たーとるQさんの添削得点の低い順の5ページ目
「永き日をウクレレコード一通り」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 永き日をウクレレコード一通り
2週間くらい前からこちらに入るようになりましてお初にお目にかかりますたーとるともうします。秋沙美さんよろしくお願いいたします。
御句は緩やかな日永の雰囲気と緩やかな島ハワイの楽器とが合っており、非常に和やかな気分になりますね。芸術的な趣味を持つかたは句も芸術的になるのだと、無芸大食なたーとるは思い知らされまする。
特に「を」の使い方が上手いですね。時間の緩やかな動きを表すのにぴったり。
添削については「一通り」というのがちょっと引っかかるので、かぬまっこさんやちゃあきさんの添削例がピンと来ました。
点数: 0
「春愁のビスクドールの眼の碧し」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 春愁のビスクドールの眼の碧し
さびさん、相当推敲なされたのですね…思い付いたらすぐ投稿するたーとる、見習いたい精神であります。
かぬまっこさんの「春愁や」と上五で切るのが最もシンプルな添削でありますが、私はビスクドールに春愁があるというロマンをだすためには一繋がりである必要があると。春愁と同じ意味の「春愁ふ」を使ってこうでしょうか。
→春愁ふビスクドールの碧眼よ
また、推敲の段階で没になった
「春愁の青き瞳や陶人形」
もそう悪くないと思います。確かに下五が6音なのですが、「とう」「にん」「ぎょう」と拗音、撥音が入ることでリズムの悪さは軽減できているからです。
瞳にグッとアップを当てて最後に陶人形が出てくる。この綺麗さを出した流れは良い。
さびさんのチャレンジに期待しております。
点数: 0
「春愁のビスクドールの眼の碧し」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 春愁のビスクドールの眼の碧し
追記
「春を愁いている瞳」がよくあるフレーズっぽいと感じていた(類想といいます)ということなので、ビスクドールの中で違う部位に視点を当てた添削をば
↓
春愁ふビスクドールのお下げ髪(これは没となった巻き毛に近いでしょうか)
春愁ふビスクドールの褪せた服
春愁ふビスクドールに傷深し
点数: 0
「はみ出たるナンをちぎれば鐘霞む」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: はみ出たるナンをちぎれば鐘霞む
卓鐘さん、ネモフィラ句への講評ありがとうございます!あまり想像をせず、目に移ったものを描く……やってみます!
ちなみに沢山出してくださった添削例の中では「奥に沈む人」がグッと来ました!
御句、鐘というのはヒンディー教をサブリミナルさせているのでしょうか?読めば読むほど色々シチュが浮かんでくる句ですね!
点数: 0
たーとるQさんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。