俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の低い順の1377ページ目

「産声は寝息となりぬ去年今年」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 産声は寝息となりぬ去年今年

土屋郷里さん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。

御句拝読しました。お知り合いの無事なご出産、重ねておめでとうございます。健やかなご成長をお祈りします。

今年もよろしくお願いします。

点数: 2

「書初めや少しはみ出す笑の字」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 書初めや少しはみ出す笑の字

気まぐれ亭さん、こんにちは。あけましておめでとうございます。

御句拝読しました。いい句ですねー。お正月らしくて、また、平和を願うとか言わずとも、その気持ちがよく表れています。手練れの句だと思いました。

このままでいただきます、と申し上げたいところですが、悔しいので(笑)、ひと言だけお伝えさせたください。

下五の「笑の字」、これってたしかに「笑」とカギカッコ出来るといいですね。私は最初は、笑を「えみ」と読んだので字足らずが気になりましたが「わらい」であればいいですね。

ちょっと私の思いついたのも置かせてください。

・書初めや少しはみ出す笑の文字

そうか、ふりがなを付ければいいですね!失礼しました。
今年もよろしくお願いします。

点数: 2

「書き初めで色紙したため浪費癖」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 書き初めで色紙したため浪費癖

秋恵さん、こんにちは。
年初からたびたびお邪魔します。

御句拝読しました。年始にその年の誓いを色紙にしたためるのは素晴らしいことと思います。

ただ、原句では、ともすると「浪費するぞー!」という誓いを書いたように読めます。
あるいは、書初めで色紙を書き損じて、浪費したと自戒しているようにも読めます。

年始からごめんなさい。

そう読めないように少し読み替えてみました。

・書初めや浪費やめると色紙書く
・書初めや今年は直す浪費癖

点数: 2

「初夢の願いを枕に忍ばせて」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 初夢の願いを枕に忍ばせて

辺川大三さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。初夢の風習ですよね。
中八を直したり、構成の点は気まぐれ亭さんのおっしゃる通りです。

私からちょっとお伝えしたいのは、御句で語っていることはずっと昔から伝わっている日本の風習であり、願い事や縁起の良い絵を枕の下に入れて寝るというのは初夢という季語に含まれています。

これは例えば、

・七夕の願いの短冊笹に吊る

これも中八で恐縮ですが、これと同じに、日本の風習を説明しただけになってしまいます。日本中が同じことをするわけで、類想類句というか、解説句になってしまいます。
俳句という文芸作品としては作者だけのオリジナリティが要求されます。

・初夢を追いて枕に宝くじ

一つの提案ですが、このようなものですと少しオリジナリティが出てくると思います。

点数: 2

「褐色の髪に散りたり雪の花」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 褐色の髪に散りたり雪の花

みちのくさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。
外国の方なのに(お国は存じませんが)、日本語で俳句をなさっていて、すごいと思っています。

御句拝読しました。「褐色の髪」とは、生まれた国では雪など見たことのない南の国の方のことをお詠みですか?そうだと仮定して鑑賞します。

とてもロマンチックだと思うのですが、「散りたり」がどうなのかな。言わなくても通じるとおもうのです。それよりも他の要素を。

・褐色のカーリーヘアに雪の花
・レゲエ歌う褐色の髪雪の花

点数: 2

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

三が日物置と化す仕事部屋

回答数 : 14

投稿日時:

脱ぎ捨てし息子の背丈冬のシャツ

回答数 : 14

投稿日時:

新年会犬の散歩に帰る友

回答数 : 19

投稿日時:

二人して物干し台の初日の出

回答数 : 16

投稿日時:

出す出さぬ迷ひし友の賀状着く

回答数 : 20

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

若葉冷踵を減らす声陽水

作者名 ただの大学生 回答数 : 5

投稿日時:

肉球やクリームパンか饅頭か

作者名 広夢 回答数 : 2

投稿日時:

自転車に潜みし罠や蝉爆弾

作者名 とまけち 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ