俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1309ページ目

「一閃の証明写真秋更くる」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 一閃の証明写真秋更くる

こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。
拙句「投票の」ご評価ご提案有難うございました。
まさにおっしゃる通りです。げばさんには参った!心の中を見透かされているような…。
この句ができたのは、衆院選の期日前投票の立ち会い人をしている最中です。本番は忙しいのですが、期日前はそれほどでもなく、まして私の投票所は…。ですから時間はあるのです。
しかし閉鎖空間。外も見えない。目に入るのはまず投票箱、続いて三色の投票用紙。
それをそのまま繋げただけという芸の無さ。「みいろ」とは音数合わせの苦しまぎれです。
「三色の投票用紙」。とても自然で無理がない。なぜそこに気がつかなかったのでしょう。恥ずかしい。
季語も悩みました。さびしい雰囲気は間違いなく、「こんな風に一日中座っている間にも秋は暮れていくんだよなぁ」という感じで「秋の暮」としましたが、とってつけたようですね。

前提として、母の命日の句を昨日の当日だけでもう下げたいと思い、夜中の0時を待ってこの句を揚げたのですが、推敲不足でした。
気づきを有難うございました。

さて御句。証明写真はそう頻繁に撮るものではないですから、たまに利用すると、その機能の進化に驚きますね。
今回は甥御さんのアルバイト用の写真とのこと、それにげばさんの写真が必要なのですか?それとも同行しただけ?
「一閃の証明写真」と拝読して、まさか、証明と照明を掛けてはおられないかと思いました。げばさんはそういうこと、あまりなさらないですが…。
いずれにしても私はこの景色は、遅い夕方のことと思いました。
撮影のフラッシュが妙に明るく感じた。思わず見渡すとあたりはもうすっかり暗くなっている。ああ、秋も更けてきたのだなあ、という感慨の句ととらえました。

点数: 1

「好物の梨を背に頂目指す愛宕山」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 好物の梨を背に頂目指す愛宕山

花まるこさん、こんにちは。
御句、すごい字余りで、最初はどう対処したらいいか悩みました。
これは何かのドッキリとか…。

しかしイサクさんが、「好物の」を取ればきれいに収まるとおっしゃる。あら本当、ピッタリでいい句になるじゃないですか。
これは、「好物の」が何かの間違いで先頭にくっついてしまったとしか思えませんね(笑)。

イサクさんが「好物の」を取って提案句となさっているので、私は「好物の」を使って提案句とします。

・好物の梨をリュックに愛宕山

点数: 0

「愛でる子のまだ着ぬ服買う冬はじめ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 愛でる子のまだ着ぬ服買う冬はじめ

花まるこさん、こんにちは。初めまして。御句の感想と提案句を置かせていただきます。

御句、可愛い我が子のために、まだ着ぬ服を買うのですね。
「もう着た服を買うわけないだろう」、「買ってないのに着ることできないだろう」なんて考えるのは野暮ですね。少し大きめを買って、まだ合わないけど、それが合う日が来るのを楽しみに待つのが親心ですね。
提案句ですが、「愛でる子」はお気持ちはわかりますが、ご自分のお子さんは可愛いのが当然で、言わない方がいいです。言うと「親バカ」になります。
「まだ着ぬ服」もひと工夫欲しいです。「着ないのに何で買うの?」という疑問を持たれないために。

・吾子の服大きめを買う冬はじめ

点数: 0

「秋風やsmクラブの帰り道」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 秋風やsmクラブの帰り道

山田蚯蚓さん、こんにちは。初めまして。
御句の感想を置かせていただきます。
秋の風は気持ちがいいですよね。それが、どこか身体や気持ちがほてるような場所から出たあとであればなおさらでしょう。

SMクラブが悪いとは言いませんが、私個人的には好きではないですね。若い人たちはどうかはわかりませんが、私のような年寄りは。
ただ、どうしてもSMクラブである必然性があればそんな好き嫌いは言いませんよ。

私としてはスポーツジムとかライブハウスとかのほうがよかったなと思うだけです。

点数: 2

「ゴンドラの過ぎ行く窓や秋時雨」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ゴンドラの過ぎ行く窓や秋時雨

こんにちは。ヒロちゃん様、いつもお世話になってます。

御句、桜木町のゴンドラ、ありますよね。友だちが乗ってみたいと言うので春に乗りました。楽しかったです。

俳句としては、秋時雨と合わせて「過ぎ行く」では淋し過ぎますので次のようではいかがでしょうか?

・ゴンドラの行き交う窓や秋時雨

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

朝食にパンのよく出る春休み

回答数 : 10

投稿日時:

春泥や差し伸べた手をシカトされ

回答数 : 22

投稿日時:

啓蟄と聞き引きこもる虫嫌い

回答数 : 24

投稿日時:

連休の計画を練る春炬燵

回答数 : 21

投稿日時:

四分咲きの梅満開の人出かな

回答数 : 18

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

凍窓や排水溝へ泡の渦

作者名 げばげば 回答数 : 8

投稿日時:

ネオン消えスコールが降る街を行く

作者名 友也 回答数 : 0

投稿日時:

落ち木の実地面を叩く音かすか

作者名 いくたドロップ 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ