俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

かぎろいさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この句の表記についてですが
「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりてねむるこてふ哉」

調べる限り2つの表記があるのですがどちらが正しいのでしょうか?
もし、わかる方、いらっしゃいましたらお教えいただきたく思います。

なにとぞ、よろしくお願い致します。

上記の返信(与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句についての返信)

スレ主 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:

どうもコメントありがとうございます。
参考になりました。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この書き込みに返信する >>

元記事:葱与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?の返信

草木もそろそろ目覚める午前三時です。

ご出題のナゾナゾにチャレンジ!

◆①
葱買て枯木の中を帰りけり
答(侘びの極致)を追求した


易水に葱流るゝ寒哉

引用(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
易水
えきすい / イースイ

中国の河川。海河(かいが/ハイホー)の支流大清河(だいせいが)の上流の一支流。河北(かほく/ホーペイ)省中部の易県の西、太行(たいこう/タイハン)山脈の東麓(とうろく)に源をもち、北易水(濡水(じゅすい))、中易水、南易水(雹水(はくすい))の3源があるといわれる。この小さな河川が有名なのは、戦国時代の燕(えん)の太子丹(たん)と荊軻(けいか)の故事による。この付近は戦国時代、燕国の南境をなし、燕の長城も設けられていた。戦国末期、日増しに強大になる秦(しん)は各国を滅ぼし、燕の南の易水へ兵を進めた。これに対して丹は秦王を暗殺するために荊軻を刺客として遣わすとき、この易水のほとりで送別の宴を設けた。このとき荊軻の歌った「風蕭蕭(しょうしょう)として易水寒し。壮士ひとたび去って復(ま)た還(かえ)らず」(『史記』刺客列伝)という語句は有名である。[秋山元秀]

◆答/冬の大河を流れてゆく葱を、殺し屋の荊軻に見立てた一句です。


葱の花ふと金色の仏かな

◆答/
薄紫の葱の花に折しも金色の入日が当たり、その美しさにふと仏心を抱いた一句です。

どれか一つでも当たりかニャン?

上記の返信(葱与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?の返信の返信)

スレ主 かぎろい : 0 30代 男性 投稿日時:

悠二郎匿名さん、どうも教えていただき、ありがとうございます!
昔の俳句の解釈は、難しいので助かります。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

お教え頂きたいのは下記の句になります。

葱買て枯木の中を帰りけり

易水に葱流るゝ寒哉

葱の花ふと金色の仏かな

もし、わかる方、いらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いします!

上記の返信(与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?の返信)

スレ主 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:

腹胃壮さん、教えていただき、今回も誠にありがとうございます!
助かります。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:大喜利

管理人さんのかぎろいさんに大喜利のコンテンツの開発のお願いしました。
実は私、川柳以外に大喜利もしておりまして最近意外と俳句の勉強にもなる事に気がつきました。

そこで俳人の皆様の言葉遊びのセンスを存分に発揮して頂くべくお題を用意しました。

お題 こんな俳句添削道場は嫌だ

解答例 いいねを押される度に寿命が一分縮まる

不適切な利用方法でしたら削除をお願い致します。

上記の返信(大喜利の返信)

投稿者 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:

どうも書き込みありがとうございます!
大喜利の投稿サイトは考えているのですが、開発に手間がかかりそうなので、なかなか着手できません。
まずは、俳句サイトの方を充実させていきたいと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 大喜利

この書き込みに返信する >>

元記事:与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。の返信の返信

春雨や蛙の腹はまだ濡れず

現代語訳 春雨が降ってきた 蛙の腹はまだ濡れていない

解説 この句も季重なりだが意図したものなのか当時はどちらかが季語ではなかった可能性もある。
蛙は通常、背を向けて四つん這いになっている事が多いため雨が降ってきてもすぐに腹は濡れない。そこに何の含みがあるかは読者の想像に一任された句であるとしか言いようがない。

以上

上記の返信(与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。の返信の返信の返信)

スレ主 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:

腹胃壮さん、今回もありがとうございます!
とても参考になりました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計42件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全9ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

投稿者 かぬまっこ 回答数 : 4

投稿日時:

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。 続きを読む >>

白梅

投稿者 永澤恵美子 回答数 : 0

投稿日時:

はじめまして。 なんとなく俳句に興味を持ちました。 全くの初心者です。 続きを読む >>

今日の一句:白梅の 闇夜に漂う 香りかな

もんなさんの夕焼けや鍬持つ父を眺めた日について

投稿者 伊勢史朗 回答数 : 0

投稿日時:

もんなさんへ。 どうもこんばんわ。俳句添削道場の「受け売りの受け売り」や「批判の為の批判」には距離を置きたくこちらに講評いたします... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の回答( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿!

せっかくなのでお邪魔します。句歴はまだ二年半程の腹胃壮です。いつも御世話になります。俳句(川柳)を始めたきっかけはたった十七音の詩を作ってお金や商品券や色々な物が貰えるという不純な動機からです(笑) ですが最近は何も貰えないコンペにもなるべく応募しています。せっかく詠んだ句は色々な選者に目を通して貰って客観的な評価をされたいですから。

>詩における実績とはあってないようなもので、

選句者の好みによるだけのものなんですね。

それで実績を積んでも、誰かの価値観に操られた人形のようなものです。あわれなり。

川柳添削道場のコメントです。言いたい事はわかりますがこういう事は確たる地位を築いて周りから評価されている人が言えばかっこいいんです。独り善がりで誰からの評価を受けられない人が言ったってかっこ悪いし、何よりも説得力がない。ただの言い訳に過ぎない。私から見ると憐れというより滑稽です。

俳句添削道場では随分鍛えて頂きました。まだまだ勉強不足ですがこれからも精進したいと思います。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:管理人様にお伺いしたいのですが。

今年の1月末頃からお世話になっておりますが、投句や添削の時にタイル選択のクイズの様な画面になって、なかなか 前に進むことができないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ネットもまだ不慣れなもので困っております。ちなみに主人名義のスマホのタブレットを使っています。どうぞよろしくお願いいたします。

上記の回答(管理人様にお伺いしたいのですが。の返信)

投稿者 かぎろい : 1

こんにちは。
これはスパム対策用のセキュリティーシステムなので、取り外すことが、現在のところできません。将来的にはもっと簡単に投稿できるようなシステムにしたいと思います。
対策としては、しばらく時間をおいてからアクセスしたり、別のブラウザソフトを使うと、クイズのような認証無しで、投稿できることがあります。
よろしくお願いします。

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様にお伺いしたいのですが。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:不安な日々が続いてますね。

文語、難しいですね。初心者ですので、季語と季題の違いもわかりません。自分の句の良し悪しもわかりません。

上記の回答(不安な日々が続いてますね。の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

俳句は数ですよ。どんどん作るうちに、自然に覚えます。◆配合俳句のカンタンレシピ

もっともカンタンな俳句の作り方は
配合・取り合わせまたは二物衝撃とも言われ
季語ともう一つの物を衝突させて
詩的連想をひろげる作句法です

型 1

名月や 男がつくる 手打そば/森 澄雄

極寒や 顔の真上の 白根嶽/
飯田龍太

七夕や 風のしめりの 菓子袋/桂 信子

啓蟄や 衣干したる 雑木山/
角川春樹

上はみな配合の句です


上5に4文字季語を置き、(や)で切る


無関係な名詞の下5を置く


中7は下5の名詞に掛かる


中7+下5はワンフレーズになる


このレシピを句帖の頭に貼っておくこと

(藤田湘子
20週俳句入門より~転載)

上5に対しどんな下5を持ってくるかが、作者のセンスの別れ道です


ここまでは詩人でなくとも、ソレらしい俳句を作ることはできる。
〇但しこの手法は言葉遊びに堕すること多く、上手い俳句は作れるようになるが、あくまでもトレーニング向きの作句法で、対象の生命を伝え感動を伝える一物仕立には及びません~悠附記

一物仕立の句は料理でいえば、盛り合わせに対する一品料理。
料理人の庖丁捌きの見せどころですね。自然におぼえますよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 不安な日々が続いてますね。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ