俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の8ページ目

「林道の茶屋ほの淡き桜餅」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 林道の茶屋ほの淡き桜餅

ときさん、こんにちは。
御句拝読しました。美味しそうな句ですね(笑)。
「ほの淡き」の是非をとのことですので、その点について申し上げます。
「ほの」という接頭語は、「かすかに」とか「わずかに」という意味をあらわします。「ほのかに」と同じだと思っていいと思います。

一方で、「淡い」という言葉は、濃くなくてほのかな色合いを表しています。そんな「淡い」に、「ほのかな」という意味の「ほの」がつきますと、「まだ未定です」とか、「あらかじめ予定する」みたいな重複表現になりそうです。

ですので、単に「淡い」でよろしいのではないでしょうか?
「林道の茶屋に淡き桜餅」
これは字足らずで提案句ではないです。なぜこれを出したかと言いますと、私は、「桜餅」という季語に、すでにその淡い色合いやほのかな香り、もちろん程よい甘さなどが含まれていると思いますので、あえて色合いを出さなくてもいいのではと思ったからです。

・林道の茶屋の名物桜餅
・林道の茶屋に伝わる桜餅

なんだかありきたりのようですが、すでに季語にある要素は言わず、桜餅がこの茶屋の売りになっているという設定にしてみました。

何かのご参考になれば幸甚です。よろしくお願いします。

点数: 1

「百日紅なにかが変わるわけじゃなし」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 百日紅なにかが変わるわけじゃなし

流瑠さん、こんにちは。俳号、漢字にしましたね?感じが変わりますね(シャレではありません)。
慈雨さんに先を越されましたが、私も「理科準備室」は衝撃を受けましたよ。
そう言えば、当地は昨夜、ものすごいカミナリと豪雨でした。短時間でしたけど、ちょうど帰宅時間で大変でした。そちらは大丈夫でしたか?

さて御句、ストレートで気持ちがいいのですが、私もあらちゃんさんのおっしゃるように、ズバリではなく、婉曲が好きですので、他の言い方をして「結局、何かが変わるわけじゃないんだな」と思わせるような俳句が好きです。

・百日紅きのうと同じ今日が過ぎ
・また今日も同じ道なり百日紅

うーむ、ちょっとお伝えしたいことと提案句にギャップが…。
まあ、でも置かせていただきます。
これからも期待しています。流瑠さん、頑張ってください!

点数: 1

「ビル陰の信号待ちの西日かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ビル陰の信号待ちの西日かな

三知夫さん、こんにちは。
御句拝読しました。こちらにもコメントしますね。
御句、いい感じと思いながら、私は若干の矛盾を感じました。
ビルの陰で信号を待っている。それはなぜか?日差しを避けるため。でも季語は西日?
よくよく考えれば、何かしら説得力が出てくる解があるのかもしれませんが、読み手は直感を好みます。

私としては、逃げ場のないやるせなさから、

・ビル街の信号待ちの西日かな

のほうが素直でよろしいかと思いました。「の」の重なりは気になりません。というより、このくらいは重なっているとも言えないくらいです。

点数: 0

「髪青し鼻にピアスの登山女子」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 髪青し鼻にピアスの登山女子

ゆきえさん、こんにちは。
私が驚きましたのは、ゆきえさん、パソコンでご投句なさっているのですか?スマホでなく?
すごいですね!ITにお強いのですねー。
さて御句拝読しました。山にも海にも、街にも、色々な女性がいらっしゃいますよね。
ちょっと気になりましたのは、上五の「髪青し」です。かなり強い切れが入りますよね?これはあえてですか?もしかして、最後の「女子」と韻を踏んだとか?
私は、「髪青き」、「髪青く」、または「青き髪」などのほうが、流れがいいのではと思いましたが…。

よろしくお願いします。

点数: 2

「西日さす窓にかつ丼見本かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 西日さす窓にかつ丼見本かな

三知夫さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。面白いところに目をつけられましたねー。飲食店の、色褪せた(古ぼけた)サンプルは郷愁を誘いますよね。またそういうお店が美味しかったりして(笑)。

ちょっと気になりましたのは、食品サンプルが置いてある飲食店の棚は、窓ではないでしょう?窓は入れない方がいいと思いますよ。
窓を入れると、家の出窓にかつ丼が飾ってあるみたいです。
また、「見本」もわかりますけど、食品「サンプル」のほうがイメージしやすいのではと思いますよ。

それからすると、あらちゃんさんのご提案句はさすがにポイントを押さえていらっしゃいます。

そのまま「いいね!」ポチ、でもいいのですが、悔しいので(笑)、私も置かせていただきます。

・カツ丼の褪せたサンプル西日さす

「かつ丼」は、文中に置く場合はカタカナにすると区別がつきやすいですよ。
私は文頭でも「カツ丼」派ですけどね。
よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

たたみじわ吊るして延ばす夏背広

回答数 : 6

投稿日時:

あろうことか時の記念日大遅刻

回答数 : 22

投稿日時:

夏山に言葉少なの夫婦かな

回答数 : 17

投稿日時:

パスワードまた間違へて五月闇

回答数 : 19

投稿日時:

断りなく消えし隣家の桜の木

回答数 : 18

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

山藤や隧道抜けてまた隧道

作者名 負乗 回答数 : 3

投稿日時:

初蝶の吹かれ吹かれて高みへと

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

ぼんやりと君を想うて夏の月

作者名 かぬまっこ 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ