「西瓜切る目を見開きて口閉ぢて」の批評
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: 西瓜切る目を見開きて口閉ぢて
なおじい様
今日は。いつもお世話になっております。
宜しくお願いします。御句気にならないように思います。よく動詞は少ないほうがいいと。報告句になってしまうとか良く言われますが私には分かりません。拙作をつくってみました。
西瓜切る子らの笑顔前にして
宜しくお願いします。
点数: 1
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: 西瓜切る目を見開きて口閉ぢて
なおじい様
今日は。いつもお世話になっております。
宜しくお願いします。御句気にならないように思います。よく動詞は少ないほうがいいと。報告句になってしまうとか良く言われますが私には分かりません。拙作をつくってみました。
西瓜切る子らの笑顔前にして
宜しくお願いします。
点数: 1
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: ひまわりの迷路の中や右往左往
竜子さま
こんにちは。いつもお世話になって居ります。御句拝見し、いろいろ悩みました。やで切ってあるので、やの前と後の内容が違うはず=二物混合。でも御句の場合は内容が同じのように読めます。竜子さんが単純に間違うはずはないと思い、ネット検索してみたら、岸本尚毅の俳句レッスン(ネット)の中に、やで切ってあっても意味が切れない場合があるといっています。御句の場合これだと思います。調子を整える為に使った?のではないでしょうか?
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: 夕焼けや何か一品買つてくか
夕焼けや何か一品買つてくか
なおじい様
こんにちは。蛇の衣へのコメントありがとうございました。蛇を好む人はめったにいないんでしょう?私も出来たら目にしたくありません。拙句は、蛇衣が川岸寄せられていたものの、女性とは全く関係なく、暑さを紛らわす為か、ジーパンまくり川に入って、水中を手探りしているようでした。当然岸辺には、他にも人がいましたが。他は切り捨てて、蛇衣と女性ということで、弁済天(=女性)、神様の衣(=蛇衣)等を想像しつつ詠んだものでした。読者の方に、思いを届けられるような句ではありませんでした。申し訳ありません。
俳句は詠者から離れたら、あとは読者の想像に任せるものと、読者の想像力をかき立てる芸術と聞きますが、何処まで省略して良いのか難しいです。
御句、同感です。夕焼けは美しいですね。薄い山吹色も、燃えるような朱色のも、一日の尻尾のような。晩酌のお供でもと。いろいろ想像させられ、何か嬉しくなる句だと思います。
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: 新婚の単身赴任や天の川
柝の音様
こんにちは。よろしくお願いします。新婚で単身赴任は大変でしたね。
でも長い人生ですから。今はその苦労が実って、充実していらっしゃるのではと推測します。
・新妻を残し赴任やゑのこ草
人生をゑのこ草に託して見ました。
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 馬場芳樹
添削した俳句: 落ち蝉や七夜の夢を生き切りて
山口雀昭様
こんにちは。いつもお世話様です。
蝉の命は短いですね。でも、短いなりに一所懸命鳴き続け、燃え尽きて行く。蝉に取っては充実した一生と思いたいです。7日の蝉の一生も100年の人の一生も大して変わらないのではないでしょうか。生意気言ってすみません。
そこで、こんな風ではどうでしょうか?
落ち蝉やほのほの花の7日間
やはりおかしいでしょうか?
よろしくお願いします。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。