「道野辺を白きさざめき衣替え」の批評
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 道野辺を白きさざめき衣替え
佐渡様
教えて下さい。御句は、道沿い・道の畔に白くさざめいているものがある、それは白い花なのか、白い鳥なのか、白っぽく衣替えした子供たちなのか。いろいろ想像出来て楽しいです。浅薄な私だったら、道野辺を ではなく 道野辺に としてしまうのですが
なにが違ってしまうでしょうか?教えて下さい。
点数: 1
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 道野辺を白きさざめき衣替え
佐渡様
教えて下さい。御句は、道沿い・道の畔に白くさざめいているものがある、それは白い花なのか、白い鳥なのか、白っぽく衣替えした子供たちなのか。いろいろ想像出来て楽しいです。浅薄な私だったら、道野辺を ではなく 道野辺に としてしまうのですが
なにが違ってしまうでしょうか?教えて下さい。
点数: 1
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 衣替え鏡の俺は俺じゃない
葉月庵様
はじめまして、めいしゅうと言います。
人間って自分のことはなかなか自分では分からないものですね。
だからと言って鏡に映して見ても本当の自分が見える訳ではない。
人間ってやっかいな生き物ですね。
御句の句意とはまったく別物ですが
鏡の中に初恋在りて衣替え
またよろしくご教示願います。
点数: 0
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 通学の白の眩し衣替え
佐渡様こんにちは。
御句、白の眩しき(まぶしき)ではなく白の眩し(まばゆし)とされております。
詠み手の感じとしてどのような違いがあるのでしょうか?教えていただけますか。
それにしても御句からは、(たぶん中学生かなと思いますが)清々しい学生の姿が目に浮かびます。
思い付きのまま(私の悪い癖ですが・・・)
通学の袖の光りし衣替え
失礼します。
点数: 1
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 夏空よ加茂の流れに石は跳ぶ
めでかや様
返信有難うございます。
早速やらかしてしまいました。(笑笑)
チェック項目その1、季語はひとつか! をチェックしませんでした。
またひとつ勉強できました。
有難うございます。
点数: 0
回答者 めいしゅうの妻
添削した俳句: 夏空よ加茂の流れに石は跳ぶ
めでかや様
こんにちは。いつも貴重なご意見ご指導有難うございます。めでかやさんの25項目にもおよぶチェックリスト、もし企業秘密(笑)でなければまた教えて下さい。やはり良い句を作るために皆さんしっかり推敲に推敲を重ねて御苦労されてるのですね。それに比べて、小生は、思いついたらすぐ思い付きのまま投句してしまいます。反省ですね。
そこで、思い付きのままをお許しください。
夏空よ賀茂の流れよ大文字
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。