「夏近し粘土の象の反つた鼻」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 夏近し粘土の象の反つた鼻
げばげはさん、クイーンの句へのコメントありがとうございますっ!
クイーンって本当の女王(クイーン)とかロックバンドとか色々あるからどうなんだろって悩んでましたが、伝わって幸いです……!どうせなら他の駒の句とか、冬の穴熊な動きの句も作りたいですねえ
御句はやはり「反つた」ことが大切なのかというところですかね。鼻の形を色々想像させるのもありなんじゃないかと…
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 夏近し粘土の象の反つた鼻
げばげはさん、クイーンの句へのコメントありがとうございますっ!
クイーンって本当の女王(クイーン)とかロックバンドとか色々あるからどうなんだろって悩んでましたが、伝わって幸いです……!どうせなら他の駒の句とか、冬の穴熊な動きの句も作りたいですねえ
御句はやはり「反つた」ことが大切なのかというところですかね。鼻の形を色々想像させるのもありなんじゃないかと…
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 初虹や木立優しき円覚寺
こんにちは。さつきさんは東北シリーズから今回は鎌倉ですか(笑)、バリエーション豊富で楽しいですね。
御句は上五に季語と切れ字、中七下五で12音のフレーズを組み立てるというきちんと俳句
の型を勉強している方の句だというのが分かります。初虹→木立→円覚寺と次第に視点を下に落としていく語順も巧いですね。
固有名詞を入れたのはさつきさんの意志として変えるべきでは無いでしょう。
この句のままで充分ですが、優しきを「やさしき」と平仮名でかくのも初虹と円覚寺がより際立つのではないでしょうか。
→初虹や木立やさしき円覚寺
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 幽天の蚕蛾かえりて白銀鳩
未実装さんはじめまして。
たーとると申します。
厳しくいってくださいということなので、もうストレートに言いますと御句とその解説は「痛さ」を感じます。
自分の知ってるカッコいい季語やシチュエーションをグシャっと俳句
に叩き込んで自惚れているだけな印象です。読んでも「なんかすごいな…よくわからんけど」という余韻しか残りません。珍しい季語を使いたがるという点では某番組の二階堂さんを彷彿とさせますね。
解説を読むに蚕蛾を現代人に喩えていつかは空に飛んでけるぞとメッセージをあてた句とのことですが、表現するのは余りにも無理があります。卓鐘さんの意見と似てますが、俳句として書くなら蚕が羽化して飛んでいく位に止めるのが丁度良いと思われます。
とはいえ、未実装さんは季語への熱心さ(幽天という季語は知りませんでした)など国語力はかなりありそうなので、次回は17音を把握したゆとりある句に期待します。それが出来れば間違いなく上手くなります。
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 遊び終え外でおにぎりこどもの日
なおじいさん、コメントありがとうございます!あまり個性の無い生き方をしてきたたーとるには、日本の子供のあり方がより気になるのです…YouTuberだってeスポーツプレイヤーだって立派な志!
それは置いといて、御句はどうしても散文っぽさを感じてしまいます。この界隈に入ってから「で」という助詞に異様に厳しくなりましたね。ちょっと大袈裟かもしれせんが、もう少し効率の良い上五をば。
→打ち上げはおにぎり二つこどもの日
点数: 2
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 母の日は母であること休みたき
ささゆみさん…是非休んでください。
たーとるなりに、さらに訴えかけるような調べに整えてみましたので。
→母の日は母を休んでいいですか
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。