俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の低い順の1307ページ目

「三輪の赤き車や冬珊瑚」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 三輪の赤き車や冬珊瑚

春の風花さん、こんにちは。
(※ おかえさきこさんの再訪コメントをすぐに移動させてしまいました。ご容赦ください!)

御句拝読しました。三輪車と言ってしまうと誤解を招きますが、三輪の自動車は、かつては普通にありましたが、安全面(安定が悪い)からなくなりましたね。
でもそれによく気が付きましたね。それはきっと、日が長くなったからではないですか?

というわけで、私の提案ですが、

・三輪の赤き車や日脚伸ぶ

とさせていただきます。
よろしくお願いします!

点数: 1

「書庫の戸の音和らぐや寒の明け」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 書庫の戸の音和らぐや寒の明け

博充さん、こんにちは。
御句拝読しました。私がのんびりしていたら、詠み直し句が出ましたね。

でも私はこちらのほうが好きなので、こちらにコメントします。
私は、この、書庫の開閉の音は、ギギーというような軋みではなくて、ゴロゴロゴロというような音だと思っていました。
でもそんなゴロゴロという音でも、寒い間は寂しく響いていたのが、寒が明けたら和んできた、ということで、悪くないと思っていました。
詠み直し句のほうは、慈雨さんもおっしゃっていますが、「絶えて」も気になって。繰り返しになって恐縮ですが、絶えては、ずっとあったものがなくなって寂しいという響きがあると思います。絶滅とか絶交とか。

というわけで、この句をそのままいただきます。遅くなってごめんなさい!

点数: 1

「もくもくの雲をちぎって雪うさぎ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: もくもくの雲をちぎって雪うさぎ

いるかさん、こんにちは。
御句拝読しました。いいと思います。このままいただきます。
初読では、あの雲をちぎって雪うさぎを作りたいなぁ、的な空想句のように思えて、どうかなと思ったのですが、読み方を変えて、目の前にすでに雪うさぎがあって、昨日の雪とはうってかわって晴天で、もくもくとわく雲を見ながら、このうさぎさんは、あの雲をちぎって作ったんだ!みたいな句意だと想像しました。
雲と雪、同じ雨かんむりの漢字がいいアクセントになって、メリハリがついていますね。
マネしよう(笑)!

点数: 1

「児童書の多き書店や春を待つ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 児童書の多き書店や春を待つ

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「集団下校」にコメント有難うございました。「あちこち」は、本当にあちこちで見かけるからなのです!私が注意して見ているからかな?
また、寒雀は、私は取り合わせのつもりでしたが、もともと慣れない取り合わせ。集団下校の子どもたちが寒雀のようだ、みたいになっていたかも…。これではダメですねー。
うーむ、勉強になりました!

勉強と言えば、慈雨さんの、メンバーへの丁寧でわかりやすい説明にいつも感動しています。私は管理人でもなんでもないですが、このサイトに古くからいる者の一人としてお礼申し上げます。
これからもよろしくお願いします。

点数: 1

「みづいろのみづいろよりも冬の空」の批評

回答者 なお

添削した俳句: みづいろのみづいろよりも冬の空

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
御句拝読しました。実は本句、訳わからなくて、ちょっと保留にしていました。
しかし先ほど、何かが降りてきて(笑)、閃きました!

ちょっと読み替えていいですか?

・みづのいろよりもみづいろ冬の空

これならよくわかります!ちょっと「藍より青く」感がありますが。自分で提案しておいて、すごく好きな句です(笑)。
よろしくお願いします!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

たたみじわ吊るして延ばす夏背広

回答数 : 18

投稿日時:

あろうことか時の記念日大遅刻

回答数 : 24

投稿日時:

夏山に言葉少なの夫婦かな

回答数 : 17

投稿日時:

パスワードまた間違へて五月闇

回答数 : 19

投稿日時:

断りなく消えし隣家の桜の木

回答数 : 18

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

老け顔のホステスたたずめる花野

作者名 たーとるQ 回答数 : 6

投稿日時:

梅雨晴れやかつて春本みた川辺

作者名 卓鐘 回答数 : 6

投稿日時:

帆船の舵輪が前のたんぽぽかな

作者名 塩豆 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ