俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1285ページ目

「泉とはなんてぞくぞく森の中」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 泉とはなんてぞくぞく森の中

負乗さん、こんにちは。拙句「何か一品」にコメント有難うございました!励みになります。

さて御句拝読しました。これは面白いですね!
何が面白いって、いくつにも取りようがあるからです。
まず、「とは」。泉とは湧き水のことだ、というような意味と、えっ、こんなところに泉とは!の意味がありますね。
次に「なんて」。な〜んてね、みたいな意味と、泉なんて嫌い、のような意味、あるいは、なんて大きな泉だこと!ということかもしれない。
さらに「ぞくぞく」。怖くて?楽しくて?ゾクゾクするのかな?それとも、続々と人が押し寄せているのかしら?

え?私の読み?まだ色々楽しんでいるところです(笑)!

点数: 1

「踊り子の爪先で立つ五月雨忌」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 踊り子の爪先で立つ五月雨忌

あらちゃんさん、こんにちは。拙句「何か一品」にコメントおよびご提案句有難うございました。勉強になります!

御句拝読しました。気がついていたのですが、私は著名人の忌日季語に弱く、知っているのは河童忌とへちま忌(?)、桜桃忌くらいです。勉強不足です。ですので「◯◯忌」とあったので、避けていました。よもや村下孝蔵さんのお命日のことだとは!
私は実は「初恋」一曲しか知りませんがファンでした。踊り子は、存じませんでした(それでもファン?)。
御句は、「踊り子」の歌詞を上手く織り込んでいらっしゃると思います。
これは提案ではありませんが、私なら、知っている歌も入れたいと欲張り、

・初恋はつま先立ちの五月雨忌

とかにしたりして。つま先立ちはいい措辞ですよね。私も高校の一時期…、いやこれは関係ない、失礼しました。

このままいただきます!

点数: 1

「朝まだき飛びし蛍は光線銃」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 朝まだき飛びし蛍は光線銃

嘉手納北見さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。すでに感じさんが的確なコメントを置いていらっしゃいますので出る幕はないのですが、それでもひと言お伝えしたくてのこのこ出てきました。重複ご容赦ください。

厳しくしてくださいとのことですので、改善が必要と思われるところをお伝えします。

まず、蛍という季語はそれだけで朝や昼間の情景ではないですから、「朝まだき」は不要です。
また、蛍は止まっていることもありますが、その乱舞に風情がありますので、「飛ぶ」も不要と思います。
さらに、光線銃ですが、蛍のほのかでゆらめく光が光線銃とはどうかと思いますが、これは作者がそう思ったのですから尊重します。

・夕蛍下手な光線銃のごと
・蛍火や光線銃の乱れ撃ち

とにかく、あまりまっすぐな光ではないことは伝えたいと思いました。

点数: 0

「夏燕紫翠駆け抜け夏を切る」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夏燕紫翠駆け抜け夏を切る

ほっけウルフさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。夏が二つ出ている点、これは夏と冬のように違う季節が出ているよりはいいのですが、大切な十七音ですから、重複は避けましょう。
季語の夏つばめ、これは、緑の中を風を切るがごとくに軽快に颯爽と飛ぶ姿がすでに季語に含まれています。ですから、中七以降は夏つばめの説明のようになっています。
季語と全然関係のないような七音、五音を季語と合わせてなんとも言えない風情を出すような作りが俳句では好まれるようです。
紫翠とは知りませんでしたが、きれいな言葉ですね。俳号にしたいような(笑)。これは残したいですね。

・海沿いに続く紫翠や夏つばめ

点数: 1

「夕焼けやシャッター下りて人消えて」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 夕焼けやシャッター下りて人消えて

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
御句拝読しました。これはグッときますねー。私などは、夕焼けというと、賑やかな商店街のイメージなのですが、このような光景もありますよね、確かに。着眼点がいいと思いました。

ただ、俳句の作りからしますと、よく、一瞬の目の前の情景を切り取るものであって、時間の経過を詠むものではない、とか言われますよね。私は時間の経過も悪くないと思うのですが、よく指摘されました。

それからしますと、「シャッター下りて人消えて」が時間の経過を表すような気がします。
では目の前は、というと、

・夕焼けや下りたシャッター消えた人

となりますか。どちらがいいのでしょう?私は原句のような…。「シャッター下りて人消えてこの今の街並みがある」、ということの短縮形ですね!

「シャッター下りて人消えて」は、「さびれて」とか「過疎の」とか直接的な表現をせずに侘しさを出していていいのですが、他にも言い方があるかしら…。

あっ、ここまで書いてきて、これは過疎の街の話ではないかもと思いました。単に早じまい?
地方へ行くと、観光地なのにすごく早く閉店してしまって、人通りも少なくなるところがありますがそのこと?
そうか、シャッターが下りているのは、廃業とかではなくて、今日はもう閉店ということですか?

すみません、添削でも提案でもなく、自分のまとまらない気持ちを綴っただけになりました。
でもこんなふうに色々考えさせてくださって有難うございます。佳句です!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 16

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

路地裏のダンジョン彷徨う寒暁

作者名 めい 回答数 : 2

投稿日時:

マイクさへ身を震ふ冬の熱唱

作者名 丼上秋葵 回答数 : 2

投稿日時:

蝋燭の灯の消えるまで春の昼

作者名 ドキ子 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ