷に覆われた地球で目覚めた極炎の少女と憑依者の少年は、世界救済の旅をする

投稿者 斉藤タミヤ 返信数 : 3

投稿日時:

おはようございます、お久しぶりです。 10万字で長編小説が完結しましたので、よろしければ感想ご意見をお願いしたいです。 完結させ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16816700429630564825

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:笑顔の「おはよう」

コミュ障過ぎて、挨拶すら出来ない女子中学生が主人公の物語です。
monogatary.comコンテスト投稿作品で、テーマは「おはよう」です。
率直な意見と欠点の指摘は歓迎しますが、長所と親切なアドバイスも一緒に書いて下さい。

上記の回答(笑顔の「おはよう」の批評)

投稿者 元々島の人 : 0 投稿日時:

最初から「私はコミュ障だ」までが少し長く、もう少し早く言うかあるいは別の表現でコミュ障とすぐわかるとより良かったと思います。「何だか憂鬱だ」と言う気持ちは朝学校や会社に行く人は皆思います。駅に向かう人は皆憂鬱そうでしょう。だから「人に会うの絶対いや!」とか少し極端にした方が陰キャでコミュ障と言う言葉が出てくるまでは「何となく」学校に行きたくない面倒臭がりさんのイメージも持たれるかも知れません。主人公の悩みですが間違いではないと思います。暗かった人が突然「おっはよー
!」と言ったら実は気味悪がるのが世の中で、彼が「気にしすぎ、挨拶ができれば変われるさ」と言うのは好意からのアドバイスですが、自分がではなく他人がどう感じるかをわかるとより良かったですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://monogatary.com/story/127764

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 笑顔の「おはよう」

この書き込みに返信する >>

元記事:バカと過ごす異世界転生物語

キャラクターを生かすための小説を書いたつもりです。ただ、全体的な問題点から細かい欠点等、指摘があれば是非お願いします。

上記の回答(バカと過ごす異世界転生物語の批評)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

吉本ヒロさんの小説を1話まで読ませていただきました。
努力されていることが窺えます。
特に話のアイディアが良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、主人公に共感できないので、ここは改善された方が良いかと思います。

文章は地の文が良いです!

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4639de/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: バカと過ごす異世界転生物語

この書き込みに返信する >>

元記事:暴虐の魔王

本気で面白く、爽快なバトル小説が書けるようになりたいと考えています。

どうか、助言を頂けると助かります。

宜しくお願いします。

上記の回答(暴虐の魔王の批評)

投稿者 田中一郎 : 0 投稿日時:

冒頭から賑やかしの女性キャラが多数出てきて、ダラダラと会話ばかり続いて期待度が下がる。
ようやく出てきた戦闘も、バトル小説という割には短く、描写はあっさり。
女性キャラ達の描写に費した一割も無いんじゃないですか?
これではラブストーリーの色付けにバトル要素があるだけでは?
最後まで読めば違うのかも知れないけど、ちょっとその気になれませんでした。
プロローグは読みましたが、その後はバトルシーンを求めてほぼ読み飛ばし。
1-6の白井との戦闘を読んで見切りました。
こんなに動きがない戦闘シーンでは売りになりません。技名叫んで擬音で勝利するほうがマシなレベルです。

バトルを売りにするなら、もっと早い段階で魅力ある活劇を見せるべきでしょう。
ショウゴさんの「暴虐の魔王」はプロローグだけでも文庫換算で15ページ近くなり、しかもこの後すぐにアクションがあるわけでもありません。
冒頭から2万6千字費やしてようやく武術の訓練シーン、あまりに退屈で長すぎる導入です。
早々にアクションシーンが書ける作家だと示して、それで読者を引き込まないとバトル期待してる読者は皆途中で放り投げますよ。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0506fe/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 暴虐の魔王

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ