卒業す後ろ姿に夢ひとつ
回答者 イサク
添削した俳句: 卒業生後ろ姿に夢ひとつ
こんばんは。
この句ならばまったくもって問題ないと思います。
テクニックや手法をおいおい勉強していくと、世界が広がるかと思います。楽しんでくださいね。
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 卒業生後ろ姿に夢ひとつ
こんばんは。
この句ならばまったくもって問題ないと思います。
テクニックや手法をおいおい勉強していくと、世界が広がるかと思います。楽しんでくださいね。
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 白椿玉露転がす口の中
こんにちは。
「白椿玉露」と繋がるところが重いですね。
語順を検討するか、語順がこのままであるなら季語に再考の余地があるような気がします。
・鶯や玉露転がす口の中
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 広縁にいがぐり頭雛祭
こんにちは。
できていますね。「に」か「の」かで迷いますが「に」の方がいいですかね・・・
「いがぐり頭」に感慨があるかどうかはまた別の問題ですね
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 春眠し異邦の曲の続くカフェ
たびたび失礼します。
もしかして「はるねむし」でしたか? 「しゅんみんし」と読んでおりました。
誤読で意味が変化するので注意ですね。勉強になりました。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 暗き蔵上がれと姉の雛人形
おはようございます。
そのまま読むと「姉の雛人形」が「暗き蔵上がれ」と命令している句になっていますね。ファンタジーかホラーのような。
語順・助詞の問題でもありますが、句で表現したい(すべき)意図が曖昧なまま投句されたように見えます。
負乗様が表現したいのは「姉に命令された」ことなのか「暗い蔵に上がる」ことなのか「姉の雛人形が蔵の中にある」ことなのか「姉の雛人形」だけなのか。
それによって「暗き」「上がる」「姉」など、省略できそうな語もありますね。
・暗き蔵上がれば姉の雛人形
・暗き蔵取り出す姉の雛人形
・雛人形暗き蔵から出せと姉
・床の間に出したる姉の雛人形
・姉の雛暗き蔵より取り出しぬ
句の意図によりますのでここまでで・・・
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。