俳句添削道場(投句と批評)

南風の記憶さんの添削得点の低い順に並んでいます

「亀なくや行くべきか行かざるべきか」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 亀なくや行くべきか行かざるべきか

かぬまっこ様、「掘炬燵」の拙句への批評ありがとうございます。おっしゃるように、「転がる」が余計ですね。「落ちる」は生かしたいので、「転がる」の四音分を推敲し直します。

点数: 0

雪解けや咲きゆくヒマラヤユキノシタ

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 雪なくてヒマラヤ育ちユキノシタ

colo様、こんばんは。
御句ですが、季語が主役に立っていません。「雪解け」という季語があるので、それを使った方が良いかと思います。
またヒマラヤユキノシタという名称は、正確に書くべきと思われます。調べてみると、小さな花が集まって咲くようなので、「咲きゆく」としました。その方が、雪解けのイメージとも重なるように感じます。いかがでしょうか。

点数: 0

「黒北風や句会ライブは中止なり」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 黒北風や句会ライブは中止なり

かぬまっこさん、「雛祭り」の拙句への批評ありがとうございます。
おっしゃるように、「ぼんぼり」と「雛祭り」の取り合わせは、近すぎですね。提案句のように「灯り」くらいで留めておいた方が、ちょうど良いと思います。私の方でも、もう少し検討してみます。

点数: 0

「補習授業の帰路サイダーは百円」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 補習授業の帰路サイダーは百円

チョコレートの箱様、はじめまして。

初めて詠んだ句とのことですが、情景もよく伝わってきますし、季語「サイダー」も生きています。面倒な補習が終わった後の解放感が、サイダーの爽やかなイメージに重なってきます。また最後の百円というのもいいですね。

学生の頃の気分を思い出しました。良い句だと思います。

点数: 0

木の芽吹く天変地異の去った空

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 超天変地異みたいな木の芽かな

鳥田政宗様、はじめまして。新しい表現にチャレンジしようとする意思はよく伝わってきます。
しかし俳句というのは、読み手に「そうかも」「なるほど」と思わせてこそ、成立する文学です。御句の場合、木の芽の「何が」天変地異みたいだと思われたのか、そこを描写する必要があるように感じます。

提案句は、木の芽と天変地異が対比関係になるように作ってみました。
あくまでも私の案ですので、島田様が表現したいことを、もう少し整理なさることをオススメします。

点数: 0

南風の記憶さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

お詫び

回答数 : 3

投稿日時:

ドーナツの形の地雷唐辛子

回答数 : 7

投稿日時:

この島は流刑地だった夕時雨

回答数 : 5

投稿日時:

重ね着す捲りたくなるやうな雲

回答数 : 3

投稿日時:

この音はライト定位置息白し

回答数 : 6

投稿日時:

南風の記憶さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

惜春やポップコーンの中の豆

作者名 かぬまっこ 回答数 : 4

投稿日時:

一筋のライト頼りに霧の中

作者名 日野寅馬 回答数 : 3

投稿日時:

沈下橋一期一会の白日傘

作者名 鉄道員 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ