「オスプレイの身勝手揺するる秋天」の批評
回答者 南風の記憶
添削した俳句: オスプレイの身勝手揺するる秋天
秋沙美 洋様、拙句へのコメントありがとうございます。
まず提案句ですが、アンケートの「無意味」とするのは説明的すぎるように感じます。本当のことが分からないからやる意味がないのか、それとも別の意味を見出すのかは、読み手の解釈に委ねる。これが俳句の性質だと私は思います。
さて御句ですが、私も沖縄在住でオスプレイを日常的に見かけますから、内容には強く共感します。
気になるのは中七・下五の「身勝手」「揺するる」でしょうか。オスプレイという言葉に、すでに”身勝手”なイメージが入っているので、あえて書く必要はない気がします。また「揺するる」のが秋天なのか身勝手なのかオスプレイそのものなのか、ちょっと分かりにくいです。
例)しずかなる秋天オスプレイを揺らす
こうすると秋天の静けさの奥に、何らかのエネルギーがあり、それがオスプレイを揺らしているようなニュアンスになります。あくまでも私の提案ですが、いかがでしょうか。
点数: 0