俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1362ページ目

義母逝くも懐ぬくし秋扇

回答者 なお

添削した俳句: 義母逝くも懐ぬくし扇置く

伊勢の杜さん、こんにちは。

ご投句拝読しました。私の感想と提案句を置かせていただきます。

まずは、お義母様ご逝去とのこと、ご愁傷様様です。

ご臨終の際にお身体の温もりをお感じになったところに愛情を感じます。それも「体温ぬくし」ではなく「懐ぬくし」となさったところがいいです。
「ぬくし」は別に気候についてのことではないので季語ではないと思います。

下五の「扇置く」について、私は「秋扇」を置かせていただきました。
「お義母さん、暑かったろう。いまさら扇子をあげても遅いかもしれないけど、向こうでも残暑が厳しいといけないから置いておくよ」
という気持ちが伝わるような気がしました。

その他は、げばげばさんが先にいいコメントを残しておられます。
いい句を有難うございました。

点数: 1

「後ひとつ解けず西瓜の温くなり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 後ひとつ解けず西瓜の温くなり

こんにちは。豆柴様、いつもお世話になってます。

御句、いいですね。好感です。
クロスワードのほうの句と較べますと、ご本人もおっしゃっていますように、場面が大きく広がります。
失礼ながら、添削教室の好事例紹介のようですね、有難うございます。

私の場合は、お茶が冷めます。

点数: 1

効能の十四五六あるへちまかな

回答者 なお

添削した俳句: 抗酸化老化防止にへちまあり

こんにちは。負乗様、いつもお世話になってます。

御句、へちまの効能とはまた、面白いところに着目なさいましたね。私は詳しいことは存じておりませんが、美肌に特にいいらしいです。子規の句にはへちま水がよく出てきますね。
提案句は、以前このサイトに投句されたイサクさんのへちまの花の句にヒントをいただきました。たくさんの効能があるというたくさんの意味として、十四五六(じゅうしごろ)と置いてみました。

点数: 1

夏休みあらすじならぬ感想文

回答者 なお

添削した俳句: 秋の灯や感想文はあらすじに

こんにちは。74様、いつもお世話になってます。

御句、おっしゃること、かなりわかります。かなりわかりますと微妙な言い方をしたのはわけがあります。
まずこれは、夏休みの宿題でいいですよね?そしたら私は夏休みを推しますね。秋の灯はもちろん素敵な季語ですが、ちょっと余裕とロマンが、漂い過ぎではと思います。
また、「休暇明け」もいかがかと。どうも休暇というと、社会人のイメージがおり、感想文の宿題と馴染みません。
次に、74さんは、感想文を書こうとするとどうしても「あらすじ」のようになってしまうということですね?それなら救いがあるじゃないですか。一般に、感想文が苦手な子は、色々なところに書いてあるあらすじ(一番手近なのは、その本の巻末の「解説」にある)を丸写しして、あたかも感想文のように仕立てるのです。最近はネットで容易くできるようになりましたね。ですから、74さんのように、感想文を書くとあらすじのようになるのではなく、あらすじを書いて感想文のように見せるのです。

提案句は、74さんのことを詠んだはずなのに、一般にも通じるような句になったかもしれません。どちらも苦労するのは同じということですね。

点数: 1

「天の川の氾濫めいた星月夜」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 天の川の氾濫めいた星月夜

こんにちは。幸福来々様、いつもお世話になってます。

御句、この発想は出てきませんでした。天の川が、無数の星の集まりだとは知っていても、夜空の他の星たちがそこから溢れ出たものだとは思いませんでした。ピリッとしたユーモアのセンスの光る良い句だと思います。
提案句は、ちょっとした言い換えに過ぎませんが、
 天の川氾濫してや星月夜
と置かせていただきます。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

三が日物置と化す仕事部屋

回答数 : 19

投稿日時:

脱ぎ捨てし息子の背丈冬のシャツ

回答数 : 14

投稿日時:

新年会犬の散歩に帰る友

回答数 : 19

投稿日時:

二人して物干し台の初日の出

回答数 : 16

投稿日時:

出す出さぬ迷ひし友の賀状着く

回答数 : 20

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

抜け出せぬ布団の温かな心地

作者名 のんき 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

蝶ひらり僅かにきしむ車椅子

作者名 中村あつこ 回答数 : 4

投稿日時:

嬰児のモミジふくふく竹の春

作者名 魅音 回答数 : 2

投稿日時:

要望:褒めてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ