イサクさんの添削最新の投稿順の1366ページ目
なき夫の夢で逢ふ影おぼろ月
回答者 イサク
添削した俳句: なき夫の夢で逢ふ影春おぼろ
こんばんは。
意志をもってする季重なりは、季節がおかしくなければかまわないと思っております。
が、初心者のうちは、避ける努力はしないと・・・という思いです。
「春おぼろ」でなければ絶対にダメだ、という思いがあるかどうか、ですね。
点数: 0
なぞなぞに笑いあう客冬のカフェ
電飾を解かれて寂し冬木かな
回答者 イサク
添削した俳句: 電飾の解かれて侘びし冬枯木
こんにちは。
下五「冬枯木」・・・「枯木」もしくは「冬木」ですね。
中七「侘びし」・・・何を「侘び」と思ったのか、を詠むべきだと思います。
上五「電飾の」・・・助詞は「の」でよいですか?
以上の点からの提案句です。「寂し」は安直に置き換えているので、洋子様の心情にもっと相応しい言葉に推敲したいところです。
点数: 0
下校児の遠回りして冬の畔
回答者 イサク
添削した俳句: 下校児の一列に行く冬田中
こんにちは。
中七の「行く」は削りたいです。下五「冬田中」なしではないと思いますが、少し厳しい語ですね。
といいますか、コメントの「遠回りなのにわざわざ畔道を帰っている」これを素直に詠んだ方がよいのでは・・・?と思います。
点数: 0
イサクさんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。