西瓜好き食べ終へし皮の白さよ
回答者 なお
添削した俳句: 食べ終えて皮の白さよ西瓜好き
こんにちは。ささゆみ様、いつもお世話になってます。
御句、共感します。私もかつては、赤いところは全く残さず食べていましたよ。しかしある時、私にとって影響力のある人から「本当に西瓜が好きな人は、ほどほどのところでやめるんだよ」とか言われました。その人によると、甘くて美味しいスイカも、あまり白いところまで食べると酸味や渋味が出てしまうからだと。何事も、もうあと少しやりたいな、やれたかなというところでやめるのが、後に続けるために大事なことだと教えられたような気がしました。
それ以来、「あれ?もう食べないの?」「お上品だね」とか言われることもありましたが、ほどほどで残すようにしています。
もっとも、ごく最近では、冷蔵庫に入れやすいように、妻が3cm四方くらいのブロックに切ってタッパーに入れてしまうので、何も考えずですよ(笑)。
さて御句、とてもいいのですが、下五の「西瓜好き」が誤解を受けやすいかと。げばさんもそれを言っていると思いますが、上五中七まで俳句で来て、最後に「西瓜が好きです💕」と閉じちゃったみたいに読めます。実は私もそう読んでしまい、ささゆみさんともあろう人が…と思いました。
けれど違いますよね。西瓜が好きな人を「西瓜好き」と呼んでいるのですよね。甘いものが好きな人を「甘いもの好き」と言うように。
そこで提案句です。先に置かれたげばさんの提案句は名句ですよ。実に悔しい!悔しいので(笑)、私はあえて「西瓜好き」を残して提案句を置かせていただきます。
これでも、「おいおい、冒頭から『西瓜好きなの💕』という告白かよ」と思う人はいるでしょう。そういう人にはもう思わせときましょう(笑)。
点数: 1