俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の低い順の1224ページ目

「安打0犠打2の帰路や星月夜」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 安打0犠打2の帰路や星月夜

慈雨さん、こんにちは。拙句「秋時雨」にコメント有難うございました。すごく色々な読みをしてくださって、作者の私でさえ思いもやらなかった想像が膨らんで、コメントを読んでいて楽しかったです。
しかし本命の①では、素直過ぎて私らしくないのですか(笑)?私はどう思われているのだろう、なんだかそちらも知りたくなってきました(笑)。

さて御句拝読しました。俳句に算用数字とは、これは慈雨さんのことですからあえてですね。

これは、
「安打無く犠打のみの帰路星月夜」
とか読み替えても面白くないですね。
原句では、野球と星月夜の距離感、グッドです。というか、星月夜は優しくて、上手くいった人を褒めてくれて、上手くいかなかった人を慰めてくれる。だから、部活などは絶妙に合うのですよ!

それより私は、犠打が二本てすごいと思いますよ。私は野球が今一つ詳しくないのですが、これって犠牲フライとか、スクイズバントなんかも犠打に入るのですか?
もしそうなら、得点に貢献していますよね?安打といっても、得点に結びつかない単打もあるのですから。
私はバントが上手い人、尊敬します!
頑張って!

点数: 1

「空のさきいただきめざす影涼し」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 空のさきいただきめざす影涼し

Aさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。登山の句ですね。
空の先とは、山の仲間ではたまに使いますが、とにかく高い頂上のことですよね。登っても登ってもたどり着かない、まるで空の先にあるんじゃないか?みたいな。
暑い夏の登山では、うんざりするでしょう。そんな時に、日陰の涼しさは有難いですよね。もうひと頑張りしようか、という気になりますよ。

御句、私なら、「いただき」は漢字を使いますかね。ひらがなですと、何かをもらうみたいです。

・空のさき頂めざす影涼し

また、空の先と頂は、結局同じものになるので、どちらかを削り他の要素を入れるのもありかと思います。

・空のさき目指す岩場の影涼し

一例です。
滑落には気をつけてくださいね。

点数: 1

「吐息漏れ愛慕す花の香金木犀」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 吐息漏れ愛慕す花の香金木犀

だんばこさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。高校2年生さんですか?お若い!よくがんばりました!悪くないですよ!

でも、言いたいことはわかるのですが、なんか、「俳句を作るぞ!」ということで、無理して気取った言葉を並べてみた、そんな気がします。
その結果、先の方からも出ていますが、ブツブツとした流れで読んでいて(聞いていて)なめらかでないですね。
もっと肩の力を抜いて、普通の言葉で言ってみませんか?そうすれば、スムーズになり、字余りも解消できると思いますよ。

まず、「吐息漏れ」、これはコメントからすると、息をついたのですね?それでいいと思いますよ。
「愛慕す花の香」、要するに「好きな香り」なのですよね。最後に金木犀とくるから、花の香りであることはわかるので、言わなくても大丈夫ですよ。

さあ、ここまでをつないでみましょう。

・息つけば好きな香や金木犀
・息つけば木犀の香の流れ込む

一句目の香は「かおり」で、二句目は「か」です。「木犀」は、まあ、金木犀のことだと思ってもらっていいです。

また聞かせてください!

点数: 1

「とりあへずこの名月に投げキッス」の批評

回答者 なお

添削した俳句: とりあへずこの名月に投げキッス

負乗さん、こんにちは。
御句拝読しました。いいですねー、負乗さんワールド全開ですね。
不尽さんの「柏手」を意識しましたね。それがなくても面白い!

人により、「とりあえず」をどのように取るかで、色々ご意見が出るとは思いますが、負乗さんのことですから、あとでゆっくり会うので、取り急ぎ、ということですよね(笑)。

これはこのままいただきます、と言いたいところですが、悔しいですし(笑)、道場ですからちょっとお伝えさせてください。

原句、「この名月に」が少し気になりました。気にしすぎかもしれませんが、他の名月もありそう。「この」はなくてもいいのかなと。
また、「名月に」ですと目的の対象物を表しますが直接感があります。
「名月へ」なら方向を表しますよね。ここは、「空へ向かって」ということですから、「名月へ」のほうがいいかと。

・とりあえず名月へ投げキッス

当然、中七の字足らずが気になります。そこでちょっと語順を変えて、

・名月やとりあえずする投げキッス

「する」が音数合わせっぽいですよね。実際、その通りです(笑)。そもそも、しないなら詠まないから、「する」なんて言わなくていいですよね。

それならなぜこの提案句を置いたかというと、これなら、キッスの相手は月に限らなくなって、想像が広がるのではと思ったからです。
そういうわけでちょっと置かせてください!

点数: 1

「羽たたみ恍惚となる秋蝶の貌」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 羽たたみ恍惚となる秋蝶の貌

もんこさん、こんにちは。
御句拝読しました。
下五は、字余りにしてまで貌を入れることはないと思いますよ。
秋の蝶がいいと思います。
それに、仮に入れるとして、「貌」にこだわりましたか?顔ではなく?

また、「恍惚となる」ですが、流れからすると蝶が恍惚となるように読めます。作者自身が恍惚となるのならわかりますが、自分以外の人や動物が恍惚となっているかどうかは、かなり判断が難しいと思うのですが…。
私は、ご自身のコメントにあるような、緩やかにとかゆったりという形容のほうが自然だと思いました。

ちょっと時間の関係で、提案句はあらためて置かせていただきますね。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

酔って寄る娘の店や夏の夜

回答数 : 14

投稿日時:

涼しさや老舗包丁専門店

回答数 : 19

投稿日時:

歩道まではみ出る卓にビヤジョッキ

回答数 : 19

投稿日時:

水鳥の真白き羽の潔さ

回答数 : 11

投稿日時:

退任後初の総会夏帽子

回答数 : 24

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

キロ5分春風に背を押され行く

作者名 義友真 回答数 : 2

投稿日時:

春の夜真夜中のドア開けていく

作者名 翔子 回答数 : 2

投稿日時:

病院の椅子の満席春を待つ

作者名 佐渡 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ