佐渡さんの添削得点の高い順の8ページ目
「老猫の不意の背伸びや秋時雨」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 老猫の不意の背伸びや秋時雨
鈴屋いるかさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
コンビニのコメントありがとうございます。
ちょっとは少し遊びでみました。評価の別れるところでしょうかね?
御句 このような情景は見かけますね。
公園の野良猫がこちら行くと背伸びしますよ。
提案句です。
・老猫のでかい背伸びや秋時雨
・老猫の背伸あくびや秋時雨
点数: 2
「星月夜海に工場浮かびけり」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 星月夜海に工場浮かびけり
マサトさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
御句なかなか良いと思います。
げばげばさんが言うようにきらきらときらきが重なるをさけるとしたら。
提案句です。
・宵闇の海に工場浮かびけり
暗いと明るいを対比させるのもひとつかなと思いますが、どうでしょう?
よろしくお願いいたします。
点数: 2
「姿なき声なき君は霧の中」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 姿なき声なき君は霧の中
郁爺さん!こんにちは!いつもお世話になっております。
美しきのコメントありがとうございます。
美しく~美しきどちらも私も正直悩みました。
それで本で調べてみました。
うつく・し 【愛し・美し】形容詞で活用はシクです。
{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
(未然形)、(連用形)、(終止形)、(連体形)、(己然形)
しくは連用形ですので次につながる用言は形容詞、動詞、形容動詞となります。
しきは連体形ですから次は名詞につながります。
美しき白菜(名詞)が正しいと思います。しくは
美しく白い(形容詞)白菜と白いという形容詞を挟めば大丈夫だと思います。
御句の
姿なき声は
な・し接尾語で活用はクです。
く(未然形)、く(連用形)、し(終止形)、き(連体形)、けれ(己然形)
くは連用形ですからつながる用言は形容詞、動詞、形容動詞となります。
きは連体形ですから名詞につながりますから姿なき声となります。
私も文法苦手で俳句文法入門という本とにらめっこですよ。
これからもよろしくお願いします。
点数: 2
「暮早し急ぎの文書届きたり」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 暮早し急ぎの文書届きたり
マサトさん!こんばんは!
いつもお世話になっております。勉強進んでますね。
提案句はたりの型から外れますが、
・締めまぢか注文届く神無月
よろしくお願いします。
点数: 2
佐渡さんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。