俳句添削道場(投句と批評)

伊勢史朗さんの添削得点の低い順の33ページ目

「驚くや昼餉合図の干し蒲団」の批評

回答者 伊勢史朗

添削した俳句: 驚くや昼餉合図の干し蒲団

どうもこんばんわ。早速御句について。誰が驚いたのか誰にとっての昼食時なのか誰が布団を干したのか主体が全く読めませんでした。あるいは英語で言う「who」は誰でも良かったのかもさえわかりません。完全に置いてけ堀をくらっちまいました。
ところで私が「手練れ」との事ですが滅相もありません。クレイジーケンバンドの曲の歌詞「背中で睨み合う虎と竜じゃないが俺の中で俺と俺とが戦う」のように「自惚れ」と「俯瞰」を自ら戦わせているだけです。他人の目に触れさせてしまえば自分の俳句は読者の物になります。他人から評価を欲しくばまず読者の目で自分の作を見直すように心掛けているだけですが。
それではどうか今宵も御健吟に。

点数: 2

「ぷるぷると押すスイッチや杉花粉」の批評

回答者 伊勢史朗

添削した俳句: ぷるぷると押すスイッチや杉花粉

どうもこんばんわ。俳句も5w1hを明確にしないと相手に意図が伝わりません。しかし、たった17しかない俳句では必要な情報だけを残して不要と思われる情報は削る作業が必要になります。いったい何のスイッチかがわからない御句は少々投げやりな読後感でした。
拾はれて聖歌に育つ子猫かな 藤田湘子
は十七音を無駄無く使い切って十七音以上の膨らみのある情報を発信したと思います。
今宵も御健吟に

点数: 2

雪しづる南天の枝拾ひけり

回答者 伊勢史朗

添削した俳句: 今朝の雪ひと枝の赤拾いけり

どうもこんにちわ。季重なりを意識し過ぎてなんだか良くわからない内容になっています。俳句の季重なりは元々当たり前だったのにいつの間にか「駄目な事」になっているだけ。この添削道場でも頭でっかちな指摘が目立ちます。まず季重なりを気にしないで作り終えてから是非を判断しては如何でしょうか。
どうか午後も御健吟に。

点数: 2

行く春やワイパーは鼓動の如く

回答者 伊勢史朗

添削した俳句: ワイパーは鼓動のごとく春の雨

どうもこんばんわ。「ワイパーは鼓動の如く」は詩的で素敵な表現だと思います。しかし、ワイパーが動いていれば既に雨が降っているのは読者から景として見えます。情報が被ってしつこいので季語は差し替えたほうがよろしいかと思います。今宵も御健吟に。

点数: 2

春寒し考の畑に耕運機

回答者 伊勢史朗

添削した俳句: 考を待ち春を迎えし耕運機

どうもおはようございます。いつも拙句へコメントありがとうございます。今まで自分が知らなかった言葉を俳句に使ってみると言うのは大変アグレッシブで素晴らしい事だと思います。私も広辞苑をパラパラ開いて俳句に使えそうな言葉を探したり人様の作品から語彙が増やしていくほうです。それでは御句について。一読して「どうして亡くなった方を待って正月が来て耕運機?」というのが感想です。「迎春」は年賀状にも書かれていますが新年の季語です。また、最近では「耕す(春)」の派生型として「耕運機」も春の季語とする句が増えてきたようです。ところで「春寒し」を「春だってぇーのにまだ寒いのか、コンチクショーめ」と言ったネガティブな季語と勘違いされている方もいらっしゃいますが逆です。「立春を過ぎてまだ寒いけどこれから少しづつ温かくなるんだなぁ」と言う前向きな季語です。ですから亡くなったお父さんの跡を継ぐ人がいるという前提の添削となりました。また、耕運機を春の季語として「耕運機のチェーンに油考の畑」も一案です。
それでは今日も一日御健吟に。

点数: 2

伊勢史朗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

啓蟄や深呼吸してプロポーズ

回答数 : 7

投稿日時:

羽ばたきて風に乗る蝶は遠くへ行く

回答数 : 0

投稿日時:

皆様御迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした

回答数 : 11

投稿日時:

それって盗作ですよ

回答数 : 4

投稿日時:

薪能果てて余映の長きかな

回答数 : 7

投稿日時:

伊勢史朗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

螽斯櫓を漕ぐ人の力なき

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 8

投稿日時:

雨音の止んだ砂利道蝉の腹

作者名 晴峯旬草 回答数 : 2

投稿日時:

一句よみ茶の香りと蜜柑かな

作者名 まさ 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ