初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順32ページ目

元記事:ハムスターがひまわりの種以外食べてくれません

ジャンガリアン6カ月の女の子を飼ってます。
子供の誕生日に友達からのサプライズでやってきました。

いきなりだったので、何も考えずミックスの餌を与えてました。
ネットで、ひまわりの種は肥満になるので与えすぎに注意と知り、慌て餌を切替ました。

色々変えましたが、どれも殆ど食べてくれません。
ブロッコリー、芋、イチゴも本当に少しだけしか食べてくれず、落ち着きがなくなりハウスでも寝てくれなくなりトイレで寝てるみたいです。
どうしたら良いですか。心配です。

上記の回答(ハムスターが餌を食べない場合、ペレットを食べやすいように砕いて与えるのが良いです)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答! 投稿日時:

ペレットを食べてくれない場合は、食べやすいように砕いて与えるのが良いです。食べない理由は食べにくいから、という場合もあります。
ペレットは種類によっては、ジャンガリアンには大きすぎる場合があります。

私のハムスターも餌を変えたら食べてくれなくなったのですが、食べやすいように砕いてあげたら、食べてくれました。

また、本当にお腹が空いたら食べてくれるはずなので、それまで我慢して待ってみるのも1つの手です。

ハムスターがトイレで寝るのはふつうのことなので、心配することはありません。
彼らは狭い場所や自分の匂いがするところが大好きなのです。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ハムスターがひまわりの種以外食べてくれません

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

ゴールデンハムちゃんが我が家に来て、小屋の外に出できたなと思うと常に脱出を試みる仕草ばかりです。
回し車、小屋に上り立ち上がり手を伸ばす、ゲージからぶらさげている水も登ろうとして何度も何度も失敗してます。気温ポカポカ、ゲージもそれなりに大きいです。
隣家のエネファームの低周波音が原因なのではと最近思っています。

上記の回答(ハムスターは隙があれば脱走しようとする生き物です。)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

ハムスターは、隙があれば脱走しようとするので、ケージなどの飼育環境のせいではないと思います。

油断すると脱走されてしまうので、気をつけましょう。私も一度、脱走されて驚きました。
天井が高いケージで飼っておけば、回し車、小屋などを踏み台にして外に出るのを防ぐことができます。

窓やドアを閉めた部屋で飼っておけば、万が一脱走されても外までは逃げられないので安心です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

1週間前からジャンガリアンのオスを飼い始めました。
もともと人慣れしていたのか、ゲージを開けて手を差し出すと乗ってきてくれます。

ただ、手に載せるとプスプスと鼻を鳴らします。ゲージのなかで動き回ったり寝ている分にはそのような音は出しません。これはなぜですか?
よろしくお願いします。

上記の回答(ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのは機嫌が良い時)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
人懐っこい子をお迎えできるとは幸運でしたね。

ハムスターは、こういった鼻息を出すことが稀にあります。
詳しいことはわかりませんが、経験上、プスプスという鼻息を出すのは機嫌が良い時のように思えます。
特に心配することはないので、ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターが壁をよじ登ろうとするのは外に出たいから?

ジャンガリアンハムスターを飼い始めたんですが爪をかけて立って外を見る(?)みたいなことをするんですが外に出してあげたほうがいいんでしょうか。
飼い始めてまだ1週間なんですが。

上記の回答(ハムスターは運動不足解消のために一ヶ月に一度は外で遊ばせてあげましょう。)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答! 投稿日時:

ハムスターは運動不足解消のために、たまには外に出して遊ばせてあげるのも良いです。
ただ、やり過ぎると、外の世界も自分の縄張りだと思い込んで、外に出ないと気がすまない体質になることがあります。

外に出すと部屋の外に脱走したりしないように見張っていないといけないので、外に出すのが習慣になると、結構たいへんです。
なので、一ヶ月に一度くらい、外に出して遊ばせてあげる程度がちょうど良いかなと思います。

飼い始めて一週間が経過したのでしたら、そろそろ外に出しても良い頃合いだと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターが壁をよじ登ろうとするのは外に出たいから?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?

質問失礼いたします。
最近、ハムスターを飼い始めて、色々勉強している身であります。
たくさんのサイトを見ていたのですが、トイレ砂浴び場は別々にするべきなのでしょうか?

基本は別々なのでしょうが、ケージも2つ置くほど広くはないので、今はトイレとして1つ置いています。砂を新しくすると軽く砂浴びはしてくれるので、やはり別々の方がいいのかなぁと考えています。

皆さんはどのようにしていますか?
衛生上やはり別々ながいいのでしょうか?

上記の回答(ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?トイレ1つで十分)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、トイレ砂浴びしたり、砂場でおしっこしたりするので、実は、分けることにそれほど意味はないのでないかと思います。

ケージが狭いのであれば、トイレ1つでも良いでしょう。
砂場を設置すると、とても喜びますが、砂場でおしっこやうんちをたくさんするので、掃除が大変になります。

私も昔、狭いケージでトイレと砂場を2つ入れていましたが、ケージがだいぶ窮屈になりました。無理に2つ入れる必要はないかと思います。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の32ページ目。

ランダムにスレッドを表示

食事について

投稿者 ぷりん 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは! 食事の量についてお聞かせいただきたいのですが、餌いれのなかにはどのくらい入れておくのがいいのでしょうか? 今は、主... 続きを読む >>

ハムスターの飼い始めの餌について

投稿者 おはぎ 回答数 : 0

投稿日時:

イエローラインジャンガリアンを日曜から飼い始めました。 色々調べてみて、1週間はそっとしておいた方がいいとのことだったので、なるべ... 続きを読む >>

巣箱について

投稿者 miu 回答数 : 2

投稿日時:

初めて質問させていただきます。 巣箱についての質問です。 現在生後3ヶ月のキンクマハムスターを5月上旬から飼っています。 巣箱... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:落下

再び質問です。
ただいま水を換えた際に9月生まれのジャンガリアンに甘噛みされまして、そのまま手をケージから抜こうとしたら甘噛みしたままだったハムスターが15センチほどの距離を直立体勢で落下してしまいました。
落ちたのはチップの上(厚さ8センチぐらい)でそのあとも手を負わせた時も二足歩行してましたし、血も出てない感じでしたが心配です。大丈夫でしょうか?

上記の回答(落下の返信)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
15センチほどの高さからチップの上に落下したのでしたら、おそらく大丈夫かと思います。
ただ、ハムスターは怪我を隠す習性があるので、しばらく様子を見てください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 落下

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答!

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターに手を噛まれたらずっとそこが痒い!病気を移されたのでしょうか?

ハムスターを飼ってるんですが…。

ハムスターに手を噛まれてそこがずっと痒いです!
何でかわかりますかね!?

上記の回答(ハムスターに噛まれると体質によって手が痒くなるなどのアレルギー反応が発生してしまうことがあります)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
たいていの場合、ハムスターに噛まれても問題ないのですが、たまに、体質によってアレルギー反応が発生してしまうことがあります。または、なんらかのばい菌が傷口から入り込んでしまったのかも知れません。

一度、病院の皮膚科で診察してもらった方が良いと思います。

アレルギー体質である場合、ハムスターに何度も噛まれるのは危険なので、今後は手袋をしてハムスターに接するなど、噛まれないように注意して下さい。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターに手を噛まれたらずっとそこが痒い!病気を移されたのでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ