俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1303ページ目

「柿落葉まばらに呻く啓示の書」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 柿落葉まばらに呻く啓示の書

如月さん、こんにちは。
御句拝読しました。
多分に詩的な措辞を置いていらっしゃるので、解釈もチカラが要ります。
「柿落葉」はいい季語では。
「まばらに呻く」、これは柿落葉がまばらに呻いているのですか?そうとしか読めませんけど、もしかして作者がですか?
「啓示の書」というのは聖書のことですか?私はキリスト教でないので詳しくなくてすみません。
落ち葉が聖書の1ページ1ページに見えたとは、如月さんは信仰が厚いのですね。

さて、この句で如月さんのお気持ちを読み手に届けようとした場合、かなり難しいと思います。
別に届かなくてもいいというのであれば構いませんが、俳句にする以上は、人に読んでもらってわかっていただくように作句に励みたいですね。

思いを伝えるには、一番言いたいことは何か?を自分で整理することかも。
作者は悔やんでいますよね。大切な約束を破ってしまって罪悪感に苛まれている。ああ、約束を守ればよかった、なぜ守らなかったのだろう…。この気持ちを伝えることですね。

・俯いて引きずる足や柿落葉
・罪作りうなだれた目に柿落葉
・守るべきものは約束柿落葉

提案句の
一句目、なぜ俯いているのかわからないですね。仕事疲れ?
二句目、何の罪でしょう?
三句目、あ、約束守らなかったのですね。

如月さんは独特の感性をお持ちのようですので、またご投句ください!

点数: 0

「振られ来て寒雀にも逃げられて」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 振られ来て寒雀にも逃げられて

こんにちは。イサク様、いつもお世話になってます。

再登場です。

拙句「初荒神」にコメントおよび提案句有難うございました。独りよがりの句となり、お時間取らせてしまい申し訳ありませんでした。

初荒神には実際には行っていません。また、「荒神松」はお供えする松のことですが、「初荒神だから荒神松を取り替えた」というのが「初荒神松替え」と繋がってしまいました。わかりにくいですね(汗)。
台所の神様なので厨と詠みましたが、画面が現地(初荒神)なのかスタジオ(厨)なのか、はっきりしません。結局は、おっしゃるように祝日季語として用いたために「詰め込み過ぎ」になりました。ご指摘の通りです。
「私はこのように荒神様をお祀りしているんだぞ、すごいだろ」みたいな変な思いあがりから、要素を盛り込んで説明しなくてはという気持ちになったようです。
ご提案句はニ句とも素晴らしい。有難うございました。

点数: 0

「水仙よ哀しき嘘を幾つ知る」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 水仙よ哀しき嘘を幾つ知る

こんにちは。秋沙美 洋様、いつもお世話になってます。

御句拝読しました。素敵な句だと思います。スッと立って真っ直ぐに正面を向いている水仙に対しての問いかけですね。「水仙よ」の「よ」が効いています。
「哀しき嘘」という意味が、今一つわかったようなわからないような…。「哀しい」のが、「悲しい」のか「情けない」のか、あるいは両方なのか…。

こういう句をすぐに鑑賞できるように力をつけたいです。

点数: 0

「寒雀吾子の歩みにあわせ跳ぶ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 寒雀吾子の歩みにあわせ跳ぶ

こんにちは。あつこん様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。暖かな、可愛らしい光景が浮かびますよ。
これが鳩ですと、お子さんが埋もれてしまうこともあろうかと思いますが、スズメちゃんですから安心ですね(笑)。

さて、私は下五の「あわせ跳ぶ」がちょっと気になりました。あつこんさんは「あわせて、跳ぶ」という意図だと思いますが、「あわせ跳ぶ」という一つの動詞のように読めてしまいます。これは避けたいと思いました。

そこで私の提案句ですが、まず、御句の形を出来るだけ残す句です。

・寒雀跳ぶや我が子の歩に合わせ

次はちょっと形を変えたものです。

・幼な子を取り巻き跳ねる寒雀

しかし微笑ましい映像ですねー。

点数: 0

「ひるなかの布団くうふくの二人」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ひるなかの布団くうふくの二人

清野亀太さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。お幸せそうで、いいですねー。まだご夫婦ともにお若くて、仲もよろしいのでしょうね。私には幾重にもうらやましいです(笑)。

さて御句、まず、俳句は五七五が基本ですが、御句は五八三。定型でいきましょう! また、漢字をひらがなに開いたからといって、うとうと感は出ません!(うらやましいので厳しくなっているのかも(笑))。

清野さんのご要望のような提案句を考えてみました。

・腹ペコの布団の二人昼下がり
・腹減るも布団出られぬ二人かな
・昼飯も二人の布団抜けられず

なんだかどれも川柳のようです。まるで詩情がなく諧謔味ばかり強い。

この際、こうしてしまいましょう。

・ウーバーを頼む布団の二人かな

点数: 0

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

三が日物置と化す仕事部屋

回答数 : 19

投稿日時:

脱ぎ捨てし息子の背丈冬のシャツ

回答数 : 14

投稿日時:

新年会犬の散歩に帰る友

回答数 : 19

投稿日時:

二人して物干し台の初日の出

回答数 : 16

投稿日時:

出す出さぬ迷ひし友の賀状着く

回答数 : 20

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

オンライン伝わったかな秋の声

作者名 三歩 回答数 : 2

投稿日時:

春惜しむ世界が変わるキスしよう

作者名 鳥田政宗 回答数 : 2

投稿日時:

炎天や救急車の音止まりたり

作者名 しお胡椒 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ