「燃え尽きてジョーになりけり火取虫」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 燃え尽きてジョーになりけり火取虫
いくさんお疲れ様です。
今回はあしたのジョーネタですか!…いい表現ですね!ジョーをよく知らない人達のためにそれっぽく加えた句も作ってみました。
・まっしろに燃え尽きてゐる火取虫
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 燃え尽きてジョーになりけり火取虫
いくさんお疲れ様です。
今回はあしたのジョーネタですか!…いい表現ですね!ジョーをよく知らない人達のためにそれっぽく加えた句も作ってみました。
・まっしろに燃え尽きてゐる火取虫
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 獺祭やレジのソーシャルディスタンス
カイさんお疲れ様です。
大胆な形の句とはいえ、きちんと季語五音+季語と関連しない十二音のオーソドックスは守っており、テンポに問題はありません。「ソーシャルディスタンス」という現代の言葉を積極的に使うのもたーとるは好きです。
しかし、少しフレーズが離れすぎているでしょうか?獺祭「や」と切れるといきなり獺祭が浮かんでしまい、その後のレジが急に出てきて、うーん?となります。ここは明確に比喩と分かりやすくするべきでしょうか。
・獺祭のごとくソーシャルディスタンス
・獺祭のごとしレジ待つ行列は
とはいえ、これも季語の使い方がいまいちですね……難しい。
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 初孫のポートレートや伊勢参り
カイさん、こんばんは!
そうですねぇ……「あまがえる」が平仮名なのは意思を持ってです。実際に漢字にすると
・雨蛙きょうはあいさつあたしから
とややアンバランスになりますし、「あ」の文字を重ねて楽しさを出す意味もあってのことなのです。
また「季語を名詞とみなすか?」というという問いは、たーとるQは賛成です。
さて、御句ですが「ポートレート」というカタカナが少し伊勢参りとアンマッチな気が致します。きっと可愛いお孫さんなのでしょう……
・伊勢参り初孫の肖像写真
・初孫の写真十枚伊勢参り
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 木製の薬師三尊風薫る
カイさん、お疲れ様です!
寺というのはどうにも心が洗われるものですよね。菩薩様達の柔らかな顔と風薫るという柔らかな季語、しっくりきてると思います。
ただ「木製」というのは単なる説明ですから、木の質感まで分かりそうな言葉をチョイスするべきでしょうか。
・風薫る薬師三尊像の木目
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 緑陰や七輪で焼くスルメイカ
さつきさんお疲れ様です。
たーとるQもスルメイカって本物の(シーフードな)烏賊なのか、干してあるほうの「するめ」なのかを迷ってしまいました。
(干した烏賊か生の烏賊かでの添削)
・五月晴するめを七輪の網に
・晴天や七輪に焼くするめ烏賊
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。