俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1372ページ目

「列柱を吹き抜けゆけり野分かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 列柱を吹き抜けゆけり野分かな

こんにちは。久田しげき様、いつもお世話になってます。

先ほど、以前にどこかで…と申し上げましたが、わかりました。

久田さんの句で、
「ビル街を洗ひあげたる大夕立」
でした。これもいい句でしたね。
勉強させていただきました。

点数: 0

「秋天の腹をくすぐるドローンかな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 秋天の腹をくすぐるドローンかな

こんにちは。らりこ様、いつもお世話になってます。

らりこさんの句は、デビュー以来見てきましたので今回も拝読しましたが、今回はちょっと私には厳しいです。

この句では、「腹をくすぐる」という措辞が面白いので、これは是非残したいと思いました。
ただ、私の応用力の無さというか、クソ真面目というか、「空の腹」ってどこ?とか、それを「くすぐる」ってどういうことかがわからない。
そもそも私はドローンをあまりよく知りませんので。私にとってドローンは、以前、ようやくたどり着いた山頂で外国人か誰かが得意そうに飛ばしていて、それがうるさくて仕方なかった記憶しかないのですよ。

そこで申し訳ないけど、提案句には、らりこさんの工夫の核心である「腹をくすぐる」を入れられませんでした。

・小うるさきドローン吸い込む秋の空

中八になってしまいましたが、固有名詞を入れたためとお許しください。

今回はあまりいいコメントが出来なくてすみません。他の方のを参考になさってくださいm(_ _)m。

点数: 1

「ベータ版俳句しりとりふりかえり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ベータ版俳句しりとりふりかえり

卓鐘さん、ご回答有難うございました。

二字しりとりという制約の中で、とてもいい句が並んでいて、それがきれいに見ることができるので、以前皆さんに俳句を評価してもらった友人とかに紹介しようと思いましたが、様子を見ます。
私の投票は「なおじい」でない名前にしようかとも思いましたが、ここでこのように聞いてしまっているので、どのような名前にしてもわかりますね(笑)。なおじいで投票します。
お忙しいところ有難うございました。

点数: 0

「ベータ版俳句しりとりふりかえり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ベータ版俳句しりとりふりかえり

こんにちは。卓鐘様、いつもお世話になってます。
三つ質問があります。
1. これって、投句した人以外でも投票できるのですか?それこそ誰でも?
この企画とても面白いので、例えば、私の友人に紹介して好きな句を選んでもらうとかはありですか?もちろん私には入れさせません(笑)。

2. 私が投票する際に、「なおじい」で投票するのではなくて、違う名前で投票するのはありですか?もちろん一度しかしませんが。

3. この投票の締切のようなものはありますか?どこかで締め切って、結果(順位)発表みたいなことをしますか?

私は句会とかにあまり詳しくないので不作法お許しください。よろしくお願いします。

点数: 0

「列柱を吹き抜けゆけり野分かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 列柱を吹き抜けゆけり野分かな

こんにちは。久田しげき様、いつもお世話になってます。

御句、コメントに「寺院を洗う勢いで」とありましたので、これそのまま使ったらと思い、

・列柱を洗ふがごとき野分かな

をご提案させていただこうと思いました。
しかしなんだかここでデジャヴ(既視感)があり。前にも同じような添削があったなと。いつ頃どなたとかは覚えていないのですが。
でもいい句です。強力シャワーで洗われて、きれいになりましたね。

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

啓蟄と聞き引きこもる虫嫌い

回答数 : 17

投稿日時:

春泥や差し伸べた手をシカトされ

回答数 : 21

投稿日時:

連休の計画を練る春炬燵

回答数 : 21

投稿日時:

四分咲きの梅満開の人出かな

回答数 : 18

投稿日時:

野遊びや人気は爺の握り飯

回答数 : 32

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

物干に広ぐる浴衣糊かたし

作者名 やす 回答数 : 2

投稿日時:

炎天下白球駆けるグラウンド

作者名 三浦香織 回答数 : 2

投稿日時:

田植ゑして泥の匂ひにつつまれし

作者名 04422 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ