俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1562ページ目

「石榴食む少女の眼牝の豹」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 石榴食む少女の眼牝の豹

辻 基倫子さん、こんにちは。
御句拝読しました。

これはなんだか、鋭い感じの句だと思うのですが(ほんわかとしたということではなく)、それにしては、「眼」を「まなこ」と読ませますか?
音数からそう推測したのですが、正直、「まなこ」では鋭さが出ないと思います。瞳ならまだいいと思いますが。
牝の豹になるのは眼だけでなく、もう少し大きな部分にした方が映像効果が上がるのではないでしょうか。

・柘榴食む少女は飢へし豹のごと
・柘榴食む少女の影は女豹なり

よろしくお願いします。

点数: 0

「なおの良きなおの良き良き秋の星」の批評

回答者 なお

添削した俳句: なおの良きなおの良き良き秋の星

めいさん、こんにちは。
再々ほうです。
拙句「柘榴」にコメント有難うございました。どうしても故郷、的な言葉を入れたかったのですが…
勉強になりました!

点数: 0

「淀川を歩いて渡る秋の空」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 淀川を歩いて渡る秋の空

イサクさん、こんにちは。再訪です。
拙句「柘榴」にコメント有難うございました。柘榴が効いていると言ってくださって嬉しく思いました。
そうなんです、庭に木があるのですよ…。

また、故郷と書いて「くに」と読ませるのは、個人的なこだわりです。
私の大好きな歌で浜田省吾の「路地裏の少年」の3番で、「🎶家を出て初めて故郷の母に書いた手紙〜」というくだりがあり、この歌で「故郷」を「くに」と言っているのですよ。
それで使いたくて。申し訳ありません。
「くに」と読まなくてもいい提案句が出てますね。勉強します!

点数: 0

「父母の墓濡れて赤むや曼殊沙華」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 父母の墓濡れて赤むや曼殊沙華

博充さん、こんにちは。
御句拝読しました。イサクさんと同じようなコメントになりますがご容赦ください。
初読では、お墓ぎ濡れて赤くなるのだと思い、どういうお墓だ?と思いました。
そこでご自身のコメントを拝読。
解決につながりませんでしたが、どう考えても、墓石が濡れて赤くなるわけはないから、これは曼珠沙華のことだな、と思いました。曼珠沙華が雨に濡れて赤みを増している様をお詠みになったのですね?

・墓のそば濡れて赤らむ曼珠沙華
・雨に濡れ赤み増しをり曼珠沙華

よろしくお願いします。

点数: 0

「足音と散乱するしさえずる日」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 足音と散乱するしさえずる日

北野愛さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。
ただ、これにコメントはちょっと難しいような気がします。というのは、日本語的にちょっと違和感を覚える箇所がありますが、作者がトルコの方とのことで、その点をどこまで指摘していいものか。
また、「トルコ語で形式や言葉遊びであり」というのをどのように解釈したらいいのか。

お役に立たなくてすみませんが、このサイトには、しっかりとした解釈の上に的確なアドバイスをしてくれる方々がいらっしゃいますので、私もその方々のコメントで勉強したいと思います。

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

朝食にパンのよく出る春休み

回答数 : 16

投稿日時:

連休の計画を練る春炬燵

回答数 : 22

投稿日時:

春泥や差し伸べた手をシカトされ

回答数 : 22

投稿日時:

啓蟄と聞き引きこもる虫嫌い

回答数 : 24

投稿日時:

四分咲きの梅満開の人出かな

回答数 : 18

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ただの風邪治りの遅く老いにけり

作者名 佐渡 回答数 : 3

投稿日時:

枝垂れ梅揺れて子亀の昼寝かな

作者名 るる 回答数 : 6

投稿日時:

豆飯の如く腫物子が巣食う

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ