俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1554ページ目

「横綱も土俵を割るや台風に」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 横綱も土俵を割るや台風に

岸本義仁さん、こんにちは。御句拝読しました。
私は照ノ富士が秋場所も休場するという句かと思いました(今朝の新聞に載っていましたので)。
しかしご自身のコメントを拝読すると、それは関係ないようです。

「や」の切れがあまり効いていない、というか、そもそもこれは切れですか?

「横綱も土俵を割るような勢いの台風」というのは面白い比喩だと思います。

・台風や横綱土俵を割るごとく
・台風の中や横綱土俵割る

点数: 0

「作業着の夫へ焼きたてなる秋刀魚」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 作業着の夫へ焼きたてなる秋刀魚

井上れんげ(PC)さん、こんにちは。
御句拝読しました。いい光景ですね!
他の皆さんからも出ていますが、「焼き立てなる」の「なる」に違和感が。「焼き立ての」のほうが飾らない秋刀魚には合うと思いました。

・焼き立ての秋刀魚を作業着の夫へ
・作業着のままの夫へ焼秋刀魚

一句目の夫は「つま」、二句目は「おっと」とお読みください。「作業着のまま」は、職場の昼食ではなく帰宅して夕飯、の意味を込めました。

点数: 0

「カップ麺ひとつじゃ足りぬ長き夜」の批評

回答者 なお

添削した俳句: カップ麺ひとつじゃ足りぬ長き夜

めでかやさん、こんにちは。
御句拝読しました。
なんか、昨日のプレバトでもこんなのやっていましたね(私は録画撮って先ほど見ました)。

御句、「ひとつじゃ足りぬ」と答えを出してしまわなくてもよかったのでは?

・カップ麺食べ終えてまだ長き夜

なんだかちょっと突っ込みどころのある提案句ですが、イメージつかんでいただければ!

点数: 0

「夕闇にかすり消えゆく2つの尾」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夕闇にかすり消えゆく2つの尾

沼田園子さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。季語も何もかもわかりませんとのこと、でも俳句は五七五であることはおわかりのようですね。
季語は季節を表す言葉で、例えば秋なら、わかりやすいところでは鰯雲とか、名月、花野、天の川、こういう言葉を一つ入れて季節感を出します。

あと、このサイトは道場であって、コンテストではないので、「私は◯◯ということが言いたくてこの俳句を作りましたが、伝わりますでしょうか?」というようなことをコメント欄に書いていただくと、メンバーがアドバイスしやすくなりますよ。御句、今のままではちょっと意味が捉えにくいです。そうなると他のメンバーもコメントしにくいです。
自分では自分のところには書き込めないので、もし追加で書きたいことがあったら、私の俳句を開いて「添削する」を押して書き込むのでいいです。
このサイトには他に丁寧なアドバイスをしてくださる方々がたくさんいらっしゃいますから心強いですよ。

点数: 0

「鳳仙花歩道に赤チョークのバツ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 鳳仙花歩道に赤チョークのバツ

イサクさん、こんにちは。
再訪です。

私の先のコメントの最終行の、「とかならなんとか」というのは消し忘れで意味はありません。失礼しました。
また、「チョークのつなぐ円」とは、ケンケンパです(追いかけ解説)。

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 6

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

名の由来知らぬ世代や昭和の日

回答数 : 27

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

一杯の酒に射し込む西日かな

作者名 一本勝負の悠 回答数 : 2

投稿日時:

今昔潮風涼し岩屋かな

作者名 コウ 回答数 : 5

投稿日時:

早苗田に映る夕日かカオナシか

作者名 春野ぷりん 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ