俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1373ページ目

冴返る鯉は閑かに泳ぎたる

回答者 イサク

添削した俳句: 池の鯉口閉ざしてや冴え返る

こんにちは。

句に少し理屈が見えはじめている気がしますね。人に言われた手直しを考えすぎているのかもしれません。

点数: 0

手水鉢まあるく掬い春の風

回答者 イサク

添削した俳句: 春水をまあるく掬い手水鉢

おはようございます。

まあるく掬った後に「手水鉢」が出てくるので、句の焦点がぼけてしまっているように思います。
「春水」「手水鉢」の水重なりは解消しておきたいと思いますが、「春の風」が適切な季語かどうかはご検討ください・・・

点数: 0

布団を被る胎内に戻るごと

回答者 イサク

添削した俳句: 布団をかぶる羊水のごと寧き

おはようございます。

完全に破調ですが・・・「寧き」は「やすき」でよいでしょうか? この語の位置が難しいですね。
「羊水」「ごと」を生かすならば
・布団をかぶる羊水の寧きごと
「寧き」を「布団をかぶる」に対して生かしたいならば
・羊水のごと寧き布団をかぶる

個人的には、「羊水」そのものは体液なのと、「母の胎内」をイメージできれば「安心する」という説明は不要かと・・・という提案です。いかがでしょうか?
・羊水に浮くごと布団被りける
・布団を被る胎内に戻るごと

点数: 1

冴返る夜の秒針二周半

回答者 イサク

添削した俳句: 冴返り夜の秒針気に止まる

おはようございます。おかえりなさいませ。

感想はほぼ、そうり様と一致しました。ので、提案の句を置いておきます。

点数: 1

コート着て始発は君へ向かひけり

回答者 イサク

添削した俳句: 会いたくてコート羽織って始発乗る

おはようございます。

「会いたくて」と直接言わずに会いたい気持ちを詠むのが俳句や短歌のおもしろいところかな、と思います。

あと電車に「乗る」上着を「羽織る」は省略する工夫もできます。「羽織る」は「コート」の誤読を防ぐために、つかってもよいかもしれません。

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 23

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 78

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

行く秋やねこにフェンスのすきまあり

回答数 : 28

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

元旦や三平の落ち思い出し

作者名 いなだはまち 回答数 : 3

投稿日時:

粽紐解く袴紐外しかな

作者名 胡 秋興 回答数 : 0

投稿日時:

雨風のままにむくげや華飾る

作者名 三男 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ