俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1419ページ目

初氷枝のオブジェのぺりぺりり

回答者 イサク

添削した俳句: ペリペリと枝をオブジェに初氷

こんばんは。

ストレートに添削しましたらかぬまっこさんと同じになってしまったので、少し崩します。

点数: 0

すき焼きや四半世紀の母の顔

回答者 イサク

添削した俳句: すき焼きの味に日本を実感す

こんばんは。

まず26年ぶりというのを認識してらっしゃるのがすごいですね。その覚えているきっかけを句にしたほうが、句としては面白そうですが…
まず食べ物なので「味」という言葉が説明になってしまっています。「実感す」もそうかもしれません。俳句で風景を詠まずに自分の思いを表現するのは難しいですね。
句は添削ではなく提案句になってしまいました。

点数: 2

「つつがなきことの幸せ去年今年」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: つつがなきことの幸せ去年今年

かぬまっこ様

東京俳壇の件、おめでとうございます!
私も続きたいところですが、ここへ来てなかなかに句作の苦しみに足掻いております。
「楽し」の気持ちを忘れぬようにやらせていただきますので、引き続きご指導ご鞭撻をしていただけたら幸いです。

点数: 0

卵割る音をとらへて寒に入る

回答者 イサク

添削した俳句: 卵割る小さき響き寒に入る

こんばんは。

こちらの句は「割る」「音」に焦点があり、下五「寒に入る」という動詞の季語とは相性があまりよくありません。他の方の添削も無意識(意識的?)に「寒の入り」に置き換えてらっしゃいます。
句意からすれば季語を「寒卵」に置き換えた方が、下五を全て他の表現に使えるので表現が膨らむと思います。これも他の方の指摘ありですね。

以上の解説をあえて外して、季語「寒に入る」をそのままにするために中七に手をつけてみました。添削というよりは「例えばこう」という句です。

点数: 0

「寒卵黄身盛り上がる命かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 寒卵黄身盛り上がる命かな

こんばんは。

この句は季語「寒卵」で表現できる内容で収まってしまっていますね。
「寒卵」という季語に「滋養に溢れる」「命をいただく」「貴重な冬の食材」という意味が内包されるので、他の点を詠まれてはいかがでしょうか。
別の句になってしまいますので添削句は控えます。

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 4

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 78

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

家の中息子とふたり春日傘

作者名 苧麻 回答数 : 3

投稿日時:

寒波来ぬ戦車大隊来し橋に

作者名 長谷機械児 回答数 : 3

投稿日時:

布団干すベートーヴェンを聴きながら

作者名 塩野 薫 回答数 : 9

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ