俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1307ページ目

「悔しさが満ちて訳ありミニトマト」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 悔しさが満ちて訳ありミニトマト

こんにちは。卓鐘様、いつもお世話になってます。
御句、三つの意味に取れますね(もっとかも?)。

私が列挙する必要ないかもしれませんが、勉強のためにさせてください。
1. 生産者の悔しさ。ちょっとの傷とかで正規品としては出せない。みんな同じに育てたのに…。
2. 訳ありにされてしまったトマトの悔しさ。パックに満ちている。
3. 買った人の悔しさ。「訳ありと言っても味は同じだよ、お得だ」と思って買ってみたら、味が訳ありだったというオチ。

どう考えても訳がわからない句はいかがかと思いますが、このように、その人の考え方で色々な取りようがある句というのは、意識してそうなさったのか、無意識にそうなったのか…。
このまま鑑賞させていただきます。どれにしようかな…。

点数: 0

十字路来て四方に響く虫の声

回答者 なお

添削した俳句: 虫の音の星空十字路コンサート

すみれさん、こんにちは。
げばげばさんと一緒に御句を最初から追いかけていますが、溢れ出る想いは我々に伝わってきていますよ。

さて御句、今回すっかり秋の句ですね。溢れ出る想いはいいのですが、他の方々もおっしゃっていますが、要素が多いです。俳句では二つ以上のことを伝えようと思うと、だいたい失敗します。なぜなら十七音しかないですから、一つのことを伝えるのが精一杯だからです。それすら伝わらないことも多い。
ですので、一つに絞りましょう。そう思って御句のコメントを見てみましょう。
「十字路で虫の音に立ち止まって聴いていた」「秋の夜に星が輝いていたら素敵と思った」。この二つを詠みこもうとしていますね。力のある人であれば可能でしょうけど、始めたばかりの人は、どちらかに絞ったほうがいいようですよ。

提案句は、虫の声に絞ってみたものです。私は今日、出先で虫の声を聴き、夏の終わりを感じてガッカリしたところです。

点数: 0

ポタポタと蛇口のゆるむ夏休

回答者 なお

添削した俳句: 蛇口より水の滴る夏休

こんにちは。洋子様、いつもお世話になってます。

御句、夏休みの学校の誰もいない様子がよく言い表されていますね。いい句です。
僭越ながら私が俳句が初めての人にアドバイスする場合に、「誰もいなくて寂しい」とかの場合でも、ダイレクトにそう言わずに他の言い方でその感情を表現してみてとお伝えしています。この蛇口のくだりはまさにそれですね。そこはかとない寂しさを感じさせます。さすがと思います。

ただ、洋子さんだからこそ申し上げますと、「蛇口より水の滴る」という上五中七は、ちょっと「当たり前のこと」と言われるかもと思います。
その点、げばさんの添削句「滴れる蛇口のしずく夏休」であれば、「しずく」という言葉で、あ、きっちり閉めていなくてポタポタと垂れているな、ということが鮮明になると思います。
私の添削句は、ポタポタというオノマトペを使い、「ゆるむ」という措辞で夏休みの学校のトローンとした雰囲気をイメージさせたつもりです。

点数: 0

「正午雨模様八月十五日」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 正午雨模様八月十五日

こんにちは、イサク様、いつもお世話になってます。

御句、そうなんです。よくぞおっしゃった。
一年で雨が降って欲しくない日として私は正月三が日、七夕、そして八月十五日を挙げます。
ただ、雨模様なんです。今年は。

点数: 0

望郷の想ひを知るや青トマト

回答者 なお

添削した俳句: 青トマト遠き故郷を見つめをり

こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。

御句、また何か挑戦なさっているのですね。ご立派と存じます。

御句、私は、まだ若いトマトが、遠くアンデスの原産地のことを思ってバルコニーから遠くの空を見つめていると思いました。こんな青いトマトにも望郷の念がおきるのか。それならこの私にもそんな想いが起きてもおかしくはないな、とか。

提案句は、作者の望郷の念を強調して、下五に季語を置いたものです。青トマトを眺めながら、「青二才のお前たちに、この気持ちわかるか?ん?」と聞いているイメージでしょうか。

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 11

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

名の由来知らぬ世代や昭和の日

回答数 : 27

投稿日時:

キャタピラに蝶のとまりて戦止む

回答数 : 24

投稿日時:

関税はどこ吹く風や桜散る

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

向日葵を壊さぬやうに触れてゐる

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 7

投稿日時:

鉄塔の透きて見ゆるや冬の山

作者名 04422 回答数 : 2

投稿日時:

失望の横には希望雪の夜

作者名 翔子 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ