したことを全て忘れてひとねむり
回答者 イサク
添削した俳句: した事を少し離れて考える
おはようございます。
あたまを使うのは良いことですが、同じことの考えすぎは心にも体にもよくありません。
したことを一旦おいて飯を食う
したことを考えつつも風呂入る
そしてひとねむり。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: した事を少し離れて考える
おはようございます。
あたまを使うのは良いことですが、同じことの考えすぎは心にも体にもよくありません。
したことを一旦おいて飯を食う
したことを考えつつも風呂入る
そしてひとねむり。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 窓霜の溶く西之島拡がらむ
こんばんは。
拙句にコメントありがとうございます。「空席に向かひ治部煮は一人分」こんなところでしょうか?
御句、壮大な・・・景色が壮大で比喩が複雑で十七音に収まりません。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 鳳凰の蒔絵鼓胴に冬灯
こんにちは。
すごく惜しい句だと思います。上五中七の「鳳凰の蒔絵鼓胴」までは具体的に描けているのに、「冬灯」という光源不明の正体のわからぬものが飛び込んできていろいろ残念なことになってしまいました。「鳳凰の蒔絵鼓胴」を燃やして冬の明かりにしているのか?という想像すらできてしまいます。
句全体をリアルに終始するか、「鼓胴」ということで音の表現に寄せるか、いずれにせよ他の季語を持ってきた方が、上五中七との相性がよいかと思います。いかがでしょうか。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。