初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順30ページ目

元記事:ハムスターがバック転をするのは脳に異常がある!

 うちのジャンガリアンですが、バク転をします。
 夜に活動を始めると、トイレから、バク転で出てきます。とてもかわいいのですが、脳の異常って書いてる記事を見つけました。
 やはりそうなのでしょうか?病院に連れて行くべきですか?

上記の回答(ハムスターがバック転をする場合の対処法。ケージ内の段差をなくす。柔らかい床材を敷き詰める)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

私のハムスターはバク転をしたことがありません。
また、ハムスターがバク転をするという話は今回が初めてなので、もしかしたら、平衡感覚などに問題があるのかも知れません。

ハムスターではなくウサギの話ですが、首が傾いてしまって、餌が食べられなくなる病気があるそうです。
このような病気になった場合は、人間が介護して、餌を食べさせてあげなくてはならないそうです。

もし病院に連れて行っても改善しないようであれば、バック転しても怪我をしないようにケージ内を改装することで対処するのが良いと思います。

具体的には、ケージ内の段差をなくして落下防止対策をする。
ケージ内におがくずのような柔らかい床材をたくさん敷き詰めて、落下した際にダメージを受けないようにする。などが考えられます。

最新の飼育所をいくつか読んでみましたが、バック転をするといったことが書いてある本はありませんでした。かなりのレアケースだと思います。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターがバック転をするのは脳に異常がある!

この書き込みに返信する >>

元記事:飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?

2日前から、ホワイトのジャンガリアンハムスターを飼い始めました。

体調は、餌もちゃんと食べていますし、元気だとおもいますが、回しぐるまにウンチがついていてチョット軟便な気がします。これはストレスでしょうか?それとも病気なのでしょうか?心配です。

それと、今日巣箱を買ってきたのですが、ケージには巣箱の代わりに寝床を作っています。移ってくれるでしょうか?

初めてなので何も分からないので教えて頂きたいです。お願いいたします。

上記の回答(飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

こんにちは。
飼い始めて一週間ほどは、ハムスターは新しい環境に戸惑い、何が起るのか、怯えている状態です。
軟便は、これによるストレスである可能性が高いです。

人間でも旅行中は眠れなくなったり、便秘になったりする人が多いですが、これと同じ状態です。哺乳類は、このような精神と肉体構造を持ちあわせています。

慌てず、何もしないで見守るのが一番です。

あるいは、水分を多く与えすぎている可能性もあります。
例えば、キャベツなどの水分を多く含んでいる野菜をたくさん与えると、下痢になることがあります。
この場合は、野菜を与えるのを控えましょう。

また、ハムスターは巣作りをする本能があります。
なので、人間の用意した巣箱を使わず、自分で床材を集めて寝床を作ることも多いです。
特に変わった事でも問題のあることでもありません。
安心してもらうためにも、ハムスターの好きにさせてあげるのが良いでしょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

ジャンガリアンハムスター♀を飼っています。
飼いはじめてから7か月ほどたっているのですが、慣れて手に乗ってくる様子もなく、逆にとびかかってきて血が出るほど噛みます。凄く痛いです。

手を上げても噛みついたままぶら下がってきます。
ハムスターに噛まれて血が出たという質問を見ても、それはほぼ飼いたての場合で、数ヵ月たってから血が出るほど噛まれたという質問はないので、うちのハムスターは特別凶暴なのかと不安になります。

買ったお店は、清潔で♀♂分かれていて、生年月日もちゃんと記されていました。
早く仲良くなりたいです。お答えお待ちしています。

上記の回答(動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

こんにちは。
動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。
臆病な動物ほど時間がかかりますが、焦らずゆっくりお付き合いしていきましょう。

例えば、私は今、うさぎを飼っているのですが、結婚してやってきた妻に対して怯えまくり、妻に懐くまでに1年はかかりました。
私に対しても最初のうちはビビリまくっていて、完全に気を許してくれるようになるには2年近くかかりました。

もともと、うさぎの中でも臆病な子だったのですが、動物が人間に気を許すには長い時間が必要なのだと思いました。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

この書き込みに返信する >>

元記事:飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?の返信

こんにちは。
ペットショップで飼育されているハムスターの中には、人間に乱暴に扱われたために人間を敵だと認識している子が稀にいます。

通常、ハムスターは、血が出るほど人間を強く噛むことはありませんが、人間を敵だと思っている場合は、必死に攻撃してくるので、血が出ることがあります。
おそらく、ひろさんのハムスターは、このタイプではないかと思われます。

幼いころに刷り込まれた記憶はなかなか更新できず、人間に懐くことは非常に難しいです。

対策として、あまり構わずそっとしておくのが良いです。
餌をくれる良い人、だと認識してもらえれば、攻撃性は徐々に改善される可能性があります。
また、私の知人はハムスターが生後一年半と高齢になって、歯の噛む力が衰えたら、ようやく噛んでこなくなって、手乗りにできたという人がいます。

噛んでくる子に対しては、このように気長に付き合うしかないというのが、現実かと思います。

上記の回答(少しずつ信頼関係を作っていこうと思います。)

スレ主 ひろ : 5 人気回答! 投稿日時:

よしはむさん、ありがとうございます!
でも、優しく声をかけながら世話をすると、ごくたまに手に乗ってこようとすることがあります(噛むけど…)。
少しは信頼してくれているのでしょうか?

少しずつ信頼関係を作っていこうと思います。ありがとうございました!

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

この書き込みに返信する >>

元記事:飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

ジャンガリアンハムスター♀を飼っています。
飼いはじめてから7か月ほどたっているのですが、慣れて手に乗ってくる様子もなく、逆にとびかかってきて血が出るほど噛みます。凄く痛いです。

手を上げても噛みついたままぶら下がってきます。
ハムスターに噛まれて血が出たという質問を見ても、それはほぼ飼いたての場合で、数ヵ月たってから血が出るほど噛まれたという質問はないので、うちのハムスターは特別凶暴なのかと不安になります。

買ったお店は、清潔で♀♂分かれていて、生年月日もちゃんと記されていました。
早く仲良くなりたいです。お答えお待ちしています。

上記の回答(飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?の返信)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ペットショップで飼育されているハムスターの中には、人間に乱暴に扱われたために人間を敵だと認識している子が稀にいます。

通常、ハムスターは、血が出るほど人間を強く噛むことはありませんが、人間を敵だと思っている場合は、必死に攻撃してくるので、血が出ることがあります。
おそらく、ひろさんのハムスターは、このタイプではないかと思われます。

幼いころに刷り込まれた記憶はなかなか更新できず、人間に懐くことは非常に難しいです。

対策として、あまり構わずそっとしておくのが良いです。
餌をくれる良い人、だと認識してもらえれば、攻撃性は徐々に改善される可能性があります。
また、私の知人はハムスターが生後一年半と高齢になって、歯の噛む力が衰えたら、ようやく噛んでこなくなって、手乗りにできたという人がいます。

噛んでくる子に対しては、このように気長に付き合うしかないというのが、現実かと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の30ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターは結婚させてあげるべき?

投稿者 アナ 回答数 : 2

投稿日時:

私の飼っているハムちゃんは、独身です なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています どちらのほうが良いと思いますか お返事... 続きを読む >>

キンクマハムスター雄

投稿者 ひよこ 回答数 : 0

投稿日時:

キンクマハムスター雄約生後約2、3ヶ月を飼いはじめて1ヶ月経ちました。 恐る恐る手から餌は取ってくれるのですが、触ったり手乗りにさ... 続きを読む >>

給水器に噛み付く

投稿者 もち 回答数 : 1

投稿日時:

はじめまして。 お迎えしてから11ヶ月になるジャンガリアンの女の子についてです。 先月くらいからいきなり給水器に対して攻撃をする... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:妊娠してる可能性があるハムスターのケージに血がついていました!抜け毛も多い!これって大丈夫?

こんにちは!

緊急?なんですが…、

妊娠してる可能性があるハムスターのゲージにある木屑に血がついていました。
しかも、最近抜け毛がヤバイです!

血がでる理由&抜け毛の理由分かりますかね?

上記の回答(妊娠してる可能性があるハムスターのケージに血がついていました!抜け毛も多い!これって大丈夫?の返信)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答!

こんにちは。
流産してしまった……という可能性もありますね。
抜け毛は、アレルギー、あるいはストレスが要因であることが多いです。
もし、妊娠のストレス、流産のショックなどがあったのなら、それが原因で禿げてしまったのかも知れません。
一度、動物病院で診察を受けた方が良いかと思います。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: 妊娠してる可能性があるハムスターのケージに血がついていました!抜け毛も多い!これって大丈夫?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの動きが変

こんにちは、はじめまして。
急にハムスターが動かなくなっていて、仰向けになってじたばたしたり、かと思えば急に止まったりしていて行動に不安があります。
これはなにかの病気のサインなんでしょうか?

上記の回答(ハムスターの動きが変の返信)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答!

はじめまして!
ハムスターは基本的に怪我や病気を隠します。
これは彼らが自然界では食べられる側の弱い動物だからです。
自然界では、弱っていると気づかれると、真っ先に肉食動物に襲われます。

このため、まったく怪我や病気に気づかないまま、いつの間にかハムスターが亡くなっている、あるいは異変に気づいた時はすでに手遅れであるほど、病気が進行してるケースが多いと聞きます。

仰向けになってジタバタするのは、私のハムスターもよくやっていました。これは砂浴び行動ではないかと思います。床材を身体に擦り付けて、身体の汚れを落としているのかと思います。

急に止まることもよくあることで、特に変な行動ではないかと思います。

病気の時、死の直前などは、明らかに行動が鈍くなります。
元気に動き回る。餌もしっかり食べるのなら、まず問題ないと思います。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの動きが変

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(他の動物を飼うのは亡くなった子の裏切りにはならないと思います)

投稿者 ゆき : 1

はじめまして。
2歳半は、長く生きた方だとおもいます。

郁子さんが頑張って育てた証拠だと思います。
郁子さんのハムちゃんは、きっと幸せだったとい思います。

ご冥福を祈ります。

あと、他の動物を飼うのは裏切りにはならないと思います。

ハムちゃんの事は、忘れられないと思いますが、いつか立ち直れたら、違う(ハムスターでも)動物を飼ったら愛情をいっぱい注いであげてくださいね。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ