俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削得点の低い順の1373ページ目

「曇天に諸鳥飛ぶや春深し」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 曇天に諸鳥飛ぶや春深し

こんばんは。

こちらの句、コメントのとおり「飛んでいました」という説明をしようとしています。説明の俳句は、他人を感動させにくい(詩になりにくい)ものです。
これは他の句にコメントしましたので、こちらでは省略します。

たとえば
◆「天に」「鳥」とあるので飛んでいることは想像ができます。ということで「飛ぶ」という説明をわざわざ入れなくてもいいでしょう。こういう説明を省略することで、受け手の頭の中にはむしろ、想像の映像が広がることがあります。
◆「春深し」という季語には映像が薄いので、何をもって「春が深い」のかわからないことがあります。季語はいろいろ試してみてください。俳句の中に映像を想像させてほしいです。

ちなみに「諸鳥」は何と読むのでしょうか?検索では「しょちょう」しか出てこないのですが、中七が「しょちょうとぶや」では六音の字足らずです
(【しょ】【ちょ】は俳句では1音で数えます)

たとえば「飛ぶ」を省略すれば、その分の音数で、鳥の動きなど別の要素を入れることが可能です。
季語も、夕方や日暮れ、巣に帰ろうとする鳥の風景にしてみましょうか。

・曇天を鳥行き交へり春の暮

こんな感じでいかがでしょう?
時間帯は勝手に考えてしまったので、季語下五はいろいろ試してみてください。

点数: 3

「花を観る酒盛り交わす笑顔かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 花を観る酒盛り交わす笑顔かな

こんばんは。

お花見の様子ですね。
先にコメントの方を。「見る」「観る」は正確には意味も違いますし、漢字の違いで受ける印象も変わりますので、意図的に使い分けた方が良いと思います。辞書を確認したり、書き分けて印象を確認したり、してみてください。

御句について。
◆花見を説明するような句になっています。
 「花見」と聞けば「酒盛り」や「笑顔」までは当たり前なので、当たり前を説明してしまうのは、俳句としては勿体ないです
 また、これらを内包する季語として【花の宴】という季語があります。御句の十七音の説明がほぼ全て映像としてこの季語に入ってしまうので、やはり俳句としては弱いかなあ・・となります

◆『花を観る/酒盛り/交わす笑顔かな』というように、内容がぶちぶち切れてしまっています。これも俳句としては詩を損ないがちです
 もし「三段切れ」という言葉をご存じなら、「変則的な三段切れ」という感じです。

季語「花の宴」を使えば、「酒盛り」「笑顔」などをある程度省略できますので、他の情報を句の中に入れられます。たとえば「学校の仲間」「会社の同僚」「家族」「友人」「見知らぬ人」などの雰囲気は出せます。
その上で、伝えないと伝わらないことなどを残すのが良いかと思います。

ひとまず、花見の様子を客観的に観察している風景で、適当に例句を作ってみます。

・知らぬ顔同士笑ふや花の宴

いかがでしょうか?
もう少し季語をいろいろと調べてみることをお勧めします。「花を観る」という使い方はあまりしないことにも気づくと思います。

点数: 3

「少年は寡黙となりし風光る」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 少年は寡黙となりし風光る

おはようございます。はじめまして。

意味は分かる句ですし、映像も出ていると思います。

文法の面で一点問題が。【連体形】のことです。

御句ですが
◆「寡黙になった」と気付いたのは少し前(で、今も継続している)ので、過去形を使うのは必ずしも間違いとは言えません。
 ただ、この「し」は過去の助動詞「き」の【連体形】になっています。連体形ということは名詞などの「体言」を修飾する(中学の授業でやっています)のですが、修飾すべき相手がおりません。

俳句には「切れ」という用法があります(説明が長くなるので、他でお調べください)
ここは季語の前で【終止形】にして「切れ」てもよかろうと思いました。
たとえば過去の助動詞「き」の終止形「き」です。

・少年は寡黙となりき風光る

私としては、「無口となったと気づいた→今も継続している」ことから、完了継続の助動詞の方が好みです。
たとえば完了の助動詞「ぬ」です。

・少年は寡黙となりぬ風光る

以下、コメントから、もうひとつ意見を付け加えます。

『記録として俳句を作る』アリだと思います。がんがん作ってください。
ただし、「記録文書」としては、俳句は「普通の文書」に絶対に勝てません。

御句「少年は寡黙となりし風光る」他の方の提案句「風光る孫の寡黙の思春期か」
これらよりも、高橋様自信のコメント
『中学生になった孫は突然のように無口になりました。親子三代の遺伝子なのでしょうか。』
こういう説明の文章の方が、間違いなく精緻に状況を残せます。
また、そもそも俳句は【詩】なので理屈っぽさを嫌います。「一句で全て説明する」のはあまり向いていません。

ただ、俳句の形に残すと、あとで「あの時の感動はこうであった」という気持ちを呼び起こすことはあるようです。なので、俳句として残すのはアリだと思います。
日記・記録としての俳句を使う場合、あくまで一般論のアイデアで
◆一句だけで無理に説明しようとせずに、場合によっては複数の句に分ける
◆句の横に、補足や前書きとして説明を残しておく
などの方法があります

最後に私からの提案句を残します。
俳句としては「孫」という説明は入れたくなく、「少年」の映像は受け手に委ねればいいでしょう、というのが私の考えです。

・思春期の少年の黙風光る (黙:もだ)

点数: 3

「川の土手花びら舞ふや花筏」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 川の土手花びら舞ふや花筏

おはようございます。

◆「花筏」のある状況を十七音で説明しようとしている、と感じます。

◆「花びら舞う」と「花筏」があまりにも近すぎて、お互いに生きなくなっていると思います。
(ここで議論するつもりはありませんが、私は「桜の花びら」の意味で使う「花びら」は季語であると思っています)
◆三段切れっぽさも気になります。
 上五を字余りにして「川の土手の」など助詞を補えば解決します。ですがそれ以前に季語の説明となっている上五中七が気になりますので、言葉や語順の大幅変更を・・

俳句は、季語を説明する必要はありません。
むしろ季語自身が「詩」なので、余計な説明は不要です。

御句とコメントの情報からなら、たとえば「川」との取り合せでしょうか。

・しめやかに流るる川や花筏

季語「花筏」の力で、近くに桜が咲いていて、少しずつ花びらを川に落としているのは想像できると思います。
他にもいろいろな方法がありそうです。俳句ならばまずは季語を信じましょう!

点数: 3

「孫たちの未来への扉開く門」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 孫たちの未来への扉開く門

こんばんは。

説明したい気持ちはわかりました。
これは「詩」ではあるかもしれませんが「俳句」とは言えないかもしれません。
「扉」と「門」のかぶりもありますし、ちょっと失敗したポップスの歌詞のようですね。

情報をいろいろと整理して、俳句として【季語】を入れたいです。

・孫二人未来の門を入学す (季語:入学)

これでもまだかなりカッコつけのポップスっぽいです。

作者が言いたいことを伝えるだけならば、俳句よりも「随筆」「報告書」などの方が向いています。
俳句は季語を中心とした【詩】です。俳句を選ぶのであれば、俳句の魅力を出したいものです。

点数: 3

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

仰ぎ見る天の方向墓参

回答数 : 23

投稿日時:

嘘つきと言はれて秋は深まれり

回答数 : 46

投稿日時:

困難も苦難も句材俳句の日

回答数 : 18

投稿日時:

淀川を歩いて渡る秋の空

回答数 : 40

投稿日時:

人の句は人の子である時鳥

回答数 : 39

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

炎天や国家機密のバラクーダ

作者名 和光 回答数 : 0

投稿日時:

歳時記を繰る指先や初句会

作者名 すがりとおる 回答数 : 3

投稿日時:

始発列車を待ちて霜夜の無人駅

作者名 イサク 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ