俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削得点の低い順の1350ページ目

「紫陽花や俳句のひとつ詠んでけれ」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 紫陽花や俳句のひとつ詠んでけれ

こんにちは。

いわゆる「季語が動く」という句です。
「向日葵」でも「早梅」でも「夜桜」でも、植物じゃなくても「つばくろ」や「水鳥」など、生き物でなくても「梅雨空」や「夏雲」などでも成立してしまう。
迷っているから仕方ないですね。

スポーツでもそうですが、100%独学では限界も早いです。初手として、いわゆる入門書などは読んでいますか?

点数: 2

「片頬にサクマドロップ春の雨」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 片頬にサクマドロップ春の雨

こんばんは。

げば様と同じく「片」の強調説明に違和感がありました。
「に」の助詞で散文的に強調しているため、余計にそう感じたかも。

「片」ではなく、具体的にすればよいかもです。

・右頬のサクマドロップ春の雨

とはいえ伊丹に入選するかどうかは不明です。あそこはあそこで狭き門です。

点数: 2

「泉湧く一円玉の裏表」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 泉湧く一円玉の裏表

こんばんは。

泉の中で回っているのではなく、いっぱい一円玉が入っていて裏を向いているものも表を向いているものもある、という受け取りをしました。

泉や澄んだ池には、なぜか硬貨を入れたくなる方が多いようですし(例えば世界遺産の忍野八海はそれで困っているそうですね。やめましょう)あるあるの良い俳句だと思いました。
私の受け取りで言えば、しいて言うなら上五「湧く」と言わなくても泉は湧いているので・・・別の二音にしたくなりました。

・泉澄む一円玉の裏表

点数: 2

「底引きの網の如くに蜘蛛の絲」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 底引きの網の如くに蜘蛛の絲

こんにちは。

傍題に「蜘蛛の網」というのがあります。
こんなのどうでしょう

・底引きをするがごとくに蜘蛛の網

点数: 2

「夕暮れの烏賊釣舟や横一線」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 夕暮れの烏賊釣舟や横一線

こんばんは。

句材はいいですね。
中七「や」と下五の六音が噛み合っていない気がしますので、そこだけです。

・夕暮れや烏賊釣舟の横一線
・夕暮れの烏賊釣舟や一線に

点数: 2

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 51

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

少し吠え子犬死にたり鰯雲

作者名 素風 回答数 : 0

投稿日時:

夕焼けの俳句やスマホ手離さぬ

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 3

投稿日時:

十に七つってどういう意味ですか

作者名 根津C太 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ