俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1304ページ目

「虎落笛自販機の灯のやはらかき」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 虎落笛自販機の灯のやはらかき

こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。
御句、虎落笛とはまた、季語らしい季語を持っていらっしゃいましたね。すごい。この季語、少し前に調べたから良かったものの、そうでなければ「なんのこっちゃ?」だったでしょう。

私は虎落笛が聞こえるようなタイミングで帰宅とかありませんが、そんな状況のなか、自販機が見えるとホッとなさるでしょう。私は、似たような状況で言えば、山歩きで視界が悪いなか、道標が見えるとホッとします。それと同じようなことですかね。まして自販機は明るいし、飲み物買えますし。

・虎落笛自販機の灯の有難き
・ありがたや自販機のあり虎落笛

結局、主観/感情を入れるなおじいの提案句です。

点数: 1

「夜が夜ならお椀二つの夜鷹蕎麦」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夜が夜ならお椀二つの夜鷹蕎麦

こんにちは。卯筒様、いつもお世話になってます。拙句にいつも好意的なコメント有難うございます。

御句、この度はちょっと句意がつかめませんでした。
まず「夜が夜なら」。これって普通は「世が世なら」ですよね。「世が世なら、彼は◯◯藩のお殿様だよ」とか。あえて、ですね?
次に「お椀二つ」。これがどういう状況で、誰となのかがわからず。さらに、良いことなのか悪いことなのかわかりませんでした。つまり一つを仲良く二人で分けっこ、というのか、「同じ器で交互に食べるような状況/間柄ではない」というのか。
コメントを読めばわかりましたが。
さらに、「夜鷹蕎麦」も何か意味があるのかとまで思ってしまいました。奥さんが作ってくれるのが夜鷹蕎麦なのですか?
しっかりと鑑賞が出来ず申し訳ありません。

点数: 0

「一人ぼち悲しいのかな年の暮れ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 一人ぼち悲しいのかな年の暮れ

堀籠美雪さん、こんにちは。御句の感想を置かせていただきます。

御句、一人ぼっちですから、普通なら中七は「悲しい」「寂しい」になると思います。なぜ「悲しいのかな」などという表現になったのか。それは、この状況を寂しくて泣きたくなるような自分がいる一方で、悲しいことだと認めたくない、認められない自分がいるのでは。お誘いは仕事のせいで自分から断っているし、一人は気楽だ、と思う自分がいる。どちらが本当の自分の心なのかわからない心境をお詠みになったのだと思いました。
このままいただきます。

点数: 1

「古ピアノ調律されて冬に入る」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 古ピアノ調律されて冬に入る

ちゃあきさん、こんにちは。御句の感想と提案句を置かせていただきます。

私はゾクッとするほどいい句だと思いましたよ。なぜかというと、無駄な言葉、表現がないからです。おそらくこの辺が、他の皆さんが「形は出来ている」とおっしゃっている点ではと思います。ただ、因果関係、散文的と。これは私は常習犯です。まず、因果関係ですが、俳句では、「Aだ、なぜならばBだから」「AしたからBした(になった)」という展開は、あまり好まれないようです。
散文のほうは、◯◯は◯◯、◯◯が◯◯というような、主語述語の構成。これも好まれないようです。

私はちゃあきさんがわかりやすいようにと思ってこのように書いていますが、適切な解説でないかもしれません。その場合は申し訳ないです。

これらを念頭に置いて提案句を作るとすると、

・冬に入る調律終えし古ピアノ

となるのでしょうか。
でも私は、

・古ピアノ調律終えて冬に入る

これも提案したいです!

先にコメント置かれた皆さんへ
私が間違えていたらお手数ですが再登場いただきご修正いただけませんでしょうか?

点数: 1

「風鈴の透かした水色友の声」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 風鈴の透かした水色友の声

ごうざんぜさん、こんにちは。御句の感想と提案句を置かせていただきます。
二句目、早いですね!作りためているのですか?夏から?

まず、御句、全体的にわかりにくいです。「風鈴の透かした水色」これは、普通は「水色の透明なガラスの風鈴」と思うでしょう。それにしてはちょっと表現が変だなと思いながら。そうしたら、「風鈴を透かして見た夏の空」のことですか?わかりにくい。せめてそれが真っ青とかならまだしも、水色では。「水色の空」って、言いますかね。普通は青い空では?
もちろん、なんでも普通がいいというわけではありません。独創的な、他にない考え方も貴重です。しかし、五七五と十七音しかないので、特殊な表現は伝わりにくいというリスクはあります。自然な詠みが一番です。

そしてそこに友の声。やはり唐突感はあります。顔でも同じです。

ごうさんのお詠みになりたかったであろう句になんとか近づけてみた提案句です。

・友来たる風鈴透けて青い空

私も初心者ですが、このように他の方の句に対して、下手でも「私ならこうする」という提案句を投稿し続けています。なぜならこれがとても勉強になるからです。

なお、ご自身でも気にしておられますが、できれば時季に合った句のご投稿が望ましいですね。最初はいいですけど、慣れていらしたら、一緒に季節を楽しみましょう。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 24

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

名の由来知らぬ世代や昭和の日

回答数 : 27

投稿日時:

キャタピラに蝶のとまりて戦止む

回答数 : 24

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

隠れゆく僕は決意暗夜行路

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

いわし雲青地薄きのぼろタオル

作者名 独楽爺 回答数 : 0

投稿日時:

君とこの空の下三色菫

作者名 かぬまっこ 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ