初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の高い順29ページ目

元記事:教えてください

ジャンガリアンハムスターを飼い始めて1週間です!うちの子はトイレとして置いたすなばを気に入ってしまい中に綿などを持ち込みお家にしています(お家は別にもう一つあります)わたを出して砂をもう一度いれるのはストレスになりますかね?

上記の回答(教えてくださいの返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

毛づくろいの頻度が多いということでしょうか?
ハムスターは、普段、寝ているか、毛づくろいしているか、遊んでいるかなので、毛づくろいが多い事そのものは問題ありません。

ただ、床材が合わずに身体が痒くなっていることは、考えられます。
もし心配でしたら、床材を変えてみてください。
お勧めは、安全性の高い広葉樹の床材です。

床材の選択は実は非常に大切です!
多くの病気が間違った床材を原因として発生します。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: 教えてください

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの床材について。私が使っていたのは『木の精』 という広葉樹チップのポプラの床材です。

 はじめまして。
 床材の選択は非常に大切! 多くの病気が間違った床材を原因として発生しますよ。

 私が使っていたのは、『木の精』 という広葉樹チップのポプラの床材です。
 ペットエコという大きなペットショップで採用されていたものだったので、安心して使っていました。
 今までに3匹ハムスターを飼いましたが、いずれも問題なかったので、信用できる床材だと思います。

 紙チップの床材の方は、アレルギー反応が出にくいと言われています。
 ただ、「粉塵が鼻に入っちゃって過剰に反応してるのかもね」とお医者さんに言われるケースもあるのだと、ちょっと驚きました。
 動物には、それぞれ個性があり、体質も個体差があるので、いろいろ試して、その子にあった床材を見つけてあげるのが良いかと思います。

 ただ、何度も床材を変えるとストレスになるので、もし変えるのでしたら、一週間ほど様子を見て、ケージの大掃除のタイミングで行うと良いかと思います。

上記の回答(ありがとうございます!)

スレ主 ネモ : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます!

この度はいろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
周りに相談する方が居ないのでご相談に乗っていただいて本当に感謝しております!

オススメの床材を教えていただきありがとうございます!元使っていた床材に戻してみたところ紙チップの時より全然くしゃみをしなくなりました(^^)
やはりうちの子には紙チップの粉塵が合わなかったようです…。
でも今使っている床材でアレルギーが出るか分からないのでいろいろ様子を見ながら検討していきたいと思っております!

紙チップの方がハムちゃんにもいいと思いやった事が余計辛い思いをさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

ゲージのお掃除も忘れずしっかり行っていきます!

今回は本当にありがとうございました。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 床材について

この書き込みに返信する >>

元記事:ひっくり返らないハムスターハウスを使うのが良いです。巣箱についての返信

はじめまして。
ひっくり返らないハムスターハウスを使うのが良いです。

「SANKO 素焼きハウス どんぐり」
https://www.amazon.co.jp/dp/B007OL1G4M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_24kcDb5HRDTT7

これは、もともとひっくり返りにくい形をしている上に、重みもあるので、まずひっくり返せません。
とても安定感があります。

私は同じメーカーの

SANKO 素焼きの爪とぎ・砂浴びハウス
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TE1NQW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_b8kcDbZ620RXP

こちらを使っていましたが、ひっくり返って困ったことはなかったです。

>重みのある陶器製がいいのかなとネットで探してはいるのですが、現在使用している巣箱よりかなり小さいものが多く、購入に踏み切れないでいる現状です。

確かに陶器製のものは、ゴールデンハムスターには狭いケースが多いようです。
なので、ゴールデンハムスター用の陶器製ハウスを買うのが最も良いと思います。

マルカン ゴールデンハムスターのおへや
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TDX0VO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_EblcDbXYPTQ5M

上記の回答(ご返信ありがとうございます!)

投稿者 miu : 0 投稿日時:

ご返信と分かりやすいご説明ありがとうございました!
やはりひっくり返らない方がいいですよね…
今帰宅し巣箱を確認したら、また若干動かされていました…
ご提案いただいたどちらかで購入を検討してみようと思います

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: 巣箱について

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターを手乗りにする方法

はじめまいて。
手で餌を受け取ってくれるということは、だいぶ慣れてきていると思います。

ただ、手であげないと餌を食べてくれないというのは気になります。
ふつうは、餌があれば喜んで食べるはずですので。
夏バテの可能性もあります。

手乗りにするためには、今度は手のひらの上に餌をおいて、手の平に登ってきてもらって、餌を食べてもらうことに挑戦しましょう。
これができれば、手乗りまであと一歩です。

ただ、手の平に餌をおいた場合、手の平をがぶりと噛まれることがあるので、結構、痛いです。
ハムスターは小さいのに噛む力が強いです。

もし何度も噛まれるようであれば、手袋をして手乗りにするのも一つの手です。

がんばってみてください。

上記の回答(ハムスターを手乗りにする方法の返信)

スレ主 まめ太 : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます
涼しい環境にして
少しずつ挑戦してみます。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 慣れてもらいたい

この書き込みに返信する >>

元記事:すいません、ハムスターの動画のURL貼るのを忘れてました。

知人から貰ったハムスターの品種と性別がわかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
ユーチューブにハムスターの動画を上げていますので、是非とも見て下さい。

動画1 https://www.youtube.com/watch?v=8GAA_h5YHjA
動画2 https://www.youtube.com/watch?v=GxuUzS2KrrE

知人は既に海外出張でメールすらできないジャングル奥地に行っており、こちらとしては知人が帰ってくるまで確かめる術がありません。

もし、ハムスターに詳しい方がいるなら、ユーチューブ動画のコメント欄にでも気軽に書き込んでください。よろしくお願いします。

上記の回答(すいません、ハムスターの動画のURL貼るのを忘れてました。の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

どうもはじめまして。
動画を見せていただきましたが、おそらく、ジャンガリアンハムスターのプティングというカラーだと思います。

さすがに性別まではわかりません。
性別を判定する場合は、獣医さんに見てもらうのが良いと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: すいません、ハムスターの動画のURL貼るのを忘れてました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の29ページ目。

ランダムにスレッドを表示

温度管理について

投稿者 ふく 回答数 : 3

投稿日時:

室内の温度とケージ内の温度差はどれくらいですか? 今は同じ温度ですが、暑い日等はやっぱり違いますよね…その時のエアコン設定の参... 続きを読む >>

ハムスターがひまわりの種以外食べてくれません

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

ジャンガリアン6カ月の女の子を飼ってます。 子供の誕生日に友達からのサプライズでやってきました。 いきなりだったので、何も考... 続きを読む >>

ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

投稿者 すん 回答数 : 1

投稿日時:

私の飼っているハムスターは1日中ケージを噛んでいます。 ケージから出したら走り回っています。 ケージに戻したらまた噛んできます。... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:不安です

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。
それからオスの方はケージを激しく噛むようになりました。発情だと思うのですが、それがストレスで病気になってしまうんじゃないかと不安です
繁殖をさせるつもりはありません。
対処法や解消法などありませんか(´;ω;`)
心配でたまりません。。。

上記の回答(不安ですの返信)

投稿者 よしはむ : 1

なつさん、はじめまして。
もしオスが発情しているのだとしたら、メスとは違うお部屋で飼うのがよろしいかと思います。メスの存在がわからなければ、発情はしないでしょう。

もっとも良いのは、金網型ケージをやめて水槽型ケージにすることです。あるいは、衣装ケースなどを改造して、ハムスターケージにするものお勧めです。
噛むところがなければ、決して噛めなくなります。
これでカミカミ問題は一発で解消されるので、ぜひ試してみてください。

カテゴリー : その他 スレッド: 不安です

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

私の飼っているハムスターは1日中ケージを噛んでいます。
ケージから出したら走り回っています。
ケージに戻したらまた噛んできます。
どうしたらいいでしょうか?

上記の回答(ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?金網のないケージにお引っ越しする)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答!

こんにちは。
ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには、金網のないケージにお引っ越しするのが一番です。

ハムスターは噛むのが大好きな生き物です。
本能のレベルで好きなので、そういう生き物だと思って付き合った方が良いです。

ただ、金網を噛み続けると歯が歪んで不正咬合という病気になることがあります。
不正咬合になると餌が満足に食べられなくなってしまうので、死活問題になります。

金網ケージを使っているのでしたら、金網のないケージにお引っ越ししましょう。
噛むものがないので、噛まなくなります。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターは結婚させてあげるべき?

私の飼っているハムちゃんは、独身です
なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています
どちらのほうが良いと思いますか
お返事待ってます

上記の回答(ハムスターは親兄弟でも縄張り意識から喧嘩するので、全員バラバラに飼育するしかありません。)

投稿者 ゆき : 2

こんにちは。
親子でもなわばり意識の問題で喧嘩などしていずれバラバラに育てなければなりません。(大概はですけど)

我が家は一回の出産で子供6匹生まれ始めは父親と母親&子供6匹の2ゲージでしたが母親が子供をいじめたり、兄弟同士で喧嘩して結局2匹の兄弟以外バラバラのゲージで育てました。(計7ゲージ)

結局ゲージ内での複数飼育は難しいので寂しそうというのはないと思われます。

ちなみに生ませた際はゲージや餌入れ、水入れ代など高くつきましたし何より掃除が大変でした。
その大変な状況でも全てのハムちゃんを大事に育てられるなら生ませてもいいと思います。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターは結婚させてあげるべき?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ