俳句添削道場(投句と批評)

たーとるQさんの添削得点の低い順に並んでいます

かわらけを投げし冬の湖ひとひと

回答者 たーとるQ

添削した俳句: かわらけを投げてその先冬の湖

「その先」と説明せず、冬の湖がどういった状況かを表すべき。「ひとひと」は今思い付いた擬音だが、「かちかち」など凍っている湖かもしれない。ここは自分で考えて欲しい。

点数: 0

西瓜割りの西瓜割れるを恐るるか

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 目隠してこっちへくるな冷西瓜

そらえもんさんの俳句を拝読しました。
着眼点が良くて、驚きました!
次回作も楽しみです。応援しています!
(皮肉)

これを字面通り詠めば、目を隠されて、スイカが迫ってきて「こっちに来るな」と願っているというジグソーのようなホラー過ぎる世界ですね。
きちんとスイカ割りと書くところから始めるべきだと思います。

点数: 0

おしゃべりな雀に起こされる春よ

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 饒舌な雀に目醒め春の朝

「饒舌」とか「目醒め」が堅苦しく、雀の可愛さにマッチしていない気がする。敢えて俗な表現を使うのはどうだろうか。

点数: 0

「青白きライト妖しき雨夜の花」の批評

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 青白きライト妖しき雨夜の花

根津さんこんばんは。
青白いライトに照らされる桜に「妖しい」という表現が加わるのが中々良いと思いました。しかし、「雨夜の花」と下の句が寸詰まりなのが少し気になるでしょうか。
「青白きライトアップの花は妖し」
敢えて字余りにして花の重厚さをより押してみましたがどうでしょう?

点数: 0

「蒲公英や吐く息白く摩る指」の批評

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 蒲公英や吐く息白く摩る指

おじさんさん、おはようございます。
これは色々考えているうちにシンプルに季重なりになっちゃったパターンですね……
(蒲公英(春)と息白し(冬))俳人あるあるです。寒い光景を明確に言うことを諦めたら上手くいきそうです。
→公園の蒲公英はまだ閉じてゐる

点数: 0

たーとるQさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春浅き入れ歯洗浄剤の泡

回答数 : 2

投稿日時:

朧夜やストロング系缶チューハイ

回答数 : 2

投稿日時:

八目鰻よ本当に地球から来たのかい

回答数 : 4

投稿日時:

老け顔のホステスたたずめる花野

回答数 : 6

投稿日時:

落葉やレンタカーにもある凹み

回答数 : 7

投稿日時:

たーとるQさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

掛け軸の縁起図熱く芋煮会

作者名 独楽爺 回答数 : 9

投稿日時:

クルーズの燃える夕焼け歌謡ショー

作者名 友也 回答数 : 2

投稿日時:

庭積もる白き雪花色競い

作者名 星勲 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ