「滝音や僧のじねんの声続く」の批評
回答者 げばげば
添削した俳句: 滝音や僧のじねんの声続く
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
睡蓮の句ありがとうございます。私の句と分かってもがんがん指摘くださいね、それが互いの勉強にもなるような気もします。
御句、いいですね。滝音の連続性が、続くと響いています!
点数: 0
回答者 げばげば
添削した俳句: 滝音や僧のじねんの声続く
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
睡蓮の句ありがとうございます。私の句と分かってもがんがん指摘くださいね、それが互いの勉強にもなるような気もします。
御句、いいですね。滝音の連続性が、続くと響いています!
点数: 0
回答者 げばげば
添削した俳句: 海に見る磯の香りの天の川
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
この句N俳の句ですか!すごい。N俳の天の川、高柳先生の回かなあ。大先輩だなあ。
山口さんが米沢俳句会に所属されていて幹部でいらっしゃることも詐称ではないでしょうし、静岡国際俳句やHAIKU日本で入選されていることも存じています。私、静岡l国際ボツでしたからよく覚えています。
花曇り米のとぎ汁見ているやう /山口雀昭
好きな句でした!
なぜ詐称となっているのかは分かりませんが、いつも勉強させていただいています。
点数: 0
回答者 げばげば
添削した俳句: 困難も苦難も句材俳句の日
こんにちは。
コメントありがとうございます٩( ᐛ )و
げば句でしょ。ここからあたためるとしたら、似て、とするか、濃し、とするか。ですよね。
「て」で流したい、強く切りたくない気もするし、ふたりの提案見ると、俳句らしいリズムと切れがすぐれているし、わたしは散文に寄ってるとも思うし、でもそれを望んで詠んだようにも思うし。
意見が来るのがありがたいですね。凄くないし大御所じゃないし、同じ挑戦者として学びたい一員ですしね。イサクさんだからとかげばさんだからとかではなく、誰が書いたか伏せてるレベルで思ったこと、こうやっていろんな意見が来るならうれしいなあと思えます。
点数: 0
回答者 げばげば
添削した俳句: 木犀の風立つ山のあなたかな
こんにちは。
げばげばと申します。
御句。とても好きな句です。
木犀の香がする。わたしは故郷を離れているのかもしれない。この匂いはたしかに近くからするのだが、もしかしたらあの山のあなたの故郷からするのかもしれない。あの故郷でも今木犀が咲いているのだろうか。あの人やあの方は元気だろうか。
わたしは「かな」が好きでした。あなたに想いを寄せる共感を読んでる方にもどうぞ、とやさしく差し伸べられた感じがします。
あなたなる夜雨の葛のあなたかな/芝不器男
を思い出しました。
点数: 0
回答者 げばげば
添削した俳句: 虫鳴きて虫語話せる人となり
あ、再訪。
添削や提案ではありません。と伝え忘れていました。句意は変わっているかもしれませんので。
いつもありがとうございます。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。