初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順27ページ目

元記事:温度管理について

室内の温度とケージ内の温度差はどれくらいですか?

今は同じ温度ですが、暑い日等はやっぱり違いますよね…その時のエアコン設定の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。

去年の11月に産まれた子なので夏に向けて情報を集めています(^^;)

よろしくお願いします!

上記の回答(ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは暑さに弱い生き物です。
30℃以上の気温になると、熱中症となって死んでしまいます。

ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。
エアコンの温度設定は25℃くらいにしておくのが良いと思います。
人間にとっても過ごしやすい気温ですね。

また、エアコンの風がケージに当たらないようにしてください。
私は昔、1kの狭い部屋でハムスターを飼っていて、エアコンの冷風がケージを直撃していました。冷風が直接かかるとハムスターに大きなダメージを与えてしまい、死亡の原因になります。
私はこれを知らなかったので、死なせてしまった苦い経験があります。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 温度管理について

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターは頬袋に食べ物を入れて巣まで運び貯蔵する習性があります。

こんにちは。
ハムスターは、頬袋に食べ物を入れて巣まで運び、餌を貯蔵しておくという習性があります。
もともと、ハムスターは乾燥した砂漠に近い環境で生きていたので、餌を確保しておくために、このように進化したようです。

ペットになってもこの習性は変わらず、餌を運んで隠しておくという行動を取ります。

梅雨や夏の時期は、こうやって隠された餌が腐ったり、カビたりするので、ときどきケージ内をチェックして、取り除いてあげる必要があります。

上記の回答(ハムスターは頬袋に食べ物を入れて巣まで運び貯蔵する習性があります。の返信)

スレ主 かめ : 4 人気回答! 投稿日時:

ありがとうございます!習性なんですね!まだ飼い始めて3日目で不安でしたが正確な回答がきて安心しましたありがとうございます

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの行動について

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの行動について

ハムスターのえさ入れに餌を入れて朝起きると餌が全部餌入れから離れたところにむき出しになって移動されてますなぜですか!?!?

上記の回答(ハムスターは頬袋に食べ物を入れて巣まで運び貯蔵する習性があります。)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、頬袋に食べ物を入れて巣まで運び、餌を貯蔵しておくという習性があります。
もともと、ハムスターは乾燥した砂漠に近い環境で生きていたので、餌を確保しておくために、このように進化したようです。

ペットになってもこの習性は変わらず、餌を運んで隠しておくという行動を取ります。

梅雨や夏の時期は、こうやって隠された餌が腐ったり、カビたりするので、ときどきケージ内をチェックして、取り除いてあげる必要があります。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの行動について

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターは結婚させてあげるべき?

私の飼っているハムちゃんは、独身です
なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています
どちらのほうが良いと思いますか
お返事待ってます

上記の回答(ハムスターは出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、たくさんの赤ちゃんを生むので、繁殖させる場合は、その子たちを育てられるかどうか? が問題になってきます。
だいたい、一度の出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます。

成長するとその子たちに別々のケージが必要になるので、誰かに里親になってもらわないと、とても育てられません。
生後3か月くらいから、ハムスターは縄張り意識が芽生え、兄弟であっても攻撃しあうようになります。

私は多頭飼いができると言われていたロボロフスキーハムスターの姉妹を飼っていたのですが、だんだん喧嘩するようになり、強い子が弱い子を追いかけ回して、血が出るほど噛むという悲惨なことになりました。

多頭飼いが可能とされるロボロフスキー、縄張り意識が弱いとされるメス、しかも血縁関係のある姉妹でもこのようなことが起こったので、ハムスターの多頭飼いは避けるべきだと思います。

なので、繁殖はあまりお勧めできません。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターは結婚させてあげるべき?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターは結婚させてあげるべき?

私の飼っているハムちゃんは、独身です
なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています
どちらのほうが良いと思いますか
お返事待ってます

上記の回答(ハムスターは親兄弟でも縄張り意識から喧嘩するので、全員バラバラに飼育するしかありません。)

投稿者 ゆき : 2 投稿日時:

こんにちは。
親子でもなわばり意識の問題で喧嘩などしていずれバラバラに育てなければなりません。(大概はですけど)

我が家は一回の出産で子供6匹生まれ始めは父親と母親&子供6匹の2ゲージでしたが母親が子供をいじめたり、兄弟同士で喧嘩して結局2匹の兄弟以外バラバラのゲージで育てました。(計7ゲージ)

結局ゲージ内での複数飼育は難しいので寂しそうというのはないと思われます。

ちなみに生ませた際はゲージや餌入れ、水入れ代など高くつきましたし何より掃除が大変でした。
その大変な状況でも全てのハムちゃんを大事に育てられるなら生ませてもいいと思います。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターは結婚させてあげるべき?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の27ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターの行動

投稿者 ぷりん 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは! いつも体を足でかいたりなめたりしてるんですが、毛ずくろいでしょうか? 常にやってます。 他に何かあったりはします... 続きを読む >>

ペレットを食べません。

投稿者 かえる 回答数 : 1

投稿日時:

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。... 続きを読む >>

給水器に噛み付く

投稿者 もち 回答数 : 1

投稿日時:

はじめまして。 お迎えしてから11ヶ月になるジャンガリアンの女の子についてです。 先月くらいからいきなり給水器に対して攻撃をする... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:不安です

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。
それからオスの方はケージを激しく噛むようになりました。発情だと思うのですが、それがストレスで病気になってしまうんじゃないかと不安です
繁殖をさせるつもりはありません。
対処法や解消法などありませんか(´;ω;`)
心配でたまりません。。。

上記の回答(不安ですの返信)

投稿者 NOA😝 : 0

初めまして

私もジャンガリアンハムスターのプディングを飼っています

オスとメスはお互い見える場所に置いているんですかね

離した方がいいと思います

ケージをたくさん噛むと不正咬合になる可能性があり、大変危険です

硬いものが食べずらそうだったり
口が閉まらずヨダレが出ているようだったら動物病院に連れていきましょう

メスを離しても噛むようだったらケージを水槽タイプにした方がいいかもしれません
水槽タイプなら噛むこともありませんからね😁
もし置いてなかったら水槽タイプにする場合かじり木を必ず入れましょう
入れないとストレスになります

長々と失礼しました
お役にたてたら光栄です

カテゴリー : その他 スレッド: 不安です

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 1

郁子さん、こんにちは。
ご冥福をお祈りします。

二歳半ということは、天寿をまっとうされたのですね。
よほど愛情深く、育てられたことがわかります。

ハムスターは自宅に庭があればそこに埋めるのが一番良いです。
お墓を作って、毎日手を合わせて供養すれば、だんだん辛い気持ちが癒やされていくと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。
とても早く亡くなったし、原因がわかりません。
床材の中にもぐって亡くなってたわけでなく、外にでて目を開けて亡くなってました。
亡くなる前の日には下痢をしていました。
いつもあげないけど、キャベツをあげても良いと知りましたのでキャベツをあげました。
それくらいなのですが、なぜか意見があれば教えてください。
突然だし、この短期間でもとても可愛くて悲しいです。

上記の回答(ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。の返信)

投稿者 Kawai : 7 人気回答!

原因を特定するのは難しいのですが下痢を見つけたら、体を温めてあげて早急に小動物を扱える動物病院に連れて行ってください。細菌性の下痢なら駆虫薬があり、私の経験では早目の手当てで助かる可能性はかなり高かったです。小さな動物なので体温を高く保ちながら下痢と戦うと急速に体力を消耗してしまいます。体を温めてまず負担を減らし免疫機能に体力を振り分けてあげるだけでも生存率は上がります。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ