俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1357ページ目

手の掛かるルンバ可愛や春うらら

回答者 イサク

添削した俳句: 手の掛かるルンバほど可愛くて春

おはようございます。

「ルンバ」と「句の中にない何か(手のかからないルンバ?)」を比べているところは気になる点ですね。
この句の内容から、季語(?)は「春うらら」ぐらいにした方がルンバに負けないかと思いまして、音数調整も兼ねました。「春うらら」は季語じゃないというツッコミはナシでお願いします。

点数: 1

蔓伸びて薄紫や夏の朝

回答者 イサク

添削した俳句: 蔓伸びる薄紫の夏の朝

こんばんは。

朝顔のことを詠んでいるのですかね?
・「薄紫の」の「の」は、これでいいですか?「薄紫の夏」になっていますけれど。
・「薄紫の」は「蔓」と関係なくていいですか?上五で切ってしまっていますけれど。

というのが気になりました。

点数: 0

卒業のフェリー乗る子ら一礼す

回答者 イサク

添削した俳句: 卒業やフェリー乗る子らの挨拶

こんばんは。

かぬまっこ様は東京俳壇での実績もありますし、夏井先生は若干癖のある句を好む気がしますから、あまり気にしないでよいかと思いますけれど・・・

御句、しいていうならば、「挨拶」の中身がわからないような気がします。「おはよう」「こんにちは」なのか、「さようなら」なのか、「ありがとうございました」なのか・・・

また、句意が確定できておりませんが「フェリーの乗る子」が「卒業子」ならば、「や」で切らない方がいいかと思いますが・・・どうでしょうか?

点数: 0

「山笑う声高らかに吾子笑う」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 山笑う声高らかに吾子笑う

こんばんは。はじめまして。よろしくお願いします。

「山笑う」という季語の「笑う」だけをクローズアップしすぎているように感じます。せっかくの春の季語である意味が出ていません。

「山笑う」はもともと「春山は笑うがごとく」という比喩表現の季語ということもあって、「韻」や「リフレイン」ではなく「駄洒落」のようになってしまっています・・・

なぜ春の句なのか、なぜ吾子が笑うのか、そのあたりを整理してみましょう。

点数: 0

「昨日は風今日は雨明日は花見」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 昨日は風今日は雨明日は花見

こんばんは。

「六・五・六」の変則十七音ですね。
三つの事象を並べる意図的な三段切れではありますが、「風・雨」を並べたのが安っぽいかなあ・・・と思います。
また「花見」で落ちを付けているのはアリですが、「花見」だけが事実ではなく未来の予定になってしまっているのも、季語として弱いかもしれません。

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

やりましたって声が聞こえて風光る

回答数 : 31

投稿日時:

山笑う地球に罅の入るほどに

回答数 : 47

投稿日時:

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 70

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 25

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

屁こき虫甲羅背にして眠りけり

作者名 負乗 回答数 : 1

投稿日時:

新作のルージュは果てて秋渇き

作者名 三日酔いの防人 回答数 : 4

投稿日時:

一つ立つ大漁桜一人見る

作者名 独楽 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ