俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削得点の高い順の1371ページ目

「春光や土踏まず無き赤子かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 春光や土踏まず無き赤子かな

おはようございます。はじめまして。

他の方からも出ていますが、切れ字はひとつまでにしたほうがいいです。単語を強調する切れ字をふたつ以上入れるには、俳句は短すぎるので。

・春日さす土踏まず無き赤子へと

切れ字をなくすならこんな感じでしょうか?
コメントを読むと、焦点を「足」へ絞っていきたい気もします。
切れ字をひとつ残して、「土踏まずがない」の説明感を外して、

・春光や赤子の丸い足の裏

点数: 0

「今朝の居間香り漂う沈丁花」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 今朝の居間香り漂う沈丁花

おはようございます。はじめまして。
俳句はあまりやってらっしゃらない感じでしょうか?

五七五、季語ひとつ、という形はできていると思いますので、次の段階へ。

「今朝」の「居間」という時間と場所。
「香り」が「漂う」という状態。
「沈丁花の香り」について説明・報告を受けているかのようで、あまり受け取った側が面白くありません。
俳句は十七音の「詩」ですので、受け取った側に余韻が残るように工夫すると、面白くなってきますよ。
「朝」を残して「居間」を省略したり、逆に「朝」を省略したり、「香りが漂う」という説明をやめてみたり・・・

・幽かなる居間の花瓶の沈丁花
・起き抜けの鼻をくすぐる沈丁花

点数: 0

「厳冬の公園の池にカモ立ちぬ」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 厳冬の公園の池にカモ立ちぬ

おはようございます。

「鴨」も冬の季語ですので季重なりですが、「厳冬」が主な季語になっていますのであまり問題ではありません。意図的でないなら今後はちょっと注意、です。

氷の上というより、池の端に立っているような印象を受けました。
コメントの映像を出すならば、季語「厳冬」よりも「池が凍った」と言ってしまった方がいいかも・・・そうすると、主役の季語は「鴨」の方がいいかも・・・

中八も解消した方がいいと思います。

・公園の池氷上の鴨の立つ
・鴨立つや公園の池凍てつきて

点数: 0

「寒き朝粗目のような霜柱」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 寒き朝粗目のような霜柱

こんにちは。

先に出ていますが「寒き」も季語ですし、「霜柱」が出ている時点で寒いので、「寒き」は外した方がいいですね。
「朝」も不要かもしれません。「霜柱」で「朝」をイメージすることは多いはずです。そこを決心すれば、上五の五音まるごと、別のことに使えますね。

・きらめいたザラメのような霜柱
・霜柱ザラメのようにちりばめて

点数: 0

「ブリザード最速のワイパーむなし」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: ブリザード最速のワイパーむなし

こんばんは。はじめまして。
あまり俳句を詠んだことはない方でしょうか?

日本の吹雪をどこまで「ブリザード」と呼んでいいのかわかりませんが、季節感はありますね。以下、季語とみなしてコメントします。

「ブリザード」だから「ワイパーがむなしい」という繋がりになっていて、季語「ブリザード」が、単なる「むなしい」の理由になってしまっています。句の主役が「むなしい」という気持ちです。

語順を変えるだけでも少し変わります。

・最速のワイパーむなしブリザード
・ワイパーのむなしき動きブリザード

ただ、私ならば「むなしい」と自分の気持ちを主張するより、受け取る人が面白がるような工夫を入れたいです。

・ワイパーの楽しき動き大吹雪

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 57

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

凩や直線だけの風景画

作者名 一本勝負の悠 回答数 : 2

投稿日時:

邪気祓ふ柏手ふたつ冴返る

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

投稿日時:

木蓮のほの赤々と帰り道

作者名 コウ 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ