初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。投稿の古い順28ページ目

元記事:いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

初めまして。
買い始めてからと生後半年くらいになるジャンガリアンですが、トイレでおしっこをしないことが多々あります。
ジャンガリアンやハムスターはこれまでも飼育しておりましだが、覚えなかったのは初めてです。
トイレの位置を変えたり、小屋から近くしたり、場所を隠れるところにしてみたり、砂を変えたりしましたが、完全には無理でした。
毎日トイレ掃除をしますが、トイレでおしっこはするのですが、失敗している痕跡もあり毎度漏れた場所の掃除と臭いに困っています。
今回初めて透明のゲージにしたので落ち着かないのか、ゲージに紙を貼ってみたりもしたのですが、だめです。
ご飯は1日1〜2回、外で遊ばせるのは3日に1度くらい、毎日は手に乗せて触ったりはしません。

原因はなんでしょうか、、飼育に問題があるのか、アドバイスいただきたいです。

上記の回答(いろいろ調べてやってもトイレを失敗しますの返信)

スレ主 sai : 0 投稿日時:

ありがとうございます!
トイレはコーナー型なのですが、そのトイレとゲージの間の隅にグイグイ入ってやります(;o;)
動きにくいトイレと、もう一つ設置して様子をみてみます!ありがとうございます!

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

この書き込みに返信する >>

元記事:突然死

毎日4匹のはむちゃんの元気で動いてる姿を確認してます。
今日も朝元気に動いてるのを確認して仕事に行きました。仕事から帰ってくると、ガラガラってはむちゃんの回し車の音がして、今日も走ってるな〜笑って思いながらはむちゃんのとこに行きました。1匹のハムちゃんが、走ったりゲージをカリカリしたりしてました。ご飯の時間だったのでご飯をあげました。水ももう少しでなくなりそうだったので補充しようと思いゲージから離れました。
いつも水のボトルを取る時や、餌をあげるときなど、基本的にハムちゃんと近くなる時は怖がらないようにゆっくり手をいれて大きな音が出ないように慎重に作業してます。
ゲージから離れる寸前まで、ハムちゃんが動いてるのを見てました。
そして水を補充してゲージに戻そうとすると、ゲージの真ん中で、ハムちゃんが目を開けたまま横たわっていました。最初は寝るのかなあ可愛いなーと思って見てたのですが、全く動かなくて、おかしいと思いました。寝てる時は心臓辺りが動いてるのがわかるのですが、本当に置き物のように全く動きませんでした。
死んでしまったのかと思い、身体をツンツンしました。餌を近づけて起こそうとしたりしたのですが全く動かず、死んでしまいました。
水の補充はほんの15秒程で終わっています。
15秒まえは本当に元気にいつも通り動いていたのに、突然死んでしまうことはあるのでしょうか。

ハムスターに関して無知な事もたくさんあるのでびっくりしてどうしたらいいかわかりません。

上記の回答(突然死の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターのような小さくて弱い生き物は、ちょっとしたことで亡くなってしまうことがあります。
私の感覚ですが、亡くなる直前はなぜか元気になることがあります。

こういったことはよくあるらしく、飼い主さんに弱っているところを見せたくなくて、力を振り絞っている。とも言われます。
飼い主さんと笑顔で別れるための彼らなりの気遣いのようです。

ご冥福をお祈りします。

カテゴリー : その他 スレッド: 突然死

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由

1ヶ月程前からハムスターを飼い始めました。
最近、散歩のために部屋から出し
ある程度時間が経ったあとに部屋に戻そうと手のひらを出すと乗ってきて血が滲むくらい噛みつきます。
何故でしょうか?
ゲージの外を縄張りだと思い攻撃してきているのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

上記の回答(手を噛む理由の返信)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

はじめまして。
血が出るくらい噛まれるのは問題ですね。

ハムスターを外で散歩させるデメリットは、部屋の中すべてを自分の縄張りだと思わせてしまうことです。
そうすると、自分が部屋の中で一番偉いと思って、飼い主の手を噛むようになることがあるそうです。

ただ、散歩させること自体は、健康に良いですしハムスターも喜びます。
手を噛まれるのは軍手などをすれば防ぐことができるので、これで対応して散歩を続けさせても良いかなと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信

はじめまして。
血が出るくらい噛まれるのは問題ですね。

ハムスターを外で散歩させるデメリットは、部屋の中すべてを自分の縄張りだと思わせてしまうことです。
そうすると、自分が部屋の中で一番偉いと思って、飼い主の手を噛むようになることがあるそうです。

ただ、散歩させること自体は、健康に良いですしハムスターも喜びます。
手を噛まれるのは軍手などをすれば防ぐことができるので、これで対応して散歩を続けさせても良いかなと思います。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信)

スレ主 三宅一漢 : 3 人気回答! 投稿日時:

はじめまして!
やはり縄張りだと思っているのですね^^;

このまま散歩は続けようとは思っているのですが、縄張りだと思わないようにする方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
ご存知であれば教えて頂きたいです。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信の返信

はじめまして!
やはり縄張りだと思っているのですね^^;

このまま散歩は続けようとは思っているのですが、縄張りだと思わないようにする方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
ご存知であれば教えて頂きたいです。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の28ページ目。

ランダムにスレッドを表示

トイレについて

投稿者 かめ 回答数 : 2

投稿日時:

トイレが別にあるのにお風呂にトイレをします。どうしたらいいですか 続きを読む >>

巣箱について

投稿者 miu 回答数 : 2

投稿日時:

初めて質問させていただきます。 巣箱についての質問です。 現在生後3ヶ月のキンクマハムスターを5月上旬から飼っています。 巣箱... 続きを読む >>

ペレットを食べません。

投稿者 かえる 回答数 : 1

投稿日時:

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ジャンガリアンハムスターの行動

2日前に購入しまして昨日は、夜行性なので夜になると動き回っていたのですが、今日は、1日中ほとんどきのこハウスの中に居て夜になっても外に出ないんですが、何かあるのでしょうか?分かるかたがおられましたらお聞かせ下さい。

上記の回答(ハムスターは家にやってきて一週間は、まだ環境に慣れておらずビクビクしています)

投稿者 よしはむ : 1

ハムスターは家にやってきて一週間は、まだ環境に慣れておらずビクビクしています。
なので、たぶん警戒してハウスの中から出てこないのだと思われます。

人間でも例えば、いきなり知らない国に連れて来られて住むような状況になったら、安心できずに気軽に外出はできないと思います。外は危険かも知れませんからね。
これと同じような状況です。

一週間を過ぎれば、ここは安心できる場所だと理解して、徐々に本来の姿を見せてくれます。

個体によっては一週間でも慣れずに、二、三週間はびくびくタイムが続く場合もあります。二週間くらいはそっとしておいてあげるのが良いかと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ジャンガリアンハムスターの行動

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖について

色々調べましたが悩んでるため初めての質問失礼します。今年10月に産まれたジャンガリアンハムスターのメスをペットショップで飼い1ヶ月経ちましたが、噛み癖がすごいです。ゲージや壁は一切噛みませんが私と旦那さんの手や腕、しまいには短パンから覗く足など人の皮膚が見えれば噛み付いてきます。血は出ませんがチクッと痛く甘噛みではありません。動物性タンパク質が足りないのかなとミルワームも与えてますが改善されず餌より私たちの皮膚を追いかけきます。散歩させれば膝の上に自分から寄ってきますが噛むのはやはりストレスのためでしょうか。軍手や服の上からは一切噛みませんが服の間から皮膚が覗けばそこを引っ張るように噛んできます。今は餌変えや掃除以外そっとしとこうと思いますがこのような噛み癖は無くならないのでしょうか。また、改善策などあればアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします

上記の回答(生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖についての返信)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答!

はじめまして。
噛み癖がある子を矯正させるのはとても難しいです。
ただ、時間が経って、人間になれると噛む回数が減る場合もあります。
人間を敵ではなく、仲間だと思ってくれるためです。

また私の友人の話ですが、1歳半になって、加齢で噛む力が弱くなったら、噛み癖がなくなったそうです。
かなり気の長い話になってしまいますが、年齢が経てば、改善されることもあります。

一番良いのは、軍手をして接することだと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:どうしたらいいでしょう・・・

今朝方、私の飼っているジャンガリアンハムスターが出産しました。
2匹を性別不詳でお迎えし1匹のお腹がどんどん大きくなっていき病院に連れていったところオスだったことが判明しました。(お腹のはたまたまでした)至急ケージをもうひとつ購入し、離したのですが時すでに遅く今日の朝出産にいたりました。
現在は子供を抱えているのですが、産後にどんな食べ物を与えたら良いのか、また子供達はいつ頃から触れるのか、子供を譲る(親子を離れ離れにしたくはないのですが7匹も飼う自信がありません)際の注意事項、譲り先はどのように判断したらいいのか(掲示板みたいなのがあるなら教えていただきたいです)教えてください。

上記の回答(どうしたらいいでしょう・・・の返信)

投稿者 よしはむ : 1

赤ちゃんハムスターを里親募集の掲示板はいくつかあります。
信頼できるのは、ジモティーの掲示板なので、ここで募集してみると良いと思います。

https://jmty.jp/all/pet-kw-%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF#

生まれたての赤ちゃんを見たいと思うかもしれませんが、この時、覗いたり、ちょっかいを出したりすると、神経質になった母ハムスターが子供を殺してしまうことがあります。

赤ちゃんハムスターを見たくてもがまんしてくださいね。

赤ちゃんハムスターは、生後20日頃には早い子は離乳します。
それまでの間は、母ハムスターの母乳で育ちます。
遅い子でも25日頃には完全に離乳。歯も乳歯から永久歯に生え換わります。

そうなったら、最初は硬いペレットではなく、餌はチンゲン菜、小松菜、キャベツなどの青野菜類を中心に与えます。

授乳期間中は、母ハムスターに餌を多めに与えてください。
母乳を出すために必要です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: どうしたらいいでしょう・・・

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ