「歩道まではみ出る卓にビヤジョッキ」の批評
回答者 田上南郷
なおさま
拙句「若楓」の句にありがとうございました。
「一般には若楓は近いと言われるだろうなぁ」
そのあたりの季語を措辞の距離感がつかめなくて
悩んでいます。
今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、田上南郷さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 田上南郷
なおさま
拙句「若楓」の句にありがとうございました。
「一般には若楓は近いと言われるだろうなぁ」
そのあたりの季語を措辞の距離感がつかめなくて
悩んでいます。
今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、田上南郷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおさまこんばんは。
拙句「撰集に」にコメント下さりありがとうございます。
また、深いご鑑賞に感謝いたします。
コメント一つ一つが的確ですごいと思いました!
「お見事」を頂戴しまして嬉しいです。全然偉そうじゃないですよ(笑)。
いつも丁重なご感想ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
なおじいさん、こんばんは😀
お世話になります。
お互い…?酒好きには、胸キュンとなる景ですな…(笑)
気になったのは、「ビアジョッキ」が、季語になるかどうかですね…「ビール」は夏の季語ですが。
「歩道まではみ出る卓や生ビール」
生ビールはもちろん、ジョッキで、ですからね…
一杯、やりたいですよね…新橋あたりで…
また宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 小沼天道
こんばんわ 弊句にコメントありがとうございます。
>この逆の、結婚当初は気が合っていたけど、今はねえ…という流れであれば、共感を得られると思います(笑)。
共感は得られますけど、良い俳句と思われるかは別問題ですね。(^-^;) ハッピーな句が喜ばれそうなんで難しいとこですね。
さて。「歩道まではみ出る卓にビヤジョッキ」ですね。
歩道に卓がはみ出る・・と言う事でビアガーデン的な会場を思い浮かべました。
そして、悪ノリしてる卓に、よせばいいのに、追加の注文で、もう滅茶苦茶な光景を思い浮かべました。(^-^)
意図するところは・・「はみ出る卓に」より「はみ出る卓へ」の方が添っているのでしょうか?「に」だと「にある」と動きのない場合もあるし、「に運ばれてくる」と動きのある場合もあります。でも「へ」なら「運ばれてくる」になるので、意図しているのは後者じゃないかな・・と想像してみました。
「はみ出る」と「はみ出す」は・・・はい、どちらでもOKだと思います。(^-^)
点数: 1
添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
なお様 おはようございます。
お世話になります。
御句
にぎやかな街のビヤガーデンが浮かびます。
中七の「に」は少し説明的な感じを受けますので、あらちゃん様や負乗様のように「や」で切る方が良いと思います。
お二人一票づつです。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 流瑠
おはようございます。るるです。久しぶりに晴れて、ビールが飲みたい朝です。
【はみ出る】が断然いいです!たくさん頼んじゃって、テーブルいっぱいなのに、そのテーブルの人たちはお構いなし的な、呑気な感じが伝わります。
有楽町駅の高架下を歩いていたら、テラス席(笑)の枝豆の殻をニットシャツにひっかけてしまって。そのまま取引先に行ったことがありますよ。
【卓や】と切ったほうがいいように思います。
また【ビヤジョッキ】がいいですね。昭和の雰囲気。多分年配の男性グループ、サラリーマンかな…。ネクタイをゆるめて大声で話している様子。酔って気が緩んでいるのか、少し無神経になっちゃった。テーブル散らかしてごめんなさい。みたいな。そんな愛すべき人たち会話が聞こえてきそうです。十分に詩を感じることができました。
余談ですが、再開発で「丸の内ビルディング」に代わってしまいましたが、絶対「丸の内ビルチング」がいいですよね!!
ビヤジョッキといい植木等といい(私が勝手にイメージしているだけ笑)、なおさんの句、楽しいですね。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、流瑠さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
なお様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の心太のコメントありがとうございます。
実はあんみつなんです。始め夏料理としましたが、いま一つと思い歳時記を眺めて心太としました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 田上南郷
なお様
拙句「梅雨寒」にありがとうございます。
「鷺の意思なんて、見ている人間にはわかりませんよね。
ですから、どちらも「浮かせ」がいいと思いました。」
何度か同様のコメントをなお様から頂いていると思います。
私の場合、知らず知らずのうちに私の推量を句に入れてしまう
ようです。もう少し淡々と作りたいと思います。
とても勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、田上南郷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
なお様、今日は!頓です!
只今、昼休憩中、早速にて…。
前作「夏帽子」、パナマ帽は推察出来ましたが、アロハシャツまでは想定外でした(笑)。嗚呼、早く左様なるご身分になりたしや、です。本番まで、あと一週間になり、ほぼ落ち着いていますが、急遽、やたら小難しい事前質問があったりして、バタついたりしておりますです(笑)。
さて、御句、正直、散文感が否めないかと…。
語順を入れ替えて、
《はみ出たる歩道の卓や生ビール》
なんて如何でしょうか?
負乗様が仰せですが、「ビアジョッキ」は季語としては、少し無理があるかと思いますが…。
有楽町ですかな?あのガード下界隈の…懐かしいなぁ…それとも新橋?…お門違いならご容赦願います。
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 ネギ
なお様
こんにちは。いつも有難うございます。
俳句は伝わらたいと意味がないですね。
サッカーは野球ほどメジャーではありませんね。若い頃と言っても50代(笑)会場に足を運びましたが最近、Jリーグの試合は見なくなりました。
慈雨様はじめ皆様の御指摘、ごもっともです。有難うございます。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ネギ
なお様
紫陽花の句にコメントいただき有難うございます。
また勉強にはりました。
寒い、とか暑いとかを入れると季語が霞んでしまいますね。素直さがないですね(^_^;)夜の庭つぼみの固き額紫陽花
を頂きます。朗報です!今日やっと花が咲きました。いつも眺めてたので嬉しかったです。私的な事でごめんなさい。
御句、周りが山と田んぼに囲まれていますので「歩道まではみ出すとはふとどきな家だね」と勘違いです(笑)
これからも宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「退任後初の総会夏帽子」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!役員を退任し、初めていちOBとして気楽に臨む株主総会。スーツにネクタイではなく、アロハシャツに麦わら帽子(パナマ帽)で到着した時の、受付の歓声が聞こえてくるようです(笑)。
さて、本句は特に解説は不要ですよね。詩情が感じられるでしょうか?
「はみ出る」と「はみ出す」はどちらが?どちらでもいいか!
よろしくお願いします。