俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1377ページ目

茅渟釣りの魅力味わう腕と舌

回答者 なお

添削した俳句: 俳句二字しりとりゲーム実施中

58句目。前句:後朝や小鳥になりて飛び立ちぬ

茅渟はちぬと読み、夏の季語のお魚です。クロダイの子季語扱いの歳時記もあります。
イサクさんの後朝、とてもいい感じですので長く残したかったのですが、「ちぬ」は早く取りたかったので…。

次は「した」です。

点数: 0

「初秋刀魚一尾ちびちびつつきをり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 初秋刀魚一尾ちびちびつつきをり

イサク様、再登場失礼します。
拙句「夢の中のサンマ」ご評価ご添削有難うございました。

じつは、サンマの魅力、美味しさを表現するにはどうしたらいいだろう?ということを考えて考えて、「そうだ、海外にいた頃に夢にまで見たことを詠もう!」とひらめき、ブワ〜と作って投句。その直後、「げっ、夢の中の季語はNGだったか!?」と思ったものの後の祭り。仕方ない、あとは皆さんのご評価を待とう、と覚悟をしていました。
おっしゃる通りです。アドバイス有難うございます。

点数: 0

「俳句二字しりとりゲーム実施中」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 俳句二字しりとりゲーム実施中

いま気がつきました。知世さん、譲ってくださって有難うございました。

点数: 0

「俳句二字しりとりゲーム実施中」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 俳句二字しりとりゲーム実施中

卓鐘様、提案です。
もし、選句のようなことをするのであれば、
・タッチの差で揚げられなかった句
・慣れない方が他のところに間違えて揚げてしまった句
も対象にしたらと思うのですが、いかがでしょう?ご検討ください。
(選句に賛同しているわけではないですけど、やるなら…。)

点数: 0

鹿の声ぴぃーぴぃーと雨の夜

回答者 なお

添削した俳句: 鹿の声こと寂しげに夏雨の夜

こんにちは。たんせき様、いつもお世話になってます。

「懲りずにまた…」などとおっしゃっていますが、懲りる必要などないですから、どんどん投句なさってくださいね。

御句、ただ、季節が夏の雨ではいかがなものでしょうか。
卓鐘さんのご指摘を待つまでもなく、鹿は秋の季語です。小倉百人一首の中の私の好きな歌に、「奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき」というのがあります。作者は猿丸大夫です。花札にも、「鹿に紅葉」というのがあるように、鹿と言えば秋なのです。

鹿はなぜ鳴くのかと調べたら、雌がいなくて寂しい思いをしている雄が鳴くらしいですね。それは知りませんでしたが。いずれにしても、陽気な雰囲気はどこにもありませんね。

ということは、たんせきさんが「こと寂しげに」とわざわざおっしゃらなくても、秋の鹿の鳴き声は寂しげなものだと皆さんすでにご存知だと。

提案句は、ちょっと芭蕉に影響されましたが、たんせきさんご自身のコメントから鳴き声をお借りしました。

鹿の鳴き声が聞こえるなんて羨ましいですが、草木の被害とかはありませんか?お察しします。

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

酔って寄る娘の店や夏の夜

回答数 : 14

投稿日時:

涼しさや老舗包丁専門店

回答数 : 19

投稿日時:

歩道まではみ出る卓にビヤジョッキ

回答数 : 19

投稿日時:

水鳥の真白き羽の潔さ

回答数 : 11

投稿日時:

退任後初の総会夏帽子

回答数 : 24

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

舞い上がれ群れなすとびに油風

作者名 土屋 羊子 回答数 : 7

投稿日時:

カヤックの下る瀑布の垂直線

作者名 つちや郷里 回答数 : 3

投稿日時:

街角に同じジャージや夏立ちぬ

作者名 竜虎 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ