俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1372ページ目

南天の実赤し白き雪の垣

回答者 イサク

添削した俳句: 冬になり南天の実の赤赤と

こんばんは。

季重なりや意味の重なりを承知の上で、映像を作るために発想を飛ばしてみました。
いかがでしょうか。

点数: 1

窓の先月冴ゆるごと霜夜かな

回答者 イサク

添削した俳句: 車内から月もはるばる霜夜かな

こんばんは。

コメントからは「霜夜」よりも「冬の月」「月冴ゆる」を季語にしてしまえばよいかと思います。

が、あえて「霜夜」ならば月のパワーを弱めてあげる必要がありますね。難しい。

点数: 1

老猫の骸が未だ冬かなし

回答者 イサク

添削した俳句: 冬かなし老猫の骸が未だ

こんばんは。

この「かなし」の使い方は是非ありそうですね。私の中では評価に葛藤しております。
ひとまず生かすとして、あとは語順の是非ですかね・・・。

点数: 0

「京極の生水光らす霜夜かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 京極の生水光らす霜夜かな

「ふきだし湧水」は羊蹄・京極それぞれにあるんですね。調査不足でした。

「生水」誤読するような文字は使わない方がいいです。最近は読み方やルビを入力できるサイトもありますので、そちらなら構わないでしょう。
御句の「光らす」と添削句の「煌めく」の違いは、ご自身でお考えください。意味の問題ではありません。

そして懸命に伝えていたつもりでしたが、私へのコメントは御自分の句のことばかりですね。コミュニケーションする努力はありませんでしょうか?
私は、カイ様の句の7~8つにコメントを残しましたが・・・?

点数: 1

湧水や羊蹄に煌めく霜夜

回答者 イサク

添削した俳句: 京極の生水光らす霜夜かな

こんばんは。

生水は誤字ですか?
「光らす」が説明的です。

「京極」が生きておらず、こちらも説明になっています。これは「北海道京極町」ですか? 京都に有名な「京極」があり、生かすのが難しい地名ですね。

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 30

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

行く秋やねこにフェンスのすきまあり

回答数 : 28

投稿日時:

仰ぎ見る天の方向墓参

回答数 : 47

投稿日時:

嘘つきと言はれて秋は深まれり

回答数 : 49

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ブラインド月の幅ほど広げたり

作者名 卓鐘 回答数 : 12

投稿日時:

晩春の太陽吠えて空恐ろし

作者名 こま爺 回答数 : 1

投稿日時:

秋立つや塩飴袋がさごとと

作者名 藤井茂 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ